さて、築20年を越えた酒田の実家を半分改築するというので
「あんたの荷物、要るものど要らねものさ分げでいてくれ」ということで、今回の帰省で、倉にあった段ボール箱や箪笥の衣類、押し入れの書類、本などをざっくり分別。
あるわ、あるわ…。
捨てられない性癖そのまま
小学校時代の日記、落書き漫画ノート、ネタ帳、海で拾い集めた石ころや貝殻、NHK山形時代のリポート資料も写真も全部。
見始めるとすべて懐かしく、これは一晩では、全部捨てきれない…。
よくぞ父母はそのまま捨てずにいてくれたものだ。
弟夫婦が同居となれば、いよいよ私の荷物など、置いておくところがなくなってしまう。
とりあえずの分だけ分別し、あとは次回の作業…。
近々になんとかしねばならないのだが、さて。
「あんたの荷物、要るものど要らねものさ分げでいてくれ」ということで、今回の帰省で、倉にあった段ボール箱や箪笥の衣類、押し入れの書類、本などをざっくり分別。
あるわ、あるわ…。
捨てられない性癖そのまま
小学校時代の日記、落書き漫画ノート、ネタ帳、海で拾い集めた石ころや貝殻、NHK山形時代のリポート資料も写真も全部。
見始めるとすべて懐かしく、これは一晩では、全部捨てきれない…。
よくぞ父母はそのまま捨てずにいてくれたものだ。
弟夫婦が同居となれば、いよいよ私の荷物など、置いておくところがなくなってしまう。
とりあえずの分だけ分別し、あとは次回の作業…。
近々になんとかしねばならないのだが、さて。
家にもありますよ。同じようなもの^^
捨てられないというか,「整理できないものを,取り合えず置いとけ~」みたいな感じで,代々(といっても祖父の代です)物置になってる所。
車庫(2坪ほどの昔の作業場かな)の屋根裏がそうなんですけど,一番奥に何があるのか,いつか覗いてやろうと思ってますが,私自身も色んなものを押し込んでるため,現在でもモノが増殖中。実現するのは何時になるのやら。
もしかしたら4代目にこのまま引き継いだりして^^
佐々木さんも,楽しみな(楽しみでしょ?)片付け作業,頑張ってくださいまし。
(全て残せるものなら残したいですよね~絶対)
もう捨ててしまっただろうと思っていたものに遭遇できたりすると、思わず感激して、25年も前の自分の頭の中を覗いてみたり。他人にとってはガラクタでも自分にとっては玉手箱。蓋をあけたとたん、何十歳も歳をとったことにはたと気付くのですが…。自分の日記や創作物はせっかくなので、あるものはとっておきたいと思います。