北陸梅雨明け、平年より13日遅れ 過去4番目
新潟地方気象台は4日、福井県を含む北陸地方が梅雨明けしたとみられる、と発表した。平年より13日遅く、昨年より2日早い。統計を取り始めた1951年以降、4番目に遅い梅雨明けとなった。
県内は梅雨入りした6月10日以降、初めのうちは雨が少なかったが、7月に入ってからは梅雨前線などの影響で降水量が増え、短時間で激しい雨の降る日もあった。
福井地方気象台によると、梅雨入りから8月3日までの降水量は福井市429ミリ(同期間の平年値365・2ミリ)、敦賀市275ミリ(同357・7ミリ)となっており、嶺南では平年より少なかった。
同気象台は向こう1週間、湿った気流の影響で雲が広がるため一時的に雨の降る所もあるが、高気圧に覆われて晴れる日が多いと予想している。
今年も海水浴場の客足は少ない夏となりそうである、浜茶屋の関係者にとっては不景気だとぼやかねばならないだろう 。先日同窓会の案内の電話があり22日の夕方からある料理屋さんで行われるとか。同窓会とクラス会は違うと思うのだがクラス会の間違いだと思いたい。中学校のだから何年ぶりなんてものではなく、相当前回から年数を経ていることであろう。定年で退職した者もいることであろうが、となるとやはり年金の話題がでることでもあろう。卒業以来逢ったことのない女性も数人いる(男性はどうでもよい
)と思えるが一人是非逢ってみたいと思う人がいる。40年以上を経て顔を見るというのは相当面影が変わっていることであろう。万障繰り合わせて是非全員が参加して貰いたいと考える、次回に物故者として報告されても、すぐ面影を想いだせるよう
。明日は
天童よしみのコンサートがあるとか、私のクラス会以上に待ち望んでいるファンも大勢いることであろうが、脳裏に焼きつくほど楽しんで貰いたい
。