今日の昼過ぎ会社の駐車場に写真のシトロエン C1 VTS がありました。私はてっきりダイハツの軽自動車 と思いながらリアのエンブレムなどをメモして帰宅してから PC で検索しましたが正真正銘のシトロエンでした
。
プジョー107とトヨタ・アイゴとの兄弟車。3ドアと5ドアが用意され、ボディサイズは全長3.43m×全幅1.63m×全高1.46mmで、シトロエンのエントリーモデルとなる4人乗りのコンパクトカーである。プラットフォームはもちろんのこと、ボディパネルをはじめ形自体はまったく変わりがなく、インテリアの意匠まで同じだ。当然といえば当然だが、トヨタのアイゴと唯一異なるのは、外観のデザイン。PSA(プジョー・シトロエン・グループ)ファミリーらしい味付けがなされている。
エンジンは可変バルブタイミング機構付きの1L3気筒ガソリン仕様(68ps)がトヨタ製で、5速MTもしくはセンソドライブと呼ばれる5速ATが組み合わされている。一方PSA製の1.4Lディーゼル(54ps)ユニットは5速MTのみの設定となっており、いずれのエンジンも欧州の排気ガス規制ユーロ4をクリアしている。プジョーの107とあわせて年間20万台の生産が予定されている。
日本独自規格となる軽四輪とは排気量660cc以下全長 3,480mm(3.48m)以下全幅 1,480mm(1.48m)以下全高 2,000mm(2.00m)以下と定められているようなのですが、ダイハツだと思ったようにナンバープレートが黄色だったのです。今日みたシトロエンは全幅1.63m となっていますから何故日本の軽自動車の 黄色ナンバープレート だったのでしょうかね 。
疑問が解けるまで眠れないのじゃないだろうか、困ったことに 。