最近はここに立ち寄ってくれる人が増えているので嬉しく思っています。
久しぶりに会っても「最近どこどこ行っていましたねー」とか「ためになります・・。」なんて言ってくれる方もいます。
昨日いただいた葉書の最後に「ブログ楽しみにしております(^^)」と片隅に書いてくれる方もいました。本当にありがとうございます。
そのはがきですが、(最近知り合った方はご存知ないと思いますので・・・)オリジナルハガキを作っています。もうバージョン2(バージョン一つにつき500枚。)になっていますが、万年筆が好きでその万年筆を使う方法は何かないかなぁ~と考えていて行き着いたところがオリジナルハガキだったのです。
バージョン2もあと150枚ぐらいですのでここ2年ぐらいで850枚ぐらい出したことになります。お世辞にも上手な字を書くことはできませんが楽しんで書いています。
じゃぁ、なんでもかんでも万年筆かと言うと決してそうではなく、メールやパソコンはバンバン使っています。要するに「万年筆が使いたいだけ」なんです。万年筆のマーケットはこの20年で10分の1ぐらいに縮小していますが、ジワリとファンが増えています。
「好きだから万年筆が欲しくなるし、使いたくなる」ただそれだけなんです。
ヴァージョン2のオリジナルはがきを出したいと思います。受け取っていただける方は直接Mailで住所を教えてくださいね。
(でも今日みたいな大雨の時には文字が滲んで読めなくなる時もあるんですよねー)
久しぶりに会っても「最近どこどこ行っていましたねー」とか「ためになります・・。」なんて言ってくれる方もいます。
昨日いただいた葉書の最後に「ブログ楽しみにしております(^^)」と片隅に書いてくれる方もいました。本当にありがとうございます。
そのはがきですが、(最近知り合った方はご存知ないと思いますので・・・)オリジナルハガキを作っています。もうバージョン2(バージョン一つにつき500枚。)になっていますが、万年筆が好きでその万年筆を使う方法は何かないかなぁ~と考えていて行き着いたところがオリジナルハガキだったのです。
バージョン2もあと150枚ぐらいですのでここ2年ぐらいで850枚ぐらい出したことになります。お世辞にも上手な字を書くことはできませんが楽しんで書いています。
じゃぁ、なんでもかんでも万年筆かと言うと決してそうではなく、メールやパソコンはバンバン使っています。要するに「万年筆が使いたいだけ」なんです。万年筆のマーケットはこの20年で10分の1ぐらいに縮小していますが、ジワリとファンが増えています。
「好きだから万年筆が欲しくなるし、使いたくなる」ただそれだけなんです。
ヴァージョン2のオリジナルはがきを出したいと思います。受け取っていただける方は直接Mailで住所を教えてくださいね。
(でも今日みたいな大雨の時には文字が滲んで読めなくなる時もあるんですよねー)