いろんなことを「並行して」こなせるのがいいなぁ。
そして、かなり前から日野が興味があるのは「お料理」。
実際には全くできないのですけどね。
それこそキャベツの千切りが、トントントントンって切れちゃったらすごいなぁと感じるわけ。
ピアノが弾けるぐらい尊敬しちゃうよ。
料理ができる人のスゴイところは、
「いろいろな工程を同時に進行させる」と言うところ。
まさにマルチタスクだ。
そして、その並行している作業が
「ちゃんとシナリオ通りの順番」になっているところがまたすごい。
結局”手際”がいい人がお料理上手なんだよね。
お腹が空いている時に「2時間待って!」言われてもできないからね。
“タイムリーさ”がとても大切な要因だと感じる。
そうなると、やっぱり「段取り」だろう。
全体像が見えているということも必要になってくる。
料理やるとなると、道具も欲しくなるし、器も欲しくなるんだろうね。
食材に関しては、それなりに今までの関心が高かったからクリアできるけど、
なによりも、“手際の良さ”や“段取りの良さ”を身に付けないとね。
これも理論とともに練習量が必要ですね。
たまにやっているぐらいじゃ、ちっともうまくならないことは承知です。
(実際には全くやっていない。)
でもカッコいいエプロンだけは調達済みですよ。
晴@午後から長野県出張。
お天気下り坂でも、気分上り坂で来てくれてありがとうございます。
そして、かなり前から日野が興味があるのは「お料理」。
実際には全くできないのですけどね。
それこそキャベツの千切りが、トントントントンって切れちゃったらすごいなぁと感じるわけ。
ピアノが弾けるぐらい尊敬しちゃうよ。
料理ができる人のスゴイところは、
「いろいろな工程を同時に進行させる」と言うところ。
まさにマルチタスクだ。
そして、その並行している作業が
「ちゃんとシナリオ通りの順番」になっているところがまたすごい。
結局”手際”がいい人がお料理上手なんだよね。
お腹が空いている時に「2時間待って!」言われてもできないからね。
“タイムリーさ”がとても大切な要因だと感じる。
そうなると、やっぱり「段取り」だろう。
全体像が見えているということも必要になってくる。
料理やるとなると、道具も欲しくなるし、器も欲しくなるんだろうね。
食材に関しては、それなりに今までの関心が高かったからクリアできるけど、
なによりも、“手際の良さ”や“段取りの良さ”を身に付けないとね。
これも理論とともに練習量が必要ですね。
たまにやっているぐらいじゃ、ちっともうまくならないことは承知です。
(実際には全くやっていない。)
でもカッコいいエプロンだけは調達済みですよ。
晴@午後から長野県出張。
お天気下り坂でも、気分上り坂で来てくれてありがとうございます。