高校時代にテニスを部活動で始めて、
それなりに上手になって(でも県大会へ行けば1回戦ボロ負け)、大学になっても続けていました。
東京で就職してしばらくテニスが出来なかったのですが、
豊橋へ帰ってきてからは本格的に再開をして地元のテニススクールでテニスコーチのアルバイトなどもしていました。
地元の試合にも高校の後輩とダブルスを組んで出場していました。
でも、今の仕事を始めて丸々15年間はテニスをやっていませんでしたが、
やはり「テニスをやりたい!」と思いまたまた再開しました。
そんな日野の行動を見て
伊達クルム公子選手(当時)も現役復活したのです(^^)/。
以来ずっとテニスをやっていますが、
今では年間50回を目標にテニスコートに立ちますが、ここ数年は60回は確実に超え
一昨年とその前3年間ぐらい70回超えもありました。
テニスで年齢を超えた付き合いも楽しいですし、何よりもラケットでボールを打っている時が楽しい。
納得できるショットの方が圧涛Iに少ないのですが、
それだからこそ、いいショットを打てた時の感触が快感なのです。
テニスをそしてテニスをする仲間を愛しているのですが、
その愛が通じたのか
東京オリンピック2020のテニスのチケットが2次募集で当選しました。
オリンピックを生で観戦することを諦めていましたが、
思わぬラッキーです。
今年の夏はテニスの超一流選手を間近に見て
自分の成長の糧にしたいと思います。
それなりに上手になって(でも県大会へ行けば1回戦ボロ負け)、大学になっても続けていました。
東京で就職してしばらくテニスが出来なかったのですが、
豊橋へ帰ってきてからは本格的に再開をして地元のテニススクールでテニスコーチのアルバイトなどもしていました。
地元の試合にも高校の後輩とダブルスを組んで出場していました。
でも、今の仕事を始めて丸々15年間はテニスをやっていませんでしたが、
やはり「テニスをやりたい!」と思いまたまた再開しました。
そんな日野の行動を見て
伊達クルム公子選手(当時)も現役復活したのです(^^)/。
以来ずっとテニスをやっていますが、
今では年間50回を目標にテニスコートに立ちますが、ここ数年は60回は確実に超え
一昨年とその前3年間ぐらい70回超えもありました。
テニスで年齢を超えた付き合いも楽しいですし、何よりもラケットでボールを打っている時が楽しい。
納得できるショットの方が圧涛Iに少ないのですが、
それだからこそ、いいショットを打てた時の感触が快感なのです。
テニスをそしてテニスをする仲間を愛しているのですが、
その愛が通じたのか
東京オリンピック2020のテニスのチケットが2次募集で当選しました。
オリンピックを生で観戦することを諦めていましたが、
思わぬラッキーです。
今年の夏はテニスの超一流選手を間近に見て
自分の成長の糧にしたいと思います。