何かで読んだ、元気に過ごすには「3Fが大事」。
・腹筋
・太もも
・ふくらはぎ
だそうです。
まずは腹筋。
シックスパックには到底なれず、鍛えてもいません。
ただ、「腹が出ないように」気はつけています(^^;)。
次に太もも。
これは体の中で一番大きな筋肉があるのでとても大切です。
トレーニングジムへ通っていることにはバイク漕ぎで必死にやっていました。
いまでの市内移動は自転車です。
膝の動きとともに意識していますね。
そしてふくらはぎ。
これは学生の頃から(巨人の星で見た、バスの中でのつま先立ちトレーニング)、意識して階段の上り下りなどでかかとを上げて(つま先立で)意識をしていました。
おかげでテニスでも足をつったことがありません。
(5月に初肉離れをしましたが(^^;)。
そんな状況で知った情報は
「階段をゆっくり降りる」ということです。
「筋肉を曲げる時ではなく伸ばす(戻す)時が一番効率的に鍛えることができる。」
そうです。
だから、マンション5階から降りる時に最近は
「一段1秒」でゆっくりゆっくり降りて鍛えています。
75段あるのでたった75秒なのです。
はたから見るとただのじじぃの動きに見えるので、他の住人に見られそうになるとさっさと駆け下ります(笑)。
今までも駅の登り階段では「一段おき」に駆け上がっていましたが、
いま意識していていることは
「とにかくゆっくり(1秒かけて)階段を下りる」です。
(時々豊橋駅でもやりますが、本当に動きとしては怪しい(笑)
これが太ももとひざにとても効きます。
さらに日野はそれを爪先立ち状態でやっています。
このルーティーンで何かが出来るようになるわけではないと思いますが、
「いつでも動き回れる足腰」を維持したい思いです。
朝、階段を下りるだけで鍛えられる超効率的トレーニングだと密かに喜んでいます(^^♪
・腹筋
・太もも
・ふくらはぎ
だそうです。
まずは腹筋。
シックスパックには到底なれず、鍛えてもいません。
ただ、「腹が出ないように」気はつけています(^^;)。
次に太もも。
これは体の中で一番大きな筋肉があるのでとても大切です。
トレーニングジムへ通っていることにはバイク漕ぎで必死にやっていました。
いまでの市内移動は自転車です。
膝の動きとともに意識していますね。
そしてふくらはぎ。
これは学生の頃から(巨人の星で見た、バスの中でのつま先立ちトレーニング)、意識して階段の上り下りなどでかかとを上げて(つま先立で)意識をしていました。
おかげでテニスでも足をつったことがありません。
(5月に初肉離れをしましたが(^^;)。
そんな状況で知った情報は
「階段をゆっくり降りる」ということです。
「筋肉を曲げる時ではなく伸ばす(戻す)時が一番効率的に鍛えることができる。」
そうです。
だから、マンション5階から降りる時に最近は
「一段1秒」でゆっくりゆっくり降りて鍛えています。
75段あるのでたった75秒なのです。
はたから見るとただのじじぃの動きに見えるので、他の住人に見られそうになるとさっさと駆け下ります(笑)。
今までも駅の登り階段では「一段おき」に駆け上がっていましたが、
いま意識していていることは
「とにかくゆっくり(1秒かけて)階段を下りる」です。
(時々豊橋駅でもやりますが、本当に動きとしては怪しい(笑)
これが太ももとひざにとても効きます。
さらに日野はそれを爪先立ち状態でやっています。
このルーティーンで何かが出来るようになるわけではないと思いますが、
「いつでも動き回れる足腰」を維持したい思いです。
朝、階段を下りるだけで鍛えられる超効率的トレーニングだと密かに喜んでいます(^^♪