「ヤマサのちくわ」です。
名産だからではないのですが、豊橋生まれの日野はかなりのちくわ好きです。
全国的にはあまり”生”でちくわを食べることは少ないようですが、ヤマサのちくわなら生がかなりおいしい。
それでも一番好きな食べ方はてんぷらですけどね。
そして、そのちくわを自分たちで焼いて食べることができる飲食店があります。
ヤマサ直営の「でんでん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/0acdf3fa03cf346a2253b43e7eca57ad.jpg)
炭火でくるくるとちくわを回しながら焼きます。
単純なのですが、これはこれでテーブルでのひとつにイベントとして会話も弾みます。
焦げ目をうまくつけながら焼くのはなかなかコツも必要です。
そして焼けたころを見計らって熱々のちくわは自分で焼いていることもあり、間違いなくおいしい!
考えてみたら、日野は「練り物好き」でもありました。
これからの季節「おでん」もいいですね。
おいしいものを囲んでの気の置けない仲間たちとの時間は何よりも楽しい。
名産だからではないのですが、豊橋生まれの日野はかなりのちくわ好きです。
全国的にはあまり”生”でちくわを食べることは少ないようですが、ヤマサのちくわなら生がかなりおいしい。
それでも一番好きな食べ方はてんぷらですけどね。
そして、そのちくわを自分たちで焼いて食べることができる飲食店があります。
ヤマサ直営の「でんでん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/0acdf3fa03cf346a2253b43e7eca57ad.jpg)
炭火でくるくるとちくわを回しながら焼きます。
単純なのですが、これはこれでテーブルでのひとつにイベントとして会話も弾みます。
焦げ目をうまくつけながら焼くのはなかなかコツも必要です。
そして焼けたころを見計らって熱々のちくわは自分で焼いていることもあり、間違いなくおいしい!
考えてみたら、日野は「練り物好き」でもありました。
これからの季節「おでん」もいいですね。
おいしいものを囲んでの気の置けない仲間たちとの時間は何よりも楽しい。