goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

忘れちゃいけない。<5,302本目>

2015-12-16 09:21:00 | ひとりごと
「これはちょっと後で。」
「今はこれより先にこっち」
「あ~、あれもしなきゃいけなかったぁ~」
なんて、いつもあたふたしてしまいます。

覚えているつもりでも、すっかり忘れて記憶から抜け落ちていることもしばしば。
そんな年末がいつものことです。

忘れないようにするにはどうすればいいか?
「紙に書く」それもいいでしょう。
でも書き忘れるかもしれないということもあります。

だから、忘れるという概念から取り除くのです。
今年流行した言葉で「ルーティーン」があります。

あれは、忘れるという概念がありませんね。
それをしなければ次に進めないような状況を作っているのです。
ある種の“癖”です。

言葉を変えれば“習慣”と言えるでしょう。

忘れるのは覚えているから。
だったら覚えないでいいようにする。
そんな工夫をちょっと考えます。

















曇@天気予報は晴。
新年を気持ちよく迎えるためのラスト2週間をしっかり気合を込めて来てくれてありがとうございます。

年賀状。<5,301本目>

2015-12-15 08:21:00 | ひとりごと
依頼しておいた年賀状が届きました。
といってもまだ出張中ですのでその完成品を見たわけではありませんが、
一つことが進みました。

住所のメンテナンスや欠礼ハガキの処理もあり、
「年賀状発送完了!」まではちょっとまだ道のりが長いですが、
それでも年賀状の住所と名前を見ながらその本人を思い浮かべることは楽しいですね。

年賀状が儀礼的だからという理由か、
コストがかかるからという理由で出さない風潮になってから久しいですが、
年賀状だからこそセレモニー性があっていいのです。

儀礼と言えば堅苦しいですが、
「あいさつ」です。

面唐ュさいということにもっともらしい理由をつけても、
結局“手抜き”だと考えています。
だからきっちりと年賀状は出します!
遅れないように
元旦に到着するように
しっかりと準備します!

お楽しみね(^^♪
















曇@中小企業大学校東京校。
まだまだ今年は追わないぞーって気持ちで気合を込めてきてくれてありがとうございます。

年賀状の準備。<5,299本目>

2015-12-13 09:23:00 | ひとりごと
もっぱらメールでのあいさつが主流ではありますが、
日野は必ず年賀状を郵便で発送します。

住所が変わったりしてなかなかメンテナンスも大変ですが、
一人一人の顔を浮かべて送る年賀状は
楽しい苦しみでもあります(^_^;)。

その準備も毎年「メッセージ性のあるデザイン」を専門デザイナーにお願いしているのですが、
今年はその日野から依頼が遅かったのでデザイナーさんにはご迷惑をおかけしました。

それでも、来週中ぐらいには出来上がってくるので、
今度は住所録の整備です。

喪中ハガキも年々増えてきているような気もしています。

家族ではなく当人の場合もちらほらあります。
そんなハガキを見るにつけ、元気にお仕事で来ているなんてことは“奇跡”に近いような気もしてきます。
だから気合いを知れて頑張ることが大切なのです。

そんなことも考えさせてくれる年賀状は
大きな“意味”があります。

「日野か年賀状来るのかなぁー?」なんてちょっと心配な方は
直接メールで住所をご連絡くださいね。
(「連絡くださいね。」っていうと、「年賀状欲しいです!」だけ書いてあって、住所が書いてないなんてことがしょっちゅうあります(^_^;))

















雨@寒い。
天気予報が外れ気味ですが、宝くじは当たるといいですね~なんてことを考えながら日曜日にも来てくれてありがとうございます。

フォーラムの様子。<5,298本目>

2015-12-12 11:47:00 | ひとりごと
今年で7回目になりましたが、
毎回来ていただくみなさまと“喜び”を共有できるありがたい時間です。








「顔出しボード」はいつも人気です!


プロジェクションマッピングには日野も登場!




最後のサプライズは
来年の元旦に還暦を迎える
井上新先生に「60本のバラ」をプレゼントしました。

たくさんの写真もありますが年末の「整理の楽しみ」です。
ありがとうございます。


















曇@風なく静か。
時間的には慌ただしくても少しゆっくりと来てくれてありがとうございます。