経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

リズム感。<6,410本目>

2020-03-15 09:06:00 | ひとりごと
先週(3月2日)から「中止」になっていたテニスレッスンが
来週から再開することになりました。
2週間、まるまるテニスをしないとどうも自分のリズムが良くありません。

子供の頃は自分自身で“体調”などを気にすることはありませんでしたが、
(もともと子供は常に元気!)
年齢を重ねてくると、その日その日によって体調が違うことが何となくわかるようになります。

日々変わらないで生活できることがどれだけ貴重かを感じます。
一流のアスリートはめっぽうケガが少ないですからね。
特別ではない普段通りが、一番最強なのだと思います。

自分のリズムを知って上手にノリノリで過ごしましょう!



不吉?<6,409本目>

2020-03-13 13:13:00 | ひとりごと
ホラー映画で「13日の金曜日」ってあったような気もする。
だから13日と金曜日が重なると、なんとなく浮「。
そこには論理的な根拠はないのだろうが、
新聞や雑誌で見る占いのように、日常会話の一つぐらいのことなのかもしれない。

ただ、この「なんとなく」が実は厄介でもある。
景気がいいとか悪いとか、よく言われるが
これも世論の“なんとなく”が実際に反映されたりするのだ。
客観性がある経済データが出てから
「ほら、やっぱり景気が悪くなっていたじゃん!」と後付けで理由付けをしたりするものだ。

気持ちが実態を動かしてしまうことがあるのだ。
だから不吉と考えれば、イヤな感じもするが、
幸運の予兆とか考えるといい感情も持てる。

将来を見て明るく過ごせば不吉知らずになれる。

サラリーマン時代。<6,408本目>

2020-03-12 06:15:00 | ひとりごと
東京で大学を卒業して
株式会社イトーヨーカ堂へ就職しました。
就職や仕事に対して深く考えていない学生でしたが、
商売屋に育ったせいか「何か商売をやりたい」と漠然としていたことを覚えています。
商売と言えば小売と考えていたようで、それなら流通業として会社を選びました。

選択肢に上がったもう1社が「セブンイレブン」。
当時まだ「コンビニエンスストが何なのかの認識が世間では一般的ではない」状況でした。
24時間営業?
小型店?
安くない?
すべての「?」が新鮮な時でしたが、その業態へ飛び込む勇気も判断力もありませんでした。
同じグループ会社ですが、
駆け出しのセブンイレブンと
利益の日本一のイトーヨーカ堂では差がありすぎました。

それでも、時代は変化するものですね。
状況がどうなったのかは、誰もが承知するところです。

数年前から「今年(2020年)から大きな流れが変わる」と言い続けてきましたが、
今回の新型コロナウィルスの登場もその一つでもありきっかけとなりますね。

入社時は「大森京成百貨店」(出向という形で中味は全部イトーヨーカ堂)
ハトのマークも今はセブン&アイに変わったのでなくなりましたね。



三つ目の商標登録。<6,407本目>

2020-03-11 05:08:00 | ひとりごと
初めて商標登録をしたのは
「moreメソッド®」でした。
登録したからと言って売り上げが伸びるとか、実は何も変わらないのです。
でも変わることがあります。
それは自分自身の意識です。

商標登録した「コト」を客観的に整理をして
自分で納得するまで内容を仕上げた実感があります。

そして今回は3つ目の「令和眞塾」です。

これからどんどん活躍する中小企業診断士をたくさん生み出せればいいと考えました。

申請から登録まで8か月ぐらいかかりましたが、
中小企業診断士の教え子でもある弁理士さんがとても手際よく進めてくれました。
有難いです。


リスケジュール。<6,406本目>

2020-03-10 10:10:00 | ひとりごと
今週になってきてから、
またまた「コロナ」の話題ですね。
セミナーや講演会のスケジュールも「中止」や「延期」などで随分と変更があります。
出かける機会も随分と減ってきています。

「やめる」ことは一向にかまわないのですが、
その分、生まれた時間に何をするかを考えています。