経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

テンション上がる方法。<6,405本目>

2020-03-09 09:09:00 | ひとりごと
アクアアリーナ豊橋へスタジオレッスンは中止ですが、
通常のトレーニングルームは営業しています。

ランニングは好きではないので、ウォーミングアップ的に「早歩」
でスタートしました。
まぁ、20分ぐらいやってからトレーニングマシンへ行こうかなと始めました。

その時のめったにしたことがない
「音楽を聴きながら」でイヤフォンをつけて歩いていたのです。
Amazonプライムで「ワークアウト」と検索してランダムに
iPhoneから流れてくる音楽を聴いていると
いい感じで気持ちが高まってきます。

足をかかとから降ろすことを意識しながら膝を柔らかく使って黙々と歩きます。
そのうちに40分ぐらい歩こう!
という気分になって快調に歩いていたのです。

リズム感がある音楽は続きます。
「よし、この調子なら10分ぐらいは軽く走ってしまえ!」
という気分になってジョギング程度ですが走りました。

アスリートが試合前に音楽を聴いている姿は珍しくないのですが、
(そもそも耳にイヤフォンを入れて動くことが好きではない。)
今回、ちょっとやってみたらこれがテンション上がる上がる(^^♪。

たいした時間でも大したスピードではなかったのですが、
とてもいい気分で走ることが出来ました。

これで、腕を振りながら走るとコードが邪魔になるので
コードレスの
AirPods Proが確実に欲しくなりました。


12月までトレーニングを頑張ってクリスマスプレゼントまで楽しみを取っておこうかなぁ。


出鼻をくじかれる。<6,404本目>

2020-03-06 07:07:00 | ひとりごと
トレーニングジムへ行くと決めてから、
毎週日曜日に開催されている「トレーナが付いたプログラム」教室へ先日、
1日(日)に初めて参加したのだが、
急きょ「3月いっぱい中止」との連絡が…。

毎週日曜日の午後からはしばらく予定の優先順位を上げて集中的にトレーニングにいそしもうと思っていたのに残念です。
テニスレッスンも3月15日までは「営業停止」とのことなので、
今月はどこで鍛えようかと思案中です。
(鍛えるというよりはスメ[ツで“遊んで”楽しんでいるだけですけど。)

自分ひとりで外をランニングするほどストイックではないので、
どこか「場」が欲しいですね。

これでは、休校になった小中学生と同じか(^^;)。

やはりビジネスでも同じで
「これこれこうなったら始めよう!」と鰍ッ声だけだと、
状況が変われば途端に進まなくなる。
始めるとっかかりは早くしないとね。

あちらこちらで影響が大きい。<6,403本目>

2020-03-05 06:06:00 | ひとりごと
3月に入ってから講演会やセミナーの中止が数件あります。
開催延期もいくつかありますので、スケジュール的には「スカスカ」になりつつあります。

商売をやっていれば、今回のこと(コロナウィルス)は極端にしても
色々不都合なこともあります。
それでも「商売人」は
「商人」は知恵を出して何とかその状況から活路を見出してきました。
中小企業の逞しさや、アイディアなどの柔軟性が今はまさに問われている時。

青山(東京)でネイルサロンを経営している女性オーナーと話をしていて、
青山学院の卒業生のために
「プライベート卒業式」を企画してあげたら喜んでくれた。とのことです。

内容としては
「青山学院大の卒業生対象に、通常の半額でネイルをしてあげて、
社会へ出ていく学生さんの応援をする」ことです。

オーナーいわく「これから社会へ出ていくにはおしゃれも必要になってくる。そのためにはお金もかかるし、卒業式も無くなってしまっては元気も出なくなる。
だからささやかではあるけれど卒業のお祝いとしてプレゼントする。」とのことでした。

ネイルをした女子大生の笑顔画像を拝見しましたが、とてもいい笑顔がそこにはありました。
その学生さんは社会人になって、お給料をもらったら今度はその報告にそのネイルサロンを訪れることでしょう。
こうして商売はつながっていきます。

負の影響ばかりに目を向けないで
影響をどうやって自分のビジネスに結び付けていくか、
じっくり考えて行動するチャンスが今のタイミングです。


懲りないねぇ~。<6,402本目>

2020-03-04 06:08:00 | ひとりごと
先月から思い立って、スメ[ツクラブへ行くことを決めたのです。
行き始めたからどうってことはないのですが、
自分の書棚をふと見ると

「1週間」で変わるはずもなく、
「1日5分」が
決して「ラクラク」でもないことはわかっているのに。

手に取ってしまうのは全く進歩無しです(^^;)。

「なぜ、やせようとするのか?」
この命題を明確にしておかないと、解決もないですね。

目標は挑むべき価値を見出した時にそこに向かって動き始めます。
まだ、3回しかトレーニングしていないけど、
毎日5分なんて一度もやっていないけど、
それでも動き出してはいます。



10年のあっという間。<6,401本目>

2020-03-03 03:03:00 | ひとりごと
8月に久し振りに「ニューヨーク視察セミナー」を開催します。
(ご興味がある方はすぐに日野までご連絡くださいね)
25年ぐらい前から毎年海外視察セミナーを繰り返してきて、
ビジネストレンドを学んできました。
流通業の場合はアメリカが日本の近い将来像のヒントがあります。
そこを定点観測することで、感性を磨いてきました。

「アメリカが何でもかんでも素晴らしい!」ということではなくて、
「日本のビジネスに関係性が深い」と理解して視察のャCントを解説しています。
海外視察という名の“お遊び視察”が多い中で
日野主催の視察セミナーは「毎日レメ[ト提出」もあり濃密です。
視察が終わってからの「現地課外講義」ももちろんありますしね。
(裏話でいえば、日野は視察中休まる暇もありません(^^;)。
参加者共々どん欲に学びます。

そして、
海外では命の次に大事と言われるパスメ[ト。

2009年10月に発行されていたので
昨年の10月に期限が切れていました。

さっそく、新しいパスメ[トを(10年)申請して9日には出来上がります。
次の10年は今までの海外視察と変わって“人生の学び”が多くなるかなぁ~。