6月10日に初めてブログを投稿し1月がたちました。
毎日欠かさず投稿する。これが大切とありますがなかなか大変です。何回か休ませていただきましたが、どうやらブログが日々の生活の一部に昇格しつつあります。
6月14日のブログ「まさに高血圧」には「元気だ元気だどこも悪いところはない」との自慢の鼻をへし折られたと書きました。その日から、高血圧の薬を毎日飲み続けています。朝食後に1錠ですが、これを続けるのは大変なことだと知りました。たびたび、飲んだか飲まなかった分からなくなることがあります。間違えて1度に2倍の量の薬を飲んだこともありました。後日、先生から、決められた量以上飲むと、血圧が急激に下がり危険ですと注意を受けました。
薬はクリニックで1度に40日分(40錠)いただいています。最初はその日飲んだか飲まなかったか、確認のため残っている薬を数えていたのですが、効果はゼロ。飲み忘れがたびたびです。
そこで、鈍くなりつつある頭をフル回転させ、壁に掛けた暦を活用することを考えました。サラリーマン時代にお世話になった出勤簿、出勤のつど印を押していたことを思い出したのです。薬を取り出すたびに100均で買ったシャチハタを日ずけの数字の上に押すのです。暦を見るとき赤いしるしが必ず目につきます。経験ですね。薬の飲み方がじょじょに上手になりつつあります。それにつれ、血圧値も随分下がってきました。
ブログもそうですが継続は力なりとこれからも頑張ります。