毎日が日曜日・でも多忙です!

おかげさまで、毎日を元気に楽しく過ごしています。普段の出来事、思いつくことなどフリーの立場で記録したいと思います。

夏休み!

2013-07-20 17:11:22 | 日記

早寝早起きをモットーに毎日が日曜日の年金生活。朝早く鳥の声に起こされ、新聞をゆっくりと眺めるのが日課。6時半からのラジオ体操。健康第一と現役引退後も毎日欠かすことがない。

今朝の体操は東京の中野区から。夏の全国巡回ラジオ体操が始まったのだ。今日から学校は夏休みだったと初めて気づいた。
 
娘が小学生のころ、夏休みをまって必ず旅行した。梅雨の最中から計画を練る。目的地を決める。宿を決め予約する。乗り物の予約。切符の購入。

今はインターネットですべて簡単にできることだが、当時はすべて自分でしないといけなかった。JTBの分厚い時刻表をたよりに、悪戦苦闘したのも楽しい思い出の1つ。

昭和39年東京オリンピックの年に結婚した。その時“うちの奥さま”と約束したのが、年に1度は必ず旅行すること。娘が小学校にすすむと、旅行の時期に制限ができた。どうしても夏休み。真夏の旅行となる。

来年は金婚式が待っている。50年もの長い間、その約束を守れたことは私の誇りだ。

宿の手配は大変だった。JTBの時刻表からリーズナブルな、また逆に素敵な旅館を探して予約を入れる。当時、離れたところに電話をかけるとすごく時間がかかった。すぐにはつながらない。電話をかけてからはその場で待機しなければならない。時には1日たってもつながらない時もあった。

やっとつながり予約を入れるとあいにく満室。がっくりとなる。鉄道やバスも同じ。全体の旅行計画に合わせた予約、指定席は満席と返事があると乗る列車の変更が待っている。旅行計画すべてを見直すこととなる。

毎年の真夏の旅行、今は離れて暮らす娘に懐かしい沢山の思い出を作ったことだろうと自賛する。毎日が日曜日の老人夫婦には時を問わずに昔の思い出がよみがえる。

今年の夏は猛暑日の連続。気候温暖化のせいだろうか。皆さんにお願い。この夏休み、楽しい思い出を子供さんたちに、ぜひ作ってやってくださいね。 

今朝ラジオから流れるラジオ体操の歌が、私たち老人夫婦に懐かしい昔を思い出させてくれました。ありがとう。