![irmasock_f1](https://farm1.staticflickr.com/589/23065979821_ba17ce3315_n.jpg)
Pattern ; Irma socks by Helga Isager from Knit Wardrobe
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=irma-socks-2&t=.gif)
size ; Larger (followed M/L)
yarn ; Wollmeise Sockenwolle 80/20 Twin / 466m/150g / 80% Merino, 20% Nylon / petit poison Nr.5 dark / 102g(317m)
needle ; addi
date ; from 6th to 16th November, 2015
![irma_w5](https://farm6.staticflickr.com/5713/23274867325_d366e3598e_n.jpg)
履いてみると、全体はこんな感じです。
![irma_w4](https://farm1.staticflickr.com/772/22647746243_66201abebb_n.jpg)
かかと部分の拡大。
![irma_w3](https://farm6.staticflickr.com/5654/23274867415_69bfb9f892_n.jpg)
三角マチの感じ。
ヒールフラップ、今回はメリヤス編みでしたが、ここも色々な編み方があるようなので、試してみたいですね。
Pomatomasは一目ゴム編みだったんですが、それと比べると、、、編んでる途中がなんかぷかぷかするかな?と思って。はいてしまえばそれほど気にならないかも?ですが。
![irma_w2](https://farm6.staticflickr.com/5760/22979033900_43b73db56e_n.jpg)
つま先。
![irma_w1](https://farm6.staticflickr.com/5719/22979033740_ebb612935a_n.jpg)
二足目をほどいた時は泣きそうでしたが、何とか完成出来てよかったです。
Wollmeise Sockenwolle 80/20 Twinは、もっちりして仕上がりがよいですが、編むのは慣れてないのでちょっと大変でした。撚りが結構強いのだけど、割ってしまうと撚り合わせた糸がかなり細くて拾いづらいというか。間違えてほどいた時も、一目ずつほどきながら拾わないと拾えないというか。それと、その強い撚りの糸もちょっと乱れたところがあって、そこに針刺したりとか。
色々粗はありますが可愛く仕上がったので、ちと履くのがもったいなく、、、けど靴下糸は履いてみないと耐久性とか含め何とも言えないですよね。けれど多くの方に支持されている糸なので、間違いないでしょう。
本来はイサガーアルパカ2で編む靴下なので、もうちょっとふんわりして柔らかい靴下ですよね(^^;)
ゲージも密に編んでいると思うので、、、使用量が違います。本ではアルパカ2が50g1カセ、250mでできるようなのですが、私のは102g、317mかかったようです。重量2倍(^^;)
けどパカ2の靴下、、、贅沢だけれど、外に履いていったらすぐどうにかなっちゃいそうですよね、、、おうちでゆったり履く用かなぁ~
そんなわけで、新刊から早速編めて満足(^.^)
次はLark
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=lark-3&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=gudrun-waistcoat&t=.gif)
イサガーのパターンだと引き揃えが多いので、色々持ってる細糸を合わせて似たような、あるいは全く違った雰囲気になるかな?と色々考えやすくていいです。
けれど、本の通りのお色で編まれる方も多いようですよね。
↑「デンマークの暮しから生まれたニット」発売後は、「今まで売れ筋だったお色でなく、本で使われた色が売れるようになった」というお話をオンネリネンの店長さんから聞きました。
マリアンネさん、お店にある「それ日本人あまり使わないよね」て色をぱぱっと取って組み合わせて編むんだそうですよ。
そういうところが新鮮な感じで、また「本の通りに編みたい」と思わせる何かがあるんでしょうね。
で、↑ヘルガさんの去年の本でも、表紙のRobin
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=robin-18&t=.gif)
あとは、パターン持ってるけど編んでいなかったブリオッシュもの
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=pine--marie-cardigan-&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=ash--anna-beret-&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=snowdrop--ella-dress-&t=.gif)
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=kjole-med-perlebesat-brestykke&t=.gif)
![]() | Strikketj: Knitting Designs Inspired by the Pop Culture of the 20th Century |
クリエーター情報なし | |
Unicorn Books & Crafts |
は同じなんだけどビーズ入りで可愛いんですよ。編むならビーズ入りかな?二本取りにビーズってなんだか面倒そうだけど挑戦したい気も。
そうだ、Honey/Dagmar
![](http://api.ravelry.com/badges/projects?p=honey--dagmar-cardigan-&t=.gif)
そんなところで、本の感想は…
・17パターンで価格はどうなのか?というと、ヘルガさんのブックレットを買おうと思うと、この半分位のパターン数で同じかそれ以上の価格。なので、イサガーのパターン集としては安いと思います。これは、「デンマークの暮し」の方も同じ事が言えます。で、ブックレットの中から人気のあるデザインが多く入っている。(Coral&Oliveが入らなかったけど、まぁ、そこは、、、けど大人用LarkとHelonがデンマークに先駆けて出たと思われるのもポイント高いし。)
・英文、和訳、編図併記。英文を編まない方には要らん情報かな?とも思うのですが、サイズ展開があるのはアレンジしやすいし良いと思います。けどサイズ展開分を全部編図にすると紙面が大変ですから、この感じでいいのかなと思う。
・パターン部分の字が小さくて見づらかった。↑文章パターンと編図併記でページ数は取るから仕方ないのでしょうけど、、、
・パターンと無関係のデンマーク部分にも、多くの作品の写真があって、色使い等参考になる。また、新コレクション「room606」の編み掛けのようなものが写っていたり、新作のブルーのカーディガンをヘルガさんが着ている写真があり、かなり萌える。
といったところでしょうか。。。また他のパターンも編んだら色々出てくるかもですが、これで5/17は編んでるし(^.^)
そうそう、Irmaさん、BethKalがある、ひろねこ様スタートされちゃったよ、てことで、BW(12mm針)と2.5mm針並行するの絶対ヤだわと思って必死で編み終えたんでした。
てことでBethの方もそう遅れずに追っかけられてよかったです。