![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/8dcec1272937c43e5d6fadcbeec23fd9.jpg)
pattern ; p.28 Lacy Raglan Pullover from Keito Dama 200 by amuhibiknit
yarn ; Rowan Brushed Fleece / 65% Merino, 30% Alpaca, 5% Nylon
/ 105m / 50g / 7 balls
needle ; 5mm & 4.5mm Lykke changeable & KnitPro Denim mini circular
tension ; 15.5 stitches and 21.5 rows
date ; from 1st to 12th January, 2024
毛糸だま200号 2024年冬号 より、あむひびさんデザインの穴ぽこプルが完成しました!
前の記事、進捗はこれ
身頃と袖の袖ぐりの段数が合っていると思い、シームレスのラグランとして編んでいたのですが、合っていなかったです(^^;)
最後袖山のカーブがちょっと変わるので、その分身頃の段数が多くなっている感じですかね。
と、思って、その部分は身頃側に引き返し編みを入れて辻褄を合わせました。
最初、シームレス化するにあたって、トップダウンに変換しちゃう?と思いましたが、ちょっと面倒そうなのでやめたんですよね。
強行してたら、、、早く気付いたかな(^^;)身頃と襟ぐりの引き返しを同時進行で、、、多分混乱してやり直しですね(^^;)
襟ぐりも引き返し編みで編んでいって、前後の伏せ止めはせずに休み目にしておいて、そのまま首のリブを編みました。
首周りの伏せ止めは、伸び止めになるので一般的にはやったほうがよいと思っていますが(特に後身頃)今回キツゲージで編んでいるので伸びはしないだろうということで、そのまま編みました。
リブは目数を増やすのですが、そこ更に針下げてキツゲージになるのでね。
前記事に書かなかったのですが、編み始めは二目ゴム編みの作り目にしたので、編み終わりも二目ゴム編み止めにしました。
首周り寸法十分にあるので、きつめに止めました。
このふかふか糸での一目ゴム編み止め、、は、ちょっと最初の計画時から「やりづらそうだな」と思ってはいたのですが、糸の強度はあったので、ゆっくり丁寧に糸を引いていけば問題なくできました。
ちなみに二目ゴム編みの作り目は、いつも指でかける一目ゴムあみの作り目からにしています。針はワンサイズ下げて7号で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/e59fc3b04a3fb4d68f721dc98df56411.jpg)
袖口のリブは前記事に書いた通り、最後に編んで、糸を使い切る感じにしました。
あんま残っていないなー(けど量ってはいない^^;)と思ったのですが、意外と段数行きましたね。
試着してみて、ちょっと袖口が(自分の好みよりも)大きい気がしたので、二目ゴム編み止めをキッツキツに止めて、ちと膨らみを持たせる感じにしました。
二目ゴム編みを一目ゴム編みに減らしてパフ袖にして止める、も考えたのですが、腕入らないと困るなと思いやめておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/f2293b5db24439c8af987fbdb9e1a97d.jpg)
ゴム編み止め好きなので、満足できる仕上がりになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/6b6b9cccc73e31d1d5e53609d8bdfb6c.jpg)
シームレス化して編んで、裏返したら、キツ編み地による裏側のもこもこした感じもかわいいな、と思ったのですが、裏返して着るほどは模様が揃っていないかなと(^^;)
キツ編み地で編み地安定と思ったので、水通しせずにスチームアイロンもしていない写真です。このまま着ちゃうことにしました。
着画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/751e59a8f3bc041847c91111c0a27b24.jpg)
脇にスリットが入っているので、この感じがわかりやすいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/28e0d7aa3665e339b3c2067aaa2c2c95.jpg)
真面目ポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/ba4baad78ddfd8c5ace6733c4e61f249.jpg)
幅広だと思うのですが、私にとってはそこまで幅広ではない?(^^;)
着やすいところでまとまっているのではと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/5ef931c5d3dfd867f3e85cce1eb2c062.jpg)
インナーにタートルを着ていますが、インナーはピッタリめのを着た方が暖かいと思います。
指定糸はアルパカ混なので、予想よりはもっちりした暖かさがあります。
この日は車でちょっと出ただけなのでコートは無しでLuccaを亀のように羽織り、アームウォーマーはヨークツィードのpair of kouyou
![cashmitts_f1](https://live.staticflickr.com/4548/37897919635_29338a4ec2_w.jpg)
亀の写真(=Luccaの着画)、ブログ内に無かったかな(^^;)あったらすいません、インスタ貼っておきます
そう、編み始める前は、穴あき模様、私が夏に好んで編んでいる「網の服」(かぎ針のやつらな)と変わらないのでは??思ったんですよ。
けど指定糸しかもジャストな玉数持ってるから、ダイブしちゃお、って編むことを決めたのでね。
結果、この編み地なら網の服とは(息子どもに)言われないかなと。
(「網の服」=着ても着なくてもいい服、服としての機能を果たしていない
これを愚痴ったら、「身体のシルエットを隠す重要な役割がある」という援護射撃も得られたんですよ。
ゆえに、また春夏は網系行くと思いますよ。大好きなので)
そんなところで、靴下に続きamuhibiさんのデザインを編んで、ちょっと流行に乗れたかも?思っています。
指定糸
ふかふかしてかわいいです。
けどクーポンの出る時とかポイントの多い時に買いたいですよね、、、
オカダヤさんだとマラソンの時とか結構出ますね。
また編んでみたいような気がするのですが(kimのパターンで気になるのがあってさ、、、)
多分無理(-_-;)