(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

ジュリーvsヒデキ

2019年04月02日 | JULIE メモリーズ

BS朝日、4月6日(土)午後5:00より「ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~ ゲスト:萩原健一」の再放送があります。→ザ・インタビュー

ミック・ジャガーが心臓の手術で、ツアー延期になったと、ニュースで見ました。→ミック・ジャガーが、ツアー延期

ハッピー昭和クラブ→吉田拓郎さん「ラジオでナイト」で語った闘病と復帰 『「拓郎の曲で嫌いなもの」という前代未聞のリクエストを募り、それに対する拓郎さんのコメントも面白かった!』

健康でいることが、当たり前のことではないと、今更にしてわかったような。。。


昨日の「ヤングOH! OH!」で放送は日曜夜6時(関西では)と書きましたが、5時半だったようです。あれ?そうだった?

他の物を探していたら、たまたま出てきた黄ばんでしまった新聞記事。

日付はないけど内容を読むと、1979年だと思います。

ジュリーとヒデキさんがお揃いのセーターを着ていたのは、記憶にあります。


昨日からTVは改元の話題ばっかりで、新元号の考案者は、万葉集の研究家の中西進氏ではないか?と中西さんの経歴なんぞ報道していたのですが、中西さんは富山市舟橋南町の高志の国(こしのくに)文学館の館長。

高志の国(こしのくに)文学館 以前に聞いた覚えがある・・。調べてみたらやっぱりそう、2015年にここで久世さんの企画展があったのです。(久世さんは富山出身)急にえらい先生が身近に思えました。


 

本日の桜、摩耶ケーブル近くの箕岡公園

さくらのトンネルは、古い桜の大木が伐採されてずいぶん減ってしまい

新しい若木が植えられていた。

コメント

カップヌードルは、ヤングOH!OH!

2019年04月02日 | JULIE メモリーズ

ショーケンが亡くなったショックで、後回しになりました。朝ドラ「まんぷく」は土曜日が最終回、ホコ天で若者が立ち食い、売れなかったまんぷくヌードルがバカ売れ!めでたし めでたし!

71年の発売のカップヌードルというと、私は大阪の番組だった「ヤングOH!OH!」で宣伝していたのを覚えています。関東でも放送されていたそうですね。人気歌手が毎回多数出演して、ジュリーは月に一度くらいは必ず出演していました。シングル曲以外に、アルバム曲や洋楽メドレーなど歌って、ファンには聴きごたえ見応えのある番組でした。出演が毎回楽しみだったわ。

日曜の夕方は、ローカルTV局サンTV・5時の「ヤンヤン歌うスタジオ」を観てから、6時に毎日放送「ヤングOH!OH!」が関西のジュリーの定番です。

この番組で桂三枝(今は文枝)さん、仁鶴さん、さんまさん、ザ・パンダの若手落語家や、吉本の漫才師が全国区の人気者になりました。番組は吉本芸人の登竜門だったらしい。

その「ヤングOH!OH!」の提供をしていたのが、まんぷく食品のモデルである日清食品です。番組内でカップヌードルを出演者が食べている ナマCMが毎回有りました。番組の終わりも近い司会者のMCの最中に、その後ろでモクモクと食べているの。(食べているのは無名のCM用の人、ゲストはたべません)

ジュリー目当てで番組を観る度に、カップヌードルの名前を連呼され、その名前は覚えた。フォークで食べるカップヌードルは、お洒落そうなラーメンみたいだけど、どんな味だろう?興味はあったけど買おうとは なかなか思いませんでした。

でも、ジュリーの見ごたえのあるステージを見せて貰ったあとは、やっぱりフンコーするの。よ~し、明日はカップヌードルを食べよう!そんな気持ちになって、ジュリーが出演した翌日はカップヌードルを食す、それが習慣みたいになりました(^^ゞ でも、毎回それほど美味しいとは思わなくて💦(あの当時より、今のカップヌードルの方が美味しい)

画像はネットで拾いました。さんまさんの司会だから番組の後期です。

懐かしいのが、カップヌードルのCM。なかなかシャレたナウイ曲で、今でも歌えます。阿久悠さん小林亜星さんのコンビだと、今知った。

常識って言うやつと おさらばした時に 自由と言う名の 切符が手に入る♪

「日清カップヌードル ハッピーじゃないか」
作詞:阿久悠
作曲・編曲:小林亜星
歌:笹井紀美子 デューク・エイセス

そういえば、「ヤングOH!OH!」では番組の最後に「戦争を知らない子供たち」を毎週歌っていたのも思い出します。「戦争を知らない子供たち」は色々と物議を醸していたような記憶が残っていますが、今や戦争を知っている人は少数に・・

オープニングはYOUTUBEに、日清食品の提供じゃない1982年のものがありました。

昭和は遠くなりにけり、です。

コメント (8)