本日、定番の天園ハイキングコースをウオーキング&ランニングをしました。
7:50洋光台駅ー8:19円海山ー8:24いっしんどう広場ー9:02市境広場ー9:18天園ー9:26大平山ー覚園寺口―10:00鎌倉宮ー10:12宝戒寺ー10:20鶴岡八幡宮ー10:38鎌倉駅
昨日、帰宅が遅かったので出発が遅くなって8時前に洋光台駅にスタートした。最初のピークの円海山からの富士山の眺めは薄雲がかかっていて全くダメだった。金網フェンス越しに磯子の海の方がはっきりと見えた。

円海山からの富士山方面

円海山から磯子方面
いつものようにいっしんどう広場からハイキングコースに入った、特に問題もなく天園には9時18分に着いた。天園は夏草が生い茂り不快だった。

いっしんどう広場

天園
本日は獅子舞谷や瑞泉寺方面には行かず大平山に登った、大平山下からは鎌倉市街がよく見えた。大平山からハイキングコースを覚園寺口まで歩いて終わりにした。平日の午前中なので、ここまで会った人は13名くらいでハイカーは少なく軽装のトレイルランナーと地元の散歩の人たちだった。

大平山下から鎌倉市街の眺め

大平山
鎌倉宮前を通り宝戒寺へ、本日の目的の萩の花は終わっていたの境内の入門はしないので参道にわずかに残る萩の花を撮って退散した。

鎌倉宮


宝戒寺
最後は鶴岡八幡宮に、鎌倉国宝館前のもみじの紅葉はまだまだでイチョウの黄葉が始まったばかりだった。いつもは早朝しか行かないの昼間は久しぶり、とにかく人でいっぱいだった。そそくさと参拝してから鎌倉駅まで歩いて終わりにした。


鶴岡八幡宮
円海山からの富士山の眺め、宝戒寺の萩の花の両方とも外れで本当にがっかりした。次回は1か月後の紅葉巡りに鎌倉を訪れたいです!
7:50洋光台駅ー8:19円海山ー8:24いっしんどう広場ー9:02市境広場ー9:18天園ー9:26大平山ー覚園寺口―10:00鎌倉宮ー10:12宝戒寺ー10:20鶴岡八幡宮ー10:38鎌倉駅
昨日、帰宅が遅かったので出発が遅くなって8時前に洋光台駅にスタートした。最初のピークの円海山からの富士山の眺めは薄雲がかかっていて全くダメだった。金網フェンス越しに磯子の海の方がはっきりと見えた。

円海山からの富士山方面

円海山から磯子方面
いつものようにいっしんどう広場からハイキングコースに入った、特に問題もなく天園には9時18分に着いた。天園は夏草が生い茂り不快だった。

いっしんどう広場

天園
本日は獅子舞谷や瑞泉寺方面には行かず大平山に登った、大平山下からは鎌倉市街がよく見えた。大平山からハイキングコースを覚園寺口まで歩いて終わりにした。平日の午前中なので、ここまで会った人は13名くらいでハイカーは少なく軽装のトレイルランナーと地元の散歩の人たちだった。

大平山下から鎌倉市街の眺め

大平山
鎌倉宮前を通り宝戒寺へ、本日の目的の萩の花は終わっていたの境内の入門はしないので参道にわずかに残る萩の花を撮って退散した。

鎌倉宮


宝戒寺
最後は鶴岡八幡宮に、鎌倉国宝館前のもみじの紅葉はまだまだでイチョウの黄葉が始まったばかりだった。いつもは早朝しか行かないの昼間は久しぶり、とにかく人でいっぱいだった。そそくさと参拝してから鎌倉駅まで歩いて終わりにした。


鶴岡八幡宮
円海山からの富士山の眺め、宝戒寺の萩の花の両方とも外れで本当にがっかりした。次回は1か月後の紅葉巡りに鎌倉を訪れたいです!