本日、2週間前(10.27)に走ったばかりの定番の天園ハイキングコースをウオーキング&ランニングをしました。
5:25港南台駅ー5:53円海山ー5:58いっしんどう広場ー6:35市境広場ー6:53天園ー7:04獅子舞谷―7:26鎌倉宮ー7:36鶴岡八幡宮ー8:02北鎌倉駅
先週の山下公園通り、昨日の保土ヶ谷公園とイチョウの黄葉が見頃に近くなったので、獅子舞谷も同様だと思い出かけることにした。例年は訪れるのが遅くてイチョウの黄葉の見頃を逃していた。
いつものように朝一番の電車で港南台駅へ、5時半前に駅を出て歩き始めた。環状3号線に出てから夏場なら尾根道を上るが、本日はまだ夜明け前なので車道を進んで6時前に円海山に着いた(洋光台駅スタートより10分ほど早く到着)。富士山の眺めは先週と同時に薄雲がかかっていて全くダメだった。金網フェンス越しに磯子の海の方は、はっきりと見えた。

円海山からの富士山方面

円海山から磯子方面
いつものようにいっしんどう広場からハイキングコースに入った、先週と同様に特に問題もなく天園には7時前に着いた。平日の早朝なので人は誰もいないと思っていたら散歩の人が2名、トレイルランナーが3名、マウンテンバイクのサイクリストが1名が天園側から上って来た。天園も2週間前と変わりなかった。

いっしんどう広場

天園
すぐ下の岩場から鎌倉市街がよく見えた。(アップした写真はズームアップしたもの)

天園下から鎌倉市街の眺め
イチョウの黄葉に期待に胸膨らませて獅子舞谷に下りてみたが結果はアップした写真のとおりで、イチョウの葉はほとんど黄葉する前に落葉していた。まだ落葉していない葉が黄葉するのは、まだなのかのでしょう。もちろんもみじの紅葉まだ全然だった。1か月後のもみじの紅葉に期待して、さっさと谷を下り鎌倉宮へ、早朝なので参拝者はいなかった。



獅子舞谷

鎌倉宮
本日はいつものように裏道を通って一週間前に訪れた鶴岡八幡宮に、ここも一週間前と同様に本宮下のイチョウは、ほとんど黄葉してなかった。一方で鎌倉国宝館前のイチョウの黄葉は現状維持で見頃だった。紅葉の方は先週と同じく鎌倉国宝館前、柳原神池ともに全然していなかった。その後は参拝して、北鎌倉駅まで歩いて終わりにした。

鶴岡八幡宮 参道

鶴岡八幡宮 本宮下のイチョウ

鶴岡八幡宮 鎌倉国宝館前

鶴岡八幡宮 柳原神池
期待して訪れた獅子舞谷のイチョウの黄葉がハズレだったのは残念でした。やはり見ごろのタイミングに訪れるのが難しいということが分かった。
ところで、北鎌倉駅から電車に乗って帰路についた後に、自宅の近くの遊行寺に寄ってみた。ここの大イチョウの黄葉は見ごろに近かった。

遊行寺 山門

遊行寺 本堂

遊行寺 大イチョウ
5:25港南台駅ー5:53円海山ー5:58いっしんどう広場ー6:35市境広場ー6:53天園ー7:04獅子舞谷―7:26鎌倉宮ー7:36鶴岡八幡宮ー8:02北鎌倉駅
先週の山下公園通り、昨日の保土ヶ谷公園とイチョウの黄葉が見頃に近くなったので、獅子舞谷も同様だと思い出かけることにした。例年は訪れるのが遅くてイチョウの黄葉の見頃を逃していた。
いつものように朝一番の電車で港南台駅へ、5時半前に駅を出て歩き始めた。環状3号線に出てから夏場なら尾根道を上るが、本日はまだ夜明け前なので車道を進んで6時前に円海山に着いた(洋光台駅スタートより10分ほど早く到着)。富士山の眺めは先週と同時に薄雲がかかっていて全くダメだった。金網フェンス越しに磯子の海の方は、はっきりと見えた。

円海山からの富士山方面

円海山から磯子方面
いつものようにいっしんどう広場からハイキングコースに入った、先週と同様に特に問題もなく天園には7時前に着いた。平日の早朝なので人は誰もいないと思っていたら散歩の人が2名、トレイルランナーが3名、マウンテンバイクのサイクリストが1名が天園側から上って来た。天園も2週間前と変わりなかった。

いっしんどう広場

天園
すぐ下の岩場から鎌倉市街がよく見えた。(アップした写真はズームアップしたもの)

天園下から鎌倉市街の眺め
イチョウの黄葉に期待に胸膨らませて獅子舞谷に下りてみたが結果はアップした写真のとおりで、イチョウの葉はほとんど黄葉する前に落葉していた。まだ落葉していない葉が黄葉するのは、まだなのかのでしょう。もちろんもみじの紅葉まだ全然だった。1か月後のもみじの紅葉に期待して、さっさと谷を下り鎌倉宮へ、早朝なので参拝者はいなかった。



獅子舞谷

鎌倉宮
本日はいつものように裏道を通って一週間前に訪れた鶴岡八幡宮に、ここも一週間前と同様に本宮下のイチョウは、ほとんど黄葉してなかった。一方で鎌倉国宝館前のイチョウの黄葉は現状維持で見頃だった。紅葉の方は先週と同じく鎌倉国宝館前、柳原神池ともに全然していなかった。その後は参拝して、北鎌倉駅まで歩いて終わりにした。

鶴岡八幡宮 参道

鶴岡八幡宮 本宮下のイチョウ

鶴岡八幡宮 鎌倉国宝館前

鶴岡八幡宮 柳原神池
期待して訪れた獅子舞谷のイチョウの黄葉がハズレだったのは残念でした。やはり見ごろのタイミングに訪れるのが難しいということが分かった。
ところで、北鎌倉駅から電車に乗って帰路についた後に、自宅の近くの遊行寺に寄ってみた。ここの大イチョウの黄葉は見ごろに近かった。

遊行寺 山門

遊行寺 本堂

遊行寺 大イチョウ