ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

はまってる本224

2023-11-18 19:01:42 | 図書
 夏目漱石の作品を読んだ。「吾輩は猫である」です。これは彼の最初の長編小説であるそうです。実はこの小説は半世紀以上前に一度読んだことがあるが、全く最初と最後しか覚えていない。(むしろ彼の「こころ」の方がよく覚えている。)したがって、初めて読むようなものです。
 内容はざっくり言うと、珍野苦沙弥という教師の家に住み着いた猫がこの教師の日常生活と、教師の元に集まる人物達との世間話を語った作品です。読んでみた感想は難しくてとても面白いとは言えなかった。理由は明治時代の文学ということもあって意味不明の言葉が散りばめられており、常に巻末の註釈を参照しながら読んだため全然読むのが捗らなかった。また、全11話から成っているが1話1話が長くダラダラしていて締まりがなくて冗長です。他の文学作品からの特に漢文からの引用が多くて理解を妨げている。以上の理由からその道の専門家は評価されているようだが素人目には、とても読めたもんではないとしか酷評せざるを得ないです!


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 清秋 舞岡公園

2023-11-18 09:33:44 | 横浜ランニング&ウオーキング
 今朝、舞岡公園を歩いてみた。

 5:27戸塚駅東口ー舞岡駅ー舞岡町小川アメニティー6:03-6:46舞岡公園ー舞岡ふるさとの森散策路ー7:22戸塚駅東口

 最近朝晩冷え込み秋らしくなってきたので1ヶ月半ぶりに舞岡公園を歩いてみた。いつものように朝一番の電車で戸塚駅に、東口から歩き始め舞岡町小川アメニティを通って公園管理詰所前へ6時過ぎに着いた。


            舞岡町小川アメニティ


            舞岡公園公園管理詰所前

 公園内をけやき広場、おおなばの丘、もみじ休憩所、ばらの丸の丘、田んぼ、宮田池、さくらなみ池、瓜久保の家、カッパ池と歩いた。もみじ休憩所ではもみじの紅葉が始まっていた。田んぼでは稲刈りが終わっていて閑散としていた。それ以外は変わりなかった。

          
              けやき広場


             おおなばの丘





 
             もみじ休憩所 

         
             ばらの丸の丘


              田んぼ


              宮田池


             さくらなみ池


             瓜久保の家


              カッパ池

 その後は舞岡ふるさとの森散策路を通って戸塚駅まで歩いて終わりにした。散策路の途中の富士見のスポットから富士山が綺麗に見えた。


        舞岡ふるさとの森散策路から富士山の眺め


 もみじの紅葉が始まっていたのが確認できてよかった。見ごろは2週間後くらいでしょうか、ただ、夜明けが遅くてなってきたので7時過ぎに公園に着くようして再訪したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする