今朝、鎌倉の滝を観に行った。
7:09鎌倉駅ー太刀洗水ー7:56三郎の滝ー鎌倉宮ー8:40天園ハイキングコース覚園寺口ー天園ハイキングコース四差路ー9:09-9:40今泉不動ー10:20大船駅
梅雨が明けて連日猛暑が続いている、ならば滝巡りだ。そこで鎌倉の2か所滝を観に行くことにした。7時過ぎに鎌倉駅から歩き始めた、県道金沢鎌倉線を十二所神社バス停まで行き、そこからは朝比奈切通と十二所果樹園の分岐に三郎の滝がすぐ手前に太刀洗水があった。太刀洗水はちょろちょろだったが三郎の滝は勢いよく落水していた。

太刀洗水


三郎の滝
十二所神社バスまで戻って県道金沢鎌倉線を鎌倉市街に引き返して杉本観音先で右折して鎌倉宮へ、そこから天園ハイキングコース覚園寺口まで行ってハイキングコースを上がって尾根道へ出たら四差路を直進して今泉台六丁目の住宅地へバス通りを今泉不動バス停まで下り今泉不動に着いた。本堂と不動堂に参拝してから目的の「陰陽の滝」へ、男滝、女滝ともに勢いよく落水していた。

今泉不動(入口)

今泉不動(本堂)

今泉不動(不動堂)

今泉不動(陰陽の滝入口)

男滝(陰陽の滝)

女滝(陰陽の滝)
その後は砂押川沿いに大船駅まで歩いて終わりにした。
三郎の滝、陰陽の滝(男滝、雌滝)いずれも勢いよく見応えがあった、ただし早朝とはいえ暑くて辛かったが人は私以外いなくてゆっくりと観賞できた。
どちらも最寄駅から遠いの歩くのが苦手な人はバス停が近くにあるのでバスの利用をお勧めします。
7:09鎌倉駅ー太刀洗水ー7:56三郎の滝ー鎌倉宮ー8:40天園ハイキングコース覚園寺口ー天園ハイキングコース四差路ー9:09-9:40今泉不動ー10:20大船駅
梅雨が明けて連日猛暑が続いている、ならば滝巡りだ。そこで鎌倉の2か所滝を観に行くことにした。7時過ぎに鎌倉駅から歩き始めた、県道金沢鎌倉線を十二所神社バス停まで行き、そこからは朝比奈切通と十二所果樹園の分岐に三郎の滝がすぐ手前に太刀洗水があった。太刀洗水はちょろちょろだったが三郎の滝は勢いよく落水していた。

太刀洗水


三郎の滝
十二所神社バスまで戻って県道金沢鎌倉線を鎌倉市街に引き返して杉本観音先で右折して鎌倉宮へ、そこから天園ハイキングコース覚園寺口まで行ってハイキングコースを上がって尾根道へ出たら四差路を直進して今泉台六丁目の住宅地へバス通りを今泉不動バス停まで下り今泉不動に着いた。本堂と不動堂に参拝してから目的の「陰陽の滝」へ、男滝、女滝ともに勢いよく落水していた。

今泉不動(入口)

今泉不動(本堂)

今泉不動(不動堂)

今泉不動(陰陽の滝入口)

男滝(陰陽の滝)

女滝(陰陽の滝)
その後は砂押川沿いに大船駅まで歩いて終わりにした。
三郎の滝、陰陽の滝(男滝、雌滝)いずれも勢いよく見応えがあった、ただし早朝とはいえ暑くて辛かったが人は私以外いなくてゆっくりと観賞できた。
どちらも最寄駅から遠いの歩くのが苦手な人はバス停が近くにあるのでバスの利用をお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます