2007年に韓国語(ハングル)、その後中国語と勉強してから16年、去年の4月に新たにスペイン語を勉強始めた。
2つの言語でさえまだまだ初級レベルなのに、あまりにも無謀な挑戦と自分でも感じています!
きっかけは去年に私は還暦(60歳)を迎えた。そこで、60代の目標として10年間でスペイン語をマスターすることにした。スペイン語は実は再挑戦で2014年にTV講座を視かけたが仕事が忙しく録画しただけで全くやらなかった。ところで、2014年にスペイン語をやろうとした理由は当時の職場にペルー人がいて彼と仲良かったので彼の母国語で会話したかったからです。
それから7年後の去年から再挑戦です。まずはテキスト無でTV講座(旅するためのスペイン語)を視てスペイン語の楽しさを味わい、ラジオ講座(まいにちスペイン語)でしっかりと勉強した。ただ、ラジオ講座はレベルが高いので、初心者向けの入門書(ゼロからスタートスペイン語)を購入してざっと読んで基礎的な知識は頭にいれた。
あれから一年、TV講座とラジオ講座はスペイン語は半年で番組が切り替わるので2クルー視聴したことになりました。やってみてあまりにも無謀だったことがわかりましたが、大変だけど勉強は好きなので2年目の今も続けて行きます。4月からのTV講座は半年前の再放送なので2014年の録画で、ラジオ講座は新講座を視聴します。更に韓国語(ハングル)と中国語はTV講座とラジオ講座も新番組なのでこれも視聴します。但し、比率は スペイン語:韓国語:中国語 6:2:2 で スペイン語を中心に勉強していきます。

TV講座とラジオ講座のテキスト

入門書
次回は、韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の違いについて述べていきたいと思います。
2つの言語でさえまだまだ初級レベルなのに、あまりにも無謀な挑戦と自分でも感じています!
きっかけは去年に私は還暦(60歳)を迎えた。そこで、60代の目標として10年間でスペイン語をマスターすることにした。スペイン語は実は再挑戦で2014年にTV講座を視かけたが仕事が忙しく録画しただけで全くやらなかった。ところで、2014年にスペイン語をやろうとした理由は当時の職場にペルー人がいて彼と仲良かったので彼の母国語で会話したかったからです。
それから7年後の去年から再挑戦です。まずはテキスト無でTV講座(旅するためのスペイン語)を視てスペイン語の楽しさを味わい、ラジオ講座(まいにちスペイン語)でしっかりと勉強した。ただ、ラジオ講座はレベルが高いので、初心者向けの入門書(ゼロからスタートスペイン語)を購入してざっと読んで基礎的な知識は頭にいれた。
あれから一年、TV講座とラジオ講座はスペイン語は半年で番組が切り替わるので2クルー視聴したことになりました。やってみてあまりにも無謀だったことがわかりましたが、大変だけど勉強は好きなので2年目の今も続けて行きます。4月からのTV講座は半年前の再放送なので2014年の録画で、ラジオ講座は新講座を視聴します。更に韓国語(ハングル)と中国語はTV講座とラジオ講座も新番組なのでこれも視聴します。但し、比率は スペイン語:韓国語:中国語 6:2:2 で スペイン語を中心に勉強していきます。

TV講座とラジオ講座のテキスト

入門書
次回は、韓国語(ハングル)、中国語、スペイン語の違いについて述べていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます