桜が終わったとたん ハナミズキが一斉に満開になりました
今日は ハナミズキの花の部分を 覗いてみました
花びらの様の見える 総苞片の中にごちゃごちゃっとしているのが本当の花
↓ 一番下の部分に 花らしい姿が見えます
コデマリも 咲き始めました
コデマリは 満開になると ごちゃごちゃしすぎて あまり好きじゃないのです
咲き始めの 今のような姿が 一番好きです
ヘラオオバコ
昔からよく見ていたというか よく遊んでいたオオバコより
ヘラオオバコの方が 最近は 目立っています
この白いのは オシベ
メシベは 多分 上の方に透明な髭みたいなのが 柱頭だと思います
ネットの 受け売りなので 多分そうかな~~?
花は柱頭の伸びた雌性期から雄しべの伸びる雄性期に移る(松江の花図鑑より)
花は 下から順に 上に向かって 咲いていきます
ムラサキケマンも 咲いてきました
ヒメオドリコソウ
そしてまたまた キュウリグサ
とても立派なキュウリグサだったので もしかしたら別物?なんて思い
写してきましたが やはりキュウリグサでした
草むらで スポットライトを浴びて 光ってたタンポポの綿毛