長居植物園の情報センターの入り口付近
珍しい花が いろいろ並んでいるので お気に入りの場所
前回同様 牧野博士の影響で 一段と楽しい場所になっています
木箱の中に 山野草が 並べられていました
一番よく目立つ紫色の花 オダマキ
ほんと 綺麗な花です
オダマキと並んでいる白い花 名札には「春おこし」とありました
ハルオコシ キンポウゲ科イチリンソウ属
他の名前として ヤブイチゲ や アネモネ・ネモローサ
始めて見ましたが 綺麗な花ですね
そして ヤチマタイカリソウ だそうです
これも 初めて
そして ウラシマソウ
正直 この類は 苦手です
マムシグサ テンナンショウ などなど 似て非なるものが多くて
区別が大変 というか 最初から 諦めています
長居植物園のHPで バイカオウレンの花は終わりましたが
花後の姿も見てくださいと 書かれていました
なるほど これも面白いです
もっとじっくり 撮りたかったのですが
先日の日曜日の めちゃくちゃ人が多い日でしたので
ゆっくり 観察する余裕もなく パパパッと 撮ってきたので ちょっと中途半端
おまけに ボケ写真も多かったな・・
ヒトリシズカも こんなの一枚しか ありませんでした
また ゆっくり見に行きましょう