ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

泥中百蓮華@青松寺

2008-04-12 20:21:15 | 帰宅の風景


*愛宕山の青松寺は夜の方がすごかった!!

藪内佐斗司先生制作の仏像や彫刻がそこかしこに見られることでも有名な曹洞宗のお寺です。
3/31~4/8、泥中百蓮華(輝く蓮の花・光のオブジェ)というテーマでライトアップが行われました。
偶然通りかかり、何事かと仰天しましたが、やっぱりイベントだったんだ~(何故かホッとする)。

仏教において蓮は聖なる花。新しい生命は蓮の葉の上で生まれるとされています(一昨年亡くなったママンの戒名に「蓮」が入っただけで目の玉が飛び出るくらいふんだくられた)。

泥中に根を張り、力強く水中に茎を伸ばし、水面に清らかな花を咲かせる姿に、迷いや苦しみの中にあっても、弛まず精進を重ねて清らかに生きて行こう―という仏教の心が喩えられているそうです。

ライトアップされた山門
回廊部分には山号である「萬年山」(ばんねんざん)という額が掛けられています。


薮内先生の力作「四天王」像
夜に見るとスゴイ迫力!


敷地内の植え込み
全てにLED発光の電飾と蓮の花を模したランプが!

本堂を覗いてみると…

妖しい光に包まれています!

門の中に入ってみました

本堂の象さん前から山門を振り返ったショット
ビックリ
刻々と照明の色が変わるのです!
時刻は19時ちょっと前、境内には人っ子1人いません。
ライトアップイベントなのに見に来る人の姿がないなんて、かなり不気味じゃないですか!?
知らない人が多かったのかな?(私もHP見るまで知らなかったし)
だとしたら、こんなに派手に飾り付けたのに勿体ないような…

最後は誕生童子&花祭り童子さまにご挨拶

このイベントはお寺の恒例行事「花祭り」の一環なんだよね。

いやぁそれにしても、青松寺ってエキセントリックなお寺なのね。
機会があれば是非本堂の中に入ってみたいものです。

青松寺
□東京都港区愛宕2-4-7 
□03-3431-3514
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆香港旅行 その3/香港国際空港

2008-04-12 16:24:21 | ゲストブック



スティーブ@茅ヶ崎さんからの投稿です。

----------------------------------------------------

ナンシーさん

以前は香港の空港(啓徳空港時代)は着陸の大変難しいパイロット泣かせとして有名でした。
着陸寸前に窓側の席から下を見下ろすとアパート群が間近に見えて思わず「危ない!」なんて言いたくなったものです。

現在の空港は1998年に完成、アジアでも有数の大空港になりシンガポール国際空港とともに成田をはるかに凌駕するアジア最大級の空港となっています。

以前、香港で勤務していた頃に仕事でこの大プロジェクトに絡んでおりまして、時々チェックラップ島(空港を造成した島)を見学に行きましたが、我々のボートの後を小魚が飛ぶように追いかけてきてのどかな風景でした。

現在この空港の姿を見ると、アジアはもう日本の時代ではなくなっている、なんて思わざるを得ない活況を感じます。
それが大陸のパワーによるものですし、最近ではインド人も大挙香港にバカンスで押し寄せているのを目の当たりにします。

では今回は下記のように空港関連を2つばかりご照会します。

「啓徳空港の恐怖の思い出」は
こちらをクリックしてください。



「現在の香港国際空港」は
こちらをクリックしてください。



----------------------------------------------------


ご投稿ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ-Twilight-通信/080403

2008-04-12 13:25:42 | 帰宅の風景

愛宕グリーンヒルズ(2008/04/03 06:22pm)

*夜の愛宕山

4/3、ランチタイムに増上寺へ徳川家将軍墓所を見に行った夜、愛宕山の望楼に上がってみました(もの好き?)
ホントは愛宕神社に夜桜を見に行きたかったけれど、夜道にあの石段は危険すぎ(エレベーターを使うのはやはり無粋かと)、アーンド仕事帰りゆえそれだけの気力が残っておらず…。

愛宕MORIタワーと桜

望楼から東京タワーを

足元は真っ暗(怖っ)!

青松寺境内より

あまりの暗さにおっかなびっくり愛宕MORIタワー裏の散策路を歩きながら、青松寺までやって来ました。
何気にお気に入りのこのお寺、もちろん夜のお参りは初めてなのですが、宗教法人のやることとは思えない(爆)怪しいライトアップに目がテン! そのあまりの素晴らしさに、もう我を忘れて激写してしまいました(詳しくは後の記事で)。

それにしてもこの寺、ずっとこんなことしているのでしょうか? クリスマス(あ、仏教徒には無関係か!)や年末ならまだしも、これは一体?? 何かのイベントなのかすぃら???

キモカワ童子さまも怪しく輝いておられました

------------------------------------------------------

■名代虎ノ門大坂屋 砂場本店
虎ノ門の交差点に佇む、風情ある純和風一軒家のお蕎麦屋さん。

なだいとらのもんおおさかや すなばほんてん
(蕎麦/虎の門)


外観はメチャ好み
古色蒼然とした威厳ある外観から敷居が高そうな雰囲気ですが、1人でも気軽に入れる普通のお店です。

たまごとじそば(850円)
美味しいけれど、お値段は高め。雰囲気料と納得したいところですが、夜は喫煙率が高くチョト残念(分煙なるもほとんど機能していません)。

■店舗情報
□11:00~20:00(月~金) 11:00~15:00(土)
□日・祝定休
□港区虎ノ門1-10-6
□03-3501-9661

------------------------------------------------------

虎ノ門で小腹を満たし、日比谷通りを大手町方面へときっちりウォーキング。東京駅から横須賀線で帰宅しました。
家に着くなり青松寺のHPをチェックしたことは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする