![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/76a83b674786d02100cdfe89da7cf5dd.jpg)
「勝手に写真撮るんじゃねぇぞゴルァ!」
先日、食べログの口コミ絡みでブログメールをいただきました。
私が口コミを書いたお店についてなのですが、オーナーのブログに、最近「ブロガーの皆様へ」というタイトルで「ブログで紹介する時は店主に本名、連絡先、ブログのURLを教えること」という一文が追加されたとのことです。
※ずっとこのブログをご覧いただいている方ならおわかりかと思いますが、昨年の夏頃、私が再訪時の口コミを削除し、評価も白紙にした某店です。
ハッキリ言って開いた口が塞がらん(この言い草は一体…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
もういっそのこと「ヨイショ記事以外はお断り」と言えば如何? そもそも自分の店に自信があればこんな発想は湧いてこないでしょ(w てか他にこんなこと言ってる店ってある?
食べログでもこのブログでも、幾度となくお断りしているように「標準、またはそれより上」と感じたお店のみを紹介させていただいています。↑ の某店は著しく評価が下がったため記事を削除しました(食べログの方はレビュア自身が自分のレビューを削除することは出来ないため、不本意ながら放置)。
別に味がちょっと落ちた程度ならこんなにムキになることもないのですが、この店にはブログで紹介した際、店主直々にクレームコメント頂戴したもので。なんでも「断りもなく勝手にブログに載せた」ことがお気に召さなかったようです。
もう消しちゃったから見ていただくことは出来ないけれど、「ご来店ありがとうございました」の挨拶もなく、人のことを非常識扱いし「とても不愉快」と吐き捨て、「そっちはHN、こっちは本名」などと言っていました。
これだけはハッキリ言っておきたいのですが、私はHNなのをいいことに言いたい放題的な記事及びレビュー(口コミ)なんか書いたことないですよ。
文章は常にお店の人が見てくれていると思って書くことを心がけているし、ネット社会では「それが常識」というからHNを使用していますが、本名でも書けることしか書いていません。
なので、この時ばかりは心底傷ついたし、怒り心頭に達しました。
結構気に入っていたお店でしたが、その時のカキコを見て自分がとんだ思い違いをしていたと気付かされた次第です。
店主が客を仕切る「何様?」の店
・「無礼な客」には容赦なしの名物オーナーで有名な小坪のイタリアンP
・ネット嫌いの大将が一軒家で鮨を握る浄明寺のW
・禁止事項を店内にベタベタ貼り紙している小町通りの蕎麦屋N
・秋田出身の女将が母娘で営む、これまた小町通り近くの囲炉裏焼きのお店D
・ドイツ人の肝っ玉母さんが切り盛りする134号沿いのドイツ料理店S今回のメール情報で追加決定。
・ブログで紹介する時は店主に本名、連絡先、ブログのURLを教えなければいけない逗子のL
先の5店舗に共通しているのは、暗黙のうちに了解させられるローカルルールが存在し、それをキチンと守れる客のみが至福の時間を過ごせるということ。加えて料理がめっぽう美味いこと(でなきゃとっくに潰れてるぜ)。利用するにあたりあちらの流儀に従うことに異存はないけれど(実際に何度もリピしているお店もある)、今回追加した「逗子のL」は、たとえこの世にこの店1つしかなくなったとしても、私は絶対に入りません。
勘違い店主は
bla on the beach のオーナー、菅原クンの爪の垢でも煎じて飲め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
!
ところで、食べログですが、最近レビュアへのしめつけがキツくなってきたようで、「強制削除」「お直し依頼」が口コミだけでなくレビュアのコメントや日記にも及んでいるようです。
これってお店側からのクレームや贔屓筋からのチクリが原因なのでしょうか。このテのサイトがメジャーになり影響力が大きくなると、
避けて通れない問題 のようです。
読んでいて気分が悪くなるいぢわるレビューが減ることは喜ばしいけれど、お店側のクレームに過剰反応するのもどうかと思います。
冒頭の店の店主なんか「断りもなく勝手にブログに載せた」と文句言ってきたんですよ! だいいち飲食店やっている者なら、まず「ご来店ありがとうございました」じゃないの(常識ですよね)?
不愉快はお互い様ですから。挨拶もちゃんと出来ない人に常識云々などと言われる筋合はありません。
いかん、怒りがぶり返して脱線した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
。
つまり、飲食店側だってマトモなところばかりとは限らないので、クレームがあったとはいっても何でもかんでも言いなりになってしまうのはイクナイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
と言いたいです。このままだと私が前に投稿していた某サイトの二の舞になってしまいそう。
書いた文章を検閲されるのはもうウンザリ。なので、運営局の方にはここで頑張っていただかないと。
度の過ぎたいぢわるレビューを書くレビュアにも、なめられることのないよう毅然とした態度で接していただきたいです。