}
やや涼しくなったので、畑へ。
先週雑草をクワでラフにかき回していたので、やや少なくなってはいたが、やっぱり雑草天国になっていた。雑草取り用の鎌のようなものを持って、せっせと雑草をとった。中腰の姿勢がきつい。
なんとか観れる程度の大農園になった。
大農園主も大変だ。

葉っぱものの横綱レタスはこんな小さい葉っぱのまま、かなりきびしい状態である。

小松菜は虫に食われながらも大きくなっている。右の枝豆はさすがたくましく育ている。

ホウレンソウ、ニンジンの種をまいたあたりは、雑草だらけで、肝心の芽がどこかわからない。
普段見る雑草ではない、というのでたぶんこれがホウレンソウとみた。

これは、ニンジンではあるまいか?2つの葉っぱのあいだから、八つ手のような面白い葉っぱが出ている。
ニンジンというと無骨なイメージだが、これがなんと繊細な芽であった。
まあ、いづれもかなり小さい芽なので、目的の野菜か自信がない。雑草を育てているもしれない。

琉球ソラマメと琉球インゲンが合体していた。なかなか微笑ましい琉球コネクションに見えたが、

よく見ると、豆属の琉球戦争であった。琉球インゲンのツルは琉球ソラマメをコブラツイストしてほぼフォール勝ち寸前であった。
琉球ソラマメはいかにして、空中であの距離の弦を伸ばせたのだろうか???
レフリーとして、ブレイクして琉球インゲンのつるは、新しくたてたポールに結んでおいた。
今後は琉球豆属どおし、仲良くやってほしい。

トウモロコシはさすがぶっとい茎を基軸にして、順調に成長している。
頼もしい限りである。

本日の収穫物。小松菜になぜか一つだけ、はりのあるなすびがなってたので、収穫。
さて帰宅後、子供の塾の送迎の間に、ひたち野うしく小プールでスイム錬。
600-700M泳いだ。(700Mと思うが、だんだん数えるのがいい加減になってしまい自信がない。一応遊泳コースなんだが、すぐとなりに歩くおじさんがいて、いいペースメーカーになったが、僕の泳ぐ速度は、歩くのとほぼ同じでした!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます