昨日、今日と暑い日が続きました。 梅雨明け宣言がなされたようで、本格的な 「夏!!」 となりました。昨日は、朝 10 時頃から、幸い松代文化ホールの涼しい中の撮影でしたので、そんなに気には掛けていませんでしたが、今日は流石に暑くて、午後家に戻ってからは、即、クーラーのスイッチ ON でした。
で、今日は 17 日ですので、午前中 BS フジ TV で、「京都祇園祭・山鉾巡業」を生中継していました。 私も、仕事で大阪へ出張した折に、帰りの京都で、この「祇園祭」を直に見に行きましたが、なんせ、人混みが凄過ぎて、よく見れなかったのを覚えています。 TV の生中継の方が、よく観れて‥‥‥、そんなもんです。
-
photo 1
-
photo 2
私の地元・松代でも、 14 日・ 15 日の 2 日間、毎年恒例の「祇園祭り」が行なわれました。 写真は、 14 日(土)の夕方、町へ出掛けていって撮ってきたものですが、中町・伊勢町・木町などは歩行者天国の道路になっていて、結構な賑わいを見せてくれていました。
京都の祇園祭は、八坂神社がメインとなっているようですが、その流れをくんで、「八坂大神」の御祭禮として、「お天王さん」と呼ばれるやぐらが組まれて、ちゃんと神社の宮司さんもいらっしゃる訳です。(写真 1 )
その下、写真 2 は、中町が誇る、「御神輿」です。 男女を問わず、神輿を担いで、掛け声勇ましく、行進する姿は、見ていて気持ちがいいです。 動画でお届けしたいくらいです。
-
-
photo 3
中町通りは、このような感じです。 そして、この後、伊勢町の方へ向かいました。
-
photo 4
-
photo 5
これが、「伊勢町の暴れ獅子」です。 雰囲気が欲しかったので、ノン・フラッシュで撮ってみました。 写真 4 は、かろうじて、「獅子」にピンが合っているようでして、写真 5 は、「獅子」の動きの激しさが伝わってくると思います。 まあピンはズレていますが、そこそこ迫力は狙えたと思っています。
その後、私の生まれ育ちました、「殿町」の「子供みこし」が見えましたので、慌ててシャッターをきりました。 それが、こちらです。
-
photo 6
子供たちの着ている「法被(はっぴ)」に、「との町」と書いてありましたので、懐かしさを感じながら、撮ってみました。 もっとも、私の子供の頃は、「殿町」は「殿様の町」と云うことで、お祭などは外から見ているだけで、実際に参加したことがなく、羨ましさを感じたこともありました。
でも、今の子供たちは、こうしてお祭に参加出来て、良かったと思いました。
そして、こんな光景も‥‥‥、
-
-
photo 7
「信濃の国・松代藩人力車」の皆さんも、人力車を引く様子とは大違いの、シマダさんのお花屋さんの前で、一生懸命に慣れない手付き?で、「氷水」 のサービスを行なっていました。 見ていましたら、このお祭に来た人たちが次から次と並んでいて、休む暇もなく、「氷水」を作っていらっしゃいました。
そして‥‥‥、
-
photo 8
-
photo 9
こちらは、地元・松代でも有名な「真田勝鬨太鼓」グループでもあります、「子供勝どき太鼓」の太鼓演奏です。 道幅いっぱいに拡がっての太鼓演奏の音色は、夜空にいつまでも響き渡っていました。 いつ聴いても、和太鼓の音色はいいもんです。
この「真田勝鬨太鼓」の筆頭打ち頭でもあり、またこれらの指導をなさっていらっしゃいます、「海沼和幸先生」も、子供たちの演奏を見に来られていまして(写真 9 )、ひとつひとつのステージを大切になさっているお気持ちが伝わってきました。
-
photo 10
伊勢町通りから中町方面を撮ったものですが、皆さん結構遅くまで、この「松代・祇園祭り」を楽しまれていたようです。
真夏の涼しさを求めて、夜のまち歩きも、
時にはいいもんだと思います‥‥‥。
-
-