今日は、午前中晴れ、午後曇り、ところにより雨、の天気予報がピッタリでした。
拙者は、午前中、このブログにも度々(たびたび)御登場いただく、あのアマチュア・カメラマンの先輩kazuさんが、お越しになりまして、「写真談義」、そして、午後は、ちょっと細かい編集作業と、そんな一日でした。 でも、先輩kazuさんは、不思議?です。 何故か話しをしていて、人を楽しくさせてくれる術(すべ)を心得ているようです。たいした人です。あの人は‥‥!!
で、今日のお話しは、昨日からの、「安曇野ぶらり紀行」での続編にしたいと思います。 NHK テレビ小説「おひさま」のロケ地を出まして、大町市に向かいました。 目的地の「国営アルプスあづみの公園」へのおおよその道順は分かるのですが、今回は折角ですので、めったに使った事の無い「カー・ナビ」案内で、車を進めてみました。
でも、「カー・ナビ」は、お利口(りこう)さんで驚きました。 拙者は、大町市からは、国道 147 号線走行を考えていたのですが、「カー・ナビ」案内は、オリンピック道路から、アルプスパノラマロードへの道筋を示してくれました。 これが、いざ走行してみますと、左側に水の澄んだ高瀬川を一望しながら一直線の道路で、殆んど信号がありません。 要は、ノンストップでの走行です。 国道 147 号線の方は、数キロ毎に信号があり、時間的にも全く違いが出てきます。 流石に、当時オリンピック用に造られた道路なのだと、つくづく感じました。 それに、松の樹木が数百本もあるあたり一面、「緑・みどり・ミドリ」といった自然に満ち溢れた風景も見られました。
そして、ちょっと一休みです。
-
photo 1
ここが、アルプスパノラマロード沿いにあります「安曇野・松川」と云う道の駅です。 これでも、中に入りましたら、観光客が結構いらっしゃいました。 勿論、お土産品売場の商品パッケージには、大袈裟ではありませんが、あの NHK 朝のテレビ小説「おひさま」の文字が全てに入っていました。 これが、商魂というものなのでしょうネ!! 観光客の皆さんも、そこそこ手にとって見ていました。
デジカメを撮っています拙者の背中側が、駐車場になっているのですが、県外車ナンバーがここも多いこと‥‥‥。 折角ですので、その県外車のナンバー・プレートも撮ってきました。 少しづつ集めてはいますが ‥‥!! どうなるのやら??
-
photo 2
この道の駅「安曇野・松川」のパーキング広場から北アルプスに向けて、撮った写真です。 あいにく、雲に遮(さえぎ)られて、北アルプスの山々は見る事ができませんでしたが、日本のどこにもある自然な田園風景です。 拙者は、田舎育ちの人間なもので、こんな風景が一番落ち着きます。
また、北アルプスの山々は、晴れた時に撮ってみよう!! っと。
see you again