11月も、今日27日が最後の日曜日。今年も残すは1ヶ月ちょっとになりましたね。
12月師走の声を聞くと、何となく気忙しくなったり、また本格的な「冬」を感じるようになり、寒さが襲って来ると、温かな春が待ち遠しくなります。
さて、今日の話題は先頃の続編で、地元「真田十万石の城下町:松代」の紅葉スポットを過去のフォトストック画像からご案内させていただきます。
共に、真田家の家臣の佐久間象山先生の生誕地の ①象山神社の紅葉、続いて ②山寺常山邸の紅葉 の2ヶ所をご紹介いたします。
photo stock 1 象山神社・鳥居
photo stock 2 佐久間象山先生・馬上像
photo stock 3 象山神社境内・心の池
photo stock 4 茶室・煙雨亭の裏側の紅葉
photo stock 5 象山神社・御神木(イロハカエデ)
photo stock 6 象山神社・御神木(イロハカエデ)
photo stock 7 象山神社・御神木(イロハカエデ)
photo stock 8 高義亭
以上が象山神社の紅葉模様です。
続いては、この象山神社から直ぐ近くの「山寺常山邸の紅葉」をご案内いたします。
photo stock 9 山寺常山邸・長屋門
photo stock 10 山寺常山邸・長屋門
photo stovk 11 山寺常山邸(書院・円窓)
photo stock 12 山寺常山邸(書院・円窓)
photo stock 13 山寺常山邸・庭園
photo stock 14 山寺常山邸・庭園
photo stock 15 山寺常山邸・庭園
photo stock 16 山寺常山邸・庭園
photo stock 17 山寺常山邸・書院(左)と長屋門(右)
長野近在の紅葉も終わりになり、いよいよ初冬に入って行くようになります。
それにしても、新型コロナは衰えを感じなくて、どうなって行くのか心配しています。
長野県は、どういうのかお亡くなりになる方が多いような気がしています。
追伸ですが・・・・・、
先般と同じ事情により、また明日28日(月)から2週間程度、このブログをお休みさせていただきます。
日頃、お立ち寄りいただいていますブロ友さんには誠に申し訳なく、お詫び致します。
本日もこのブログにお立ち寄りいただきまして、有難うございました。
厚くお礼申し上げます。