…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

久々の南長野運動公園へ・・・・・・

2014年08月29日 | まち歩き

  このまま暑かった夏も終わりになるのでしょうか・・・・・・。 そうでしたら、ちょっと淋しい気もしないでもありませんが、一気に秋に突入するような気配です。

  

  で、今日は久々に行きました、「南長野運動公園・オリンピックスタジアム」の写真を並べます。 実際に行きましたのは、 24日(日)でした。


photo  1

20140824a1


photo  2

20140824a2

  

  本来この24日(日)は、午前中、長野市内のいとこの所へ用事で出掛け、彼の家が淀ヶ橋・善光寺下ですので、ちょっと寄ってお茶なんぞ馳走になり、その後、国宝・善光寺さんへ参拝して、午後には戻ろうと思っていたのですが、いとこの家に着いた頃、あいにくの雨が・・・・・・。

  

  出掛ける前に、天気が良かったので、万一を考え軒下へ洗濯物を干しておいたのですが、雨が強くなりそうでしたので、ちょっと心配になり、挨拶もほどほどに家に引き返すようになりました。

  

  ところが、犀川(さいがわ)の長野大橋を超えたころから、雨も少なくなり、家の方は、明るくなってきました。 で、戻る途中、スーパーで食料品の買い物もあったので行きましたら、日曜日の午前中でしたので、駐車場は満車状況。 

  

  で、仕方なく、時間稼ぎで、久し振りに、このスーパーの近くの「南長野運動公園・オリンピックスタジアム」へ行って、ブログ用の写真を撮って来たと云う次第でした。


photo  3

20140824a3


photo  4

20140824a4

  

  各写真の左上に、「FUJI  FinePix  F460」と表記してありますのは、そのコンデジで撮って来たという意味です。

  

  このコンデジは、以前、家内が旅行などに行った折りに使っていたコンデジで、このデジカメも久し振りに使いました。 まあ、一眼レフに比べて色合いは劣りますが、そこそこ写ってくれています。

  

  

  また、万一雨が降っていても、左手で傘を差し、右手でこのコンデジを扱えますので、この上ない便利さがあると思います。

  


  今後も、このコンデジもちょくちょく使って行きたいと思います。

     


      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

  


  今、NHKニュースを観ていましたら、8Kのスーパーハイビジョンの放送が、2018年になるとのこと。

  

  家電量販店へ行きますと、大型の4Kテレビが、きれいな映像を映し出しています。 

  

  
  数年前にやっとハイビジョンで仕事が出来るところまで機材を揃えたのに、これ以上、どうせよ ? と云うのだろうか・・・・・・。 

  

  8Kのスーパーハイビジョンは、現行ハイビジョンの16倍の精細さがあるとのことで、2020年の「東京オリンピック」には、4Kと8Kの両方をオンエアーするような状況のようです。

  

   

  もたもたしていれば、テレビ画面の中に、実物以上の

   

   

   綺麗な景色や人物が観れるかも・・・・・・、

   

    

    そうなるような気がしています。






  


車の他に、「タヒチアン・ダンス」も・・・・・・、

2014年08月26日 | イベント・コンサート

  案の定、お盆明けは大分涼しくなってきました。 甲子園の高校野球も、「大阪桐蔭」の優勝で幕を閉じましたが、ユニフォームの腕に「松阪」と書かれた「三重高校」も、最後までよく頑張ったと思います。 

  


  今日は、朝から雨降りで、午後になって、多少曇りになってきました。 朝夕は涼しいので、温かいおでんなんぞを食べたくなります。 で、 「信州カーフェスタ 2014」のステージ・イベントの写真を並べます。



photo  1

20140607f1


photo  2

20140607f2

  

  

  この「タヒチアン・ダンス」のパフォーマンスショーを見せてくれたのは、「オリヒオナ」というダンスチームのようです。 

  

  日頃、こういったステージはなかなか見る機会もありませんので、結構、カメラのシャッターも切っていました。



photo  3

20140607f3

photo  4

20140607f6


photo  5

20140607f4



photo  6

20140607f5

  


     

    そして、連写でも・・・・・・、


 

photo  7

20140607f7


  

 こう言ってはなんですが、 女性のダンスは観ていても楽しいのですが、

    

   男性のそれは・・・・・・、 あまり興味ありません。

  

  思い起こせば、高校生の頃、別に「硬派」ではなかったのですが、

   

     文化祭でフォークダンスを踊るのが

    

      結構イヤで、傍に来た女生徒に

 

    
       迷惑を掛けたかも知れません。






信州カーフェスタ 2014 (5) TOYOTA

2014年08月22日 | 車・クルマ・くるま

  今日も暑い一日でした。 それにしても、TV ニュースを観るにつけ、憤(いきどう)りを感じます。 広島の災害は、確かに天災かも知れませんが、 どうして、あんなに危険な地区に家を建て、住まわなければならなかったのか・・・・・・。 

  


  また、山の造成や建築物など、それを許可した自治体は、こうなることを予測出来なかったのか・・・・・・。 当時の避難勧告が遅かったとか、そんな簡単な問題ではないと思います。 土砂に埋められて亡くなっていく・・・・・・、 想像を絶することだと思います。 ご冥福をお祈り申し上げたいと思います。



photo  1

20140607e1toyota_fcv


photo  2

20140607e2toyota_fcv

  


  で、今日も、 6 月に行われました「信州カーフェスタ 2014」の写真を並べたいと思います。 「TOYOTA」のコンセプトカーですが、これが、このイベントのラストになります。

  


  さすがに、世界のトヨタらしく、素敵なコンセプトカーが展示されていました。 かつて、「いつかはCROWN」と、CMメッセージがありましたが、思えば色んな車種が発売されてきたような気がします。

  


  そんな中での 1 台だと思いますが・・・・・・、




photo  3

20140607e3toyota


photo  4

20140607e4toyota


   
  TOYOTA 86 のオープンカーもありました。 この車は、Wikipediaで見ましたら、トヨタと富士重工業の共同開発のスポーツカーで、富士重工業で生産をし、トヨタ自動車で販売しているようです。

  


  ですので、SUBARU の展示コーナーにも、「SUBARU  BRZ」と云う、同型の車が展示されていた訳でした。

 

  また、こちらは、ちょっとしたマイクロバスだと思うのですが、日野自動車からの展示車に興味を注がれました。



photo  5

20140607e5hino


photo  6

20140607e6hino

  

  こちらは、電気自動車だと思うのですが、ちょっとお洒落なコンセプトカーのような気がしました。 

  

  今後、自動車業界は、どんな広がりを見せて、

   


   どんな状況下になるのか楽しみです。

  


  但し、交通事故だけは、ゼロに近付けたいですね ?




信州カーフェスタ 2014 (4) SUBARU

2014年08月19日 | イベント・コンサート

  今日は、暑い一日になりました。 が、朝は何となく涼しさもあり、太陽の光が、大分部屋の中に入って来ています。 まあ、雲が多く、万遍なく青空が広がっている訳ではありませんが、布団や洗濯物を干すのには、助かります。

  

  でも、スーパーへ行っても、夏野菜の価格高騰には驚きです。 一人暮らしで、料理が出来る訳でもないので、大量に買ってくるのではありませんが、きゅうりがこの前までは¥100ちょっとが、¥160になっていました。 以前の家内の大変さが身に沁みます。



photo  1

20140607d1

photo  2

20140607d3

  

  今日は、 6 月 7 ~ 8 日と、長野エム・ウェーブで行われました、「信州カーフェスタ 2014」の写真を並べます。

  

  以前に、「DAIHATSU」と、「HONDA」のコンセプトカーを載せましたが、ダイハツ工業のKOPEN は、実際に発売されているようです。 で、今日は、「SUBARU」の車です。



photo  3

20140607d5


photo  4

20140607d2


photo  5

20140607d4

  

  SUBARUも、昨今 「LEVORG(レボーグ)」と云うニュー・カーを発売しましたが、上の写真の車と似た感じがしています。 でも、こちらはガル・ウイングの 2 枚ドアで、レボーグは 4 ドアです。

  

  そして、 TOYOTA  R86 に外観が似た、この様な車も展示されていました。



photo  6

20140607d6brz


photo  7

20140607d7brz

   
  今は、車の燃料であるガソリン価格が高騰し、遠距離のドライブもひと頃に比べて、ぐっと控えるようになっていますが、水に何かをちょっと混ぜてちゃんと動くような車のエンジンが出来てくれないかナ~~・・・・っと、夢のような気持ちになります。

  

  チョコチョコ、スーパーなどに車で買い物に出掛けると

      

     余計に燃費が悪くて・・・・・・

      

    


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

  で、 夏の甲子園・高校野球は、「佐久長聖」は、残念でした。

  

  先取点を取ったので、ヤヤッ・・・・・・、勝てるかな・・・・・・と

      

      昼飯を食べながらでした。

  

  それにしても、次の試合の「大阪桐蔭」の選手は、身体つきが

    

    一般の高校生以上だと思います。

         
               ありゃ~~、強い ??





信州・戸倉上山田温泉の花火へも・・・・・・(2)

2014年08月16日 | イベント・コンサート

  甲子園の高校野球真っ只中ですが、勝っても負けても、野球部員のすがすがしい涙は、心に響いてきます。 特に、勝利チームは、ホームベース上で一列に並び、校歌斉唱の後、応援団のいるアルプス・スタンドへ駆けて行くシーンは、エネルギッシュに満ち溢れ、何とも気持ちのいいもんだと感じてなりません。

  


  県下代表の「佐久長聖」は、1 回戦を見事突破し、来週には 2 回戦に進みます。 自然に期待が膨らみます。 

  


  で、今日も、連続ですみませんが、「花火の写真」を並べます。



photo  1

20140807b11_2

  


  昨日 15 日(金)は、諏訪湖の花火は、途中から雨が降ったようですが、 4 万発が無事打ち上げられ、 50 万人の見物客が十分に楽しまれたようでした。

  


  もっとも、花火見物客が全国からお見えになるようで、午前 10 時頃には、諏訪湖近くの駐車場は満車とのこと。 まあ、昨年のように豪雨になり、 30 分で中止にならずに、良かったと思います。



photo  2

20140807b12  


photo  3

20140807b13


photo  4

20140807b14


photo  5

20140807b15


photo  6

20140807b16


photo  7

20140807b17


photo  8

20140807b18


photo  9

20140807b19


photo  10

20140807b110

  


  前回もご説明いたしましたが、写真 3 ・ 4 ・ 5 ・ 10 は、8 寸玉か尺玉です。  ほとんどが打ち上げ順に 並べてありますが、 今回、ラストの大スターマイン時には、機材を撤収して、車に乗り込もうとしていました。

    


  なんせ、帰りの大渋滞がメチャクチャで、大変です。 

     


    ですので、早めの退散を決め込みました。

         



       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   



   お陰様で、新盆は無事に過ごせました。 ご都合で、お盆前からお越しいただいたり、今日 16 日の午前中まで、色んな皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。 

   


  例年のお盆より、多くの皆様のご来客で、淋しさも紛らわしていただき、深く感謝しています。

   


  また、仏前にお供えやら、過分なる御厚志もたまわり、この場を借りて、厚くお礼申し上げます。 家内も大喜びだと思っています。 誠にありがとうございました。

     


    これらの恩は、決して忘れないように、

      


     そんな日々を過ごしてまいります。





信州・戸倉上山田温泉の花火へも・・・・・・(1)

2014年08月13日 | イベント・コンサート

  今日は、思ったより暑くならず、過ごし易い一日になりました。 今年は、新盆ですので、お客様がいらっしゃったり、葬儀の際に大変お世話になられた方々と久し振りにお逢い出来たりと、新盆らしい日を過ごしました。

  


  で、前回のブログで、「信州上田・大花火大会」の写真を並べましたが、今回も連続で恐縮ですが、7 日(木)に行なわれました、「戸倉上山田の花火」の写真を並べます。



photo  1

20140807a11


photo  2

20140807a12

  


  この「戸倉上山田温泉の花火」は、 3年連続で見物に行っていますが、戸倉に学生時代の親友がいますので、今回は「花火プログラム」を借りて、それに添って撮影も出来ました。

  


  又、今年は、いつも撮っている場所が、河川敷の樹木が伸びていたので、ちょっとズレて、打上げ場所をしっかり確認しながらの撮りになりました。

  


  写真2画面の下の方に白赤の点がありますが、それは大正橋の灯りです。 ですので、これが見えている写真の花火は、 5~7号 の大きさの花火で、それ以外は10号(尺玉)の花火です。



photo  3

20140807a13


photo  4

20140807a14


photo  5

20140807a15


photo  6

20140807a16


photo  7

20140807a17


photo  8

20140807a18

 

      
  上の写真7・8は、8 号(8 寸)か、10 号(尺玉)で真上に上がりますので、カメラの向きも、殆んど真上を向いています。 

  


  撮影本番中は、プログラムがあったもので、カメラの向きをいち早くセット出来、辛うじて撮れたと云う訳です。 そうでなければ、全く撮れないと思います。尤も、次に打ち上げられる案内のアナウンスもあるのですが・・・・・・。



photo  9

20140807a192


photo  10

20140807a110

  


  今回も、花火写真を沢山撮って来ましたので、今日はここまでと致します。

   


   又、続編は次回にさせていただきます。

 


  この後は、明日 14 日(木)は、「安曇野花火」、明後日 15 日(金)は、「諏訪湖花火」もありますが、行けませんので、地元の 10 月の「川中島古戦場・花火」と 11 月の「長野えびす講・花火」をねらいたいと思っています。

   


  もっとも、花火も天気次第で、どうなるやら・・・・・・です。

  


  TV 番組でも言っていましたが、打ち上げ中止になった花火は、

     


    すべて廃棄処分になるようでした。






 


信州・上田の花火・・・・凄いです?

2014年08月09日 | イベント・コンサート

  昨日あたりから、台風 11 号の影響か、大分気温が下がり、今日、外で小雨の晴れ間をみて、明日の町内の育成会「資源回収」の段取りで、ダンボールや古紙のまとめをしたのですが、最初は長袖シャツを着込みました。

  


  まあ、作業をものの 10 分もしないうちに、半袖Tシャツ 1 枚になりましたが、全般に一日雲が多く、涼しい感じでした。 で、思ったより、写真の編集も順調に進みましたので、先日ズクを出して行きました、「上田の大花火大会」の写真を並べたいと思います。



photo  1

20140805a1


photo  2

20140805a2

  


  上田の花火見物は、初めて行きましたが、予想以上にもの凄い人混みでした。 上の写真 1 は、丁度、午後 6 時半に撮ったものですが、この時間まだ土手に歩行者が歩けるスペースがありましたが、終わるころにはぎっしりといっぱいでした。

  


  で、花火打上げ開始が、午後 7 時でしたが、若干遅れて始まりました。もっとも、まだ多少明るさが残っていたので、絞りをいつもの F8 ~ 9 から、 F11 にして、撮り始めました。



photo  3

20140805a3


photo  4

20140805a4


photo  5

20140805a5


photo  6

20140805a6


photo  7

20140805a10


photo  8

20140805a11


photo  9

20140805a12


photo  10

20140805a7


photo  11

20140805a13


photo  12

20140805a8


photo  13

20140805a14


photo  14

20140805a9

  


  今回、初めて行きましたが、花火打上げ場所と撮影場所の距離が、丁度、よかったのか、結構枚数を撮れました。まあ、似たような写真ばかりですみません。

  


  だが、私の直ぐ横では、上田市内のカッコ良い 28 歳の若者が写真を撮られていて、その彼と仲良くなり、話をしながら、楽しく花火撮りが出来ました。 

  


  で、上田・大花火大会のラストを飾る大スターマインは、壮大な打ち上げで、特に地響きまでするような音は、腹の底まで入って来る様な、もの凄い音でした。

   


  久し振りに、爆音を味わいました・・・・・・??

 


 花火の撮影は、年間そう何度も出来るものではありませんので、

    


  習うより慣れよ?・・・・・・・・の気楽な感じで

       


      撮っています。





 


長野「七夕まつり」へ・・・・・・

2014年08月07日 | まち歩き

  今日は、7 日で、月遅れの七夕ですが、暑い一日になっています。 で、先般、長野市街へ野暮用があり、出掛けたので、ちょっとまわり道でしたが、権堂町のアーケード通りの七夕飾りを撮って来ました。

  


  車も有料駐車場へ停めたもので、ササッと切り上げるべき、短時間で撮って来ました。その時間、約 30 分位でした。 



photo  1

20140729a1


photo  2

20140729a2

  


  丁度、お昼頃でしたので、風も強く、そんな感じの画が撮れました。

  


  ゆっくりした時間があれば、縦撮りも出来るのですが、今回は殆んどが横撮りだけにして、エコ撮影でした。



photo  3

20140729a3


photo  4

20140729a4


photo  5

20140729a5


photo  6

20140729a6


photo  7

20140729a7


photo  8

20140729a8


photo  9

20140729a9

  


  ここ長野「七夕まつり」は、例年と同様に、その年その年の流行(はや)ったものが飾りのモチーフになっています。

  


  北陸へ伸びる新幹線や千葉のふなっしーなどなど、そんな感じがします。

  


    この日も暑かったのですが、

 


 撮影中は、天井のアーケードで直射日光が遮られて、

  


   汗をふきふきにならずに済みました。


 

 


氷の彫刻展へ・・・・・・

2014年08月04日 | イベント・コンサート

  連日、ウソみたいな暑さですが、もうしばらくの辛抱でしょうか・・・・・・。 尤も、四国の高知地方では、一部とんでもない水害被害が起きていて、あれが実際に自分の身に振りかかったら、どうなるのだろう・・・・・・ と、寒気(さむけ)をおぼえます。

  


  で、あまりの暑さですので、涼しい滝が落ちる画をと思ったのですが、今年は 1 か所しか撮っておらず、以前 5 月 31日に載せました「上田・唐沢の滝」の写真を見ていただく事として、ちょっと古くて恐縮ですが、 2 月末に撮りました「氷彫刻展」の写真をご覧いただきたいと思います。




photo  1

20140223a1


photo  2

20140223a2

  


  この長野エムウェーブで行なわれていました「氷彫刻展」は、毎年、家内と一緒に行っていましたが、今回は友人と一緒に行けました。

  


  会場内の外周スケートリンクでは、勿論一般客がスケートを滑っていますが、そのスケーターの皆さんもスケート靴を履きながら、この「氷彫刻展」を見物していました。




photo  3

20140223a3


photo  4

20140223a4


photo  5

20140223a5

  


  この写真は、今まで、ブログに載せる機会がなかったもので、逆に丁度いいタイミングかも知れません。(そう思っているのは、自分だけかも・・・・・・。)

  


  又、会場内ではステージ・イベントも行なわれ、ダンスパフォーマンスや太鼓演奏などあり、そこにも大勢の観客が集まっていました。



photo  6

20140223a6


photo  7

20140223a7

  


  この氷彫刻は、確かホテルの料理人シェフの皆さんが制作されたと思ったのですが、本当に細部に至るところまで精密に作られています。

      


     素晴らしい技術だと思います。

    

    

    私には、絶対に真似出来ません・・・・・・。

     


     ところで、この「氷彫刻」で、

    


  多少涼しさを感じていただけたでしょうか?



 


市原かりゆしエイサー隊が・・・・・・

2014年08月01日 | イベント・コンサート

   8 月になりました。 今日は、「水の日」と云うようです。日本の水資源を大切に考える事になってきました。 他国に、日本の水資源を荒らされては、たまったもんではありません。

  


  それにしても、連日、35 ℃に近い真夏日が続いていますが、夕方のゲリラ豪雨にも気を付けなければなりません。先程も、午後 5 時過ぎに携帯に「エリアメール」が入り、「土砂災害警戒情報」のお知らせが入りました。同じ長野市でも、戸隠・鬼無里地区のようでした。



photo  1

20140727b1


photo  2

20140727b2

  


  こちらの写真は、「篠ノ井・祇園祭」で行なわれた、「市原かりゆしエイサー隊」の演舞です。 運良く珍しいパフォーマンスを見れました。

  


  で、「エイサー演舞」を WEB で見ますと、日本には、沖縄をはじめ全国各地に色んなエイサー・グループがあることが分かりました。



photo  3

20140727b3


photo  4

20140727b4


photo  5

20140727b5

  


  この「市原かりゆしエイサー隊」は、千葉県市原市を拠点とし、男性のみで力強いエイサー演舞を披露している団体のようです。

  


  恐らく、沖縄が本場で、そこから枝分かれのように全国に広まったのだと思います。 尤も、皆さんのお顔を拝見しますと、何となく沖縄出身の感じもしますが・・・・、どうなのでしょうか?

  


  そんな中で、こんな小さなお子さんも・・・・・・



photo  6

20140727b6_2

  


  子供ながらにカッコいいです。 大したもんだと思いました。

 

photo  7

20140727b7

  


  で、市原市を全国地図で調べたら、千葉市の南へ約 15 km の所でした。 

  


  又、一応、この「市原かりゆしエイサー隊」のリーダーさんに了解を得て、写真をブログに載せさせていただきました。 ありがとうございました。

  


  それにしても、これだけ迫力満点の演舞でしたので、

    


    ビデオもまわせば良かったと思いました。