今日2月29日は、快晴の良い天気になっているこちら長野です。
これで、新型コロナウイルス問題がなければ陽気も良くなっていますので、嬉しい気分になれるのですが、感染拡大が全く解決しそうもないし、じわじわと各県に拡がりをみせています。
goo blogお仲間の記事を拝見していても、最近はどなたも新型コロナウイルス問題の案件で記事を書かれていらっしゃって、もっぱらの最大の関心事になっているのが、読み取れると思います。
クラスター(集団感染)から、今度はパンデミック(世界的大流行)になりそうな気配を見せているようで、色々な横文字を覚えるようになっていて、良いのか悪いのか……?
さて、今日の画像は、先頃の「氷の彫刻展」の続編で、ステージ撮りの中での、こちら信州・松代藩の伝統芸能にもなっている「真田勝鬨太鼓」の演奏を、ほんのさわりだけ、動画でご紹介したいと思います。
信州松代藩・真田勝鬨太鼓
この「真田勝鬨太鼓」は、ご覧いただきました様に、勇壮な武者姿で和太鼓を演奏しているのですが、一般的な和太鼓演奏と違い、
1.真田節の舞踊~剣舞
2.お館様の口上
3.和太鼓演奏 と云った独特な構成になっています。
今回は、ほんの数分だけをご紹介しましたが、全部の演奏ですと約25~30分がワンステージになっていて、見応え十二分な演奏になっています。
また、この「真田勝鬨太鼓」は、「善光寺前立本尊御開帳」時にも、毎回善光寺さんへの奉納太鼓としてご披露しています。
で、動画の他にもスチル画を撮って来ましたので、ご紹介したいと思います。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

この「真田勝鬨太鼓」の中央にいらっしゃいますお一人だけ衣装が違いますが、筆頭打ち頭の海沼和幸先生は、ご自身のグループは勿論の事、他にも「影武者」「子ども勝鬨太鼓」などの指導に当たられて、この伝統芸能の維持にも尽力を傾けていらっしゃいます。
今回は、エムウェーブ内での演奏でしたが、以前、地元の松代城での演奏をYoutubeに投稿してありますので、後ほどご紹介したいと思います。
真田勝鬨太鼓のYoutube動画
① 真田節
② 真田勝鬨太鼓
③ 真田出陣
お時間が許せましたら、ご覧いただきたいと思います。
これで、新型コロナウイルス問題がなければ陽気も良くなっていますので、嬉しい気分になれるのですが、感染拡大が全く解決しそうもないし、じわじわと各県に拡がりをみせています。
goo blogお仲間の記事を拝見していても、最近はどなたも新型コロナウイルス問題の案件で記事を書かれていらっしゃって、もっぱらの最大の関心事になっているのが、読み取れると思います。
クラスター(集団感染)から、今度はパンデミック(世界的大流行)になりそうな気配を見せているようで、色々な横文字を覚えるようになっていて、良いのか悪いのか……?
さて、今日の画像は、先頃の「氷の彫刻展」の続編で、ステージ撮りの中での、こちら信州・松代藩の伝統芸能にもなっている「真田勝鬨太鼓」の演奏を、ほんのさわりだけ、動画でご紹介したいと思います。
信州松代藩・真田勝鬨太鼓
この「真田勝鬨太鼓」は、ご覧いただきました様に、勇壮な武者姿で和太鼓を演奏しているのですが、一般的な和太鼓演奏と違い、
1.真田節の舞踊~剣舞
2.お館様の口上
3.和太鼓演奏 と云った独特な構成になっています。
今回は、ほんの数分だけをご紹介しましたが、全部の演奏ですと約25~30分がワンステージになっていて、見応え十二分な演奏になっています。
また、この「真田勝鬨太鼓」は、「善光寺前立本尊御開帳」時にも、毎回善光寺さんへの奉納太鼓としてご披露しています。
で、動画の他にもスチル画を撮って来ましたので、ご紹介したいと思います。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

この「真田勝鬨太鼓」の中央にいらっしゃいますお一人だけ衣装が違いますが、筆頭打ち頭の海沼和幸先生は、ご自身のグループは勿論の事、他にも「影武者」「子ども勝鬨太鼓」などの指導に当たられて、この伝統芸能の維持にも尽力を傾けていらっしゃいます。
今回は、エムウェーブ内での演奏でしたが、以前、地元の松代城での演奏をYoutubeに投稿してありますので、後ほどご紹介したいと思います。
真田勝鬨太鼓のYoutube動画
① 真田節
② 真田勝鬨太鼓
③ 真田出陣
お時間が許せましたら、ご覧いただきたいと思います。