8月も終わりに近付いて来たのに、今日も暑い一日になりました。
おまけに、早朝6時過ぎ頃からの防災無線の音声がして変な時刻に起こされ、1日ボア~~~ッとした感じになりました。
6:02に「ミサイル発射」、6:14に「ミサイル通過」と携帯に二つのエリアメールが入りましたが、携帯はある一定時間は無音になっていますので、起きてみて気が付いた訳でした。かの国は困ったもんだとつくづく感じます。
さて、今日の写真は、まず信州、地元でも有名な「川中島白桃」です。先頃、友人達から頂いたものです。スーパーで買うと、1個ン百円もするものです。
甘さは抜群で、とにかく美味しい桃で、大好物です。
photo 1

まあ信州には、この他にも、松本市の「波田のスイカ」も有名で、ここのスイカも格別な美味さだと思っています。
で、川中島白桃に話を戻しますが、「川中島」と云えば「川中島古戦場」に結び付きます。
あの甲斐(山梨)の武田信玄公と、越後(新潟)の上杉謙信公が何年にも亘って繰り広げられた「川中島合戦」が歴史上有名になっています。
photo 2 甲斐:武田信玄公と越後:上杉謙信公の一騎討ち

photo 3 甲斐の武田信玄公

photo 4 越後の上杉謙信公

で、ここには、「八幡原(はちまんぱら)史跡公園」があるのですが、これも名称が変更になり、「川中島古戦場史跡公園」と変更になったようです。
photo 5

こちらがその入口の案内板ですが、子画面と見比べていただければ、変更がお分かりいただけると思います。
では、その名称が変更になった「川中島古戦場史跡公園」をご紹介したいと思います。
photo 6

photo 7

photo 8

photo 9 真田家・松代藩:佐久間象山先生像

photo 10

photo 11

この時期、周りが緑豊かな雰囲気に囲まれていて、休日などはお子様連れなどで賑わっています。
また、秋の紅葉シーズンには、格別な色合いの景色が楽しめて、スチル撮りは勿論、キャンパスに絵を描かれるアマチュア画家さんが多数出没するようになります。
去年の紅葉ですが………、
photo 12

photo 13

もうあと2~3ケ月で、良い色合いが見れると思います。
また、楽しみです………!
おまけに、早朝6時過ぎ頃からの防災無線の音声がして変な時刻に起こされ、1日ボア~~~ッとした感じになりました。
6:02に「ミサイル発射」、6:14に「ミサイル通過」と携帯に二つのエリアメールが入りましたが、携帯はある一定時間は無音になっていますので、起きてみて気が付いた訳でした。かの国は困ったもんだとつくづく感じます。
さて、今日の写真は、まず信州、地元でも有名な「川中島白桃」です。先頃、友人達から頂いたものです。スーパーで買うと、1個ン百円もするものです。
甘さは抜群で、とにかく美味しい桃で、大好物です。
photo 1

まあ信州には、この他にも、松本市の「波田のスイカ」も有名で、ここのスイカも格別な美味さだと思っています。
で、川中島白桃に話を戻しますが、「川中島」と云えば「川中島古戦場」に結び付きます。
あの甲斐(山梨)の武田信玄公と、越後(新潟)の上杉謙信公が何年にも亘って繰り広げられた「川中島合戦」が歴史上有名になっています。
photo 2 甲斐:武田信玄公と越後:上杉謙信公の一騎討ち

photo 3 甲斐の武田信玄公

photo 4 越後の上杉謙信公

で、ここには、「八幡原(はちまんぱら)史跡公園」があるのですが、これも名称が変更になり、「川中島古戦場史跡公園」と変更になったようです。
photo 5

こちらがその入口の案内板ですが、子画面と見比べていただければ、変更がお分かりいただけると思います。
では、その名称が変更になった「川中島古戦場史跡公園」をご紹介したいと思います。
photo 6

photo 7

photo 8

photo 9 真田家・松代藩:佐久間象山先生像

photo 10

photo 11

この時期、周りが緑豊かな雰囲気に囲まれていて、休日などはお子様連れなどで賑わっています。
また、秋の紅葉シーズンには、格別な色合いの景色が楽しめて、スチル撮りは勿論、キャンパスに絵を描かれるアマチュア画家さんが多数出没するようになります。
去年の紅葉ですが………、
photo 12

photo 13

もうあと2~3ケ月で、良い色合いが見れると思います。
また、楽しみです………!