…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

ながのノスタルジック・カーフェスティバル2012へ!!

2012年04月30日 | 車・クルマ・くるま

  今日は、予報通り曇りの一日でした。 雨が降らないだけ良かったと思います。 この大型連休で、こちら長野でも、色んなイベントが開催されていまして、何を見に行こうか!! と悩んでしまいます。

  

  おまけに、 28 日(土)、 29 日(日)と連日出掛けて、ブログ写真を撮ってきましたので、今日はお疲れモードで、家でのんびりと思いましたが‥‥‥!!

-

photo  1

20120430a

-

photo  2

20120430b

  

  結局、長野 M ウェーブへ行ってしまいました。 ここで、昨日と今日 2 日間だけ、「ながのノスタルジック・カーフェスティバル 2012 」が行なわれていまして、今後の本格的な流し撮りをしたいものがあるもので、それの訓練を兼ねて、お疲れモード中、気力をふりしぼって撮ってきました。 

  

  上記写真は、このカーフェスティバルに参加なさっている車のデモンストレーション走行の状況を捉えたものです。 会場の長野・ M ウェーブの敷地内を走行していました。 

  

  参加車は、「昭和の車」 と銘打って、 「1980 年代までに生産された車」 が対象のようでした。 この走行後は、 M ウェーブ会場内に整然と並べられて展示されるのですが、それも結構見応えのある景観だと思います。

  

   それで、まず、国産車を撮った写真をご紹介します。

-

photo  3

20120430c

  

  TOYOTA の通称「ヨタハチ」と、 NISSAN の通称「スカジー」が走ってきてくれました。 本当に懐かしい車が目の前を走行してくれています。 団塊の世代の拙者などにしてみれば、まさに青春そのものの時代です。 でも、皆さん、車をキレイに手入れなさっていて、保存も大切にされていることが、しっかりと読み取れました。

  

  で、こんなカッコ良い「ダイハツ・オート三輪の消防車」も、撮ることが出来ました。 この車も毎年参加なさっているようで、ポーズをとってくれていらっしゃいます方も、かなり慣れていらっしゃって、楽しく撮れました。

-

photo  4

20120430d

  

  これだけ古い車ですと、万一の場合に満足な稼動をしてくれるのか心配にもなります。(笑) でも、このお兄さんは、役者です!! 「アンタはエライ!!!!」っと、声を掛けたくなりました。 回りには、カメラマンの方達が結構いらっしゃるのですが‥‥‥。

  

  まだまだ、フェラーリなどもカッコ良く走って来ましたが、外車は、また後日にご紹介したいと思います。 それで、拙者も若い時にも乗っていた 「TOYOTA  セリカ」 も参加していました。 懐かしい車です。

-

photo  5

20120430f

-

photo  6

20120430toyota_celica_1600gtv

  

  写真 6 は、拙者が昔乗っていたセリカ 1600GTV です。 ついでに、再登場させてしまいました。 フィルムで撮った写真をスキャニングしたものですので、いまいちですが、あの時一応撮っておいてよかったと思います。

    

  今まで過去に、愛車として何台か乗り換えてきた中で、

          

     写真が残っているのは、この車だけです。

    

    もっとも、流し撮りの訓練はどこへやら!!

            

           に、なってしまいました!! っと。

-

-

-


松代藩・人力車‥‥寿行列!!

2012年04月29日 | まち歩き

  今日は、朝から快晴のいいお天気でした。 気温も上がり、場所に依っては真夏日を記録したところもあるようです。 また、高速の関越道では、朝早くから大型バスが大事故を起こしたようで、一瞬にして、 7名の命を奪ったようでした。 怖いものです。 大型連休は事故も無く、楽しく過ごしたいと、誰でも願っていると思いますので、何事にも、それなりきに注意を払って、当たりたいですね。

  

  で、今日は、日曜・大安日でしたので、「信濃の國・松代藩 人力車」の結婚式・寿行列が出るという情報をいただき、それの写真撮りに行ってきました。

-

photo  1

20120429a

-

photo  2

20120429b

  

  写真 1 は、松代・象山神社で挙式を挙げられました新郎・新婦さんお二人を乗せて、人力車の寿行列が出発するところです。

  

  これから、この人力車・寿行列は、象山神社の東側の、泉水の小川の流れる風情ある空間から、紺屋町(こんやまち)の通りへ出られて、その後、「松代藩文武学校」前に進み、そこで一息の記念写真の撮影が行なわれました。

  

  その後、人力車・寿行列は、殿町でもある、「真田邸」の横の道を通過して、一次目的地の「松代城跡」へ進みました。 写真 2 が、その松代城跡の敷地に入られた頃の画です。 そして、ここでも、松代城跡の太鼓門を背景に、人力車に乗られた新郎新婦さんを囲んで、ご親族の皆さんが、お写真をお撮りになっていらっしゃいました。

  

    こんな感じです。

-

photo  3

20120429e

   

  つい先日まで、桜が満開でしたが、もうアッと云う間に、緑の葉に変ってきています。 こちらも、すがすがしくてとても気持ちがいい感じです。 こういった純和風の背景で、和装姿、人力車、ここへ鎧兜の武者の甲冑隊が現われて、記念写真と云うのも、おつなものだと思いました。 

  

  で、部分的にボカシを入れさせていただきましたが、ご両家とも親御さんを存じ上げており、ご了解も得ておりますが、他のご親族様もいらっしゃいますので、このような加工を致しました。 ご了承いただけたらと思います。

  

  拙者も、この町に生まれ、この町に住んで、長い期間が過ぎましたが、親しみなれたいい町だとつくづく感じます。 カミさんにもよく言われますが、「お父さんは、絶対に他の町に引っ越しては住めない人だネ!!」 っと。

  

  今日は、この撮影に行きまして、この松代藩・人力車の代表でもあります、倉田博憲さんや、昔の松代商工会議所・青年部の皆様のお顔を拝したり、また、「松代テレビ」のカメラマンの片桐柾光さんやみやもんたさんにも久し振りでお逢い出来、余計にそんな気持ちになったのだと思います。

  

 

   話しを元に戻しまして‥‥‥、

  

  この「松代城跡・太鼓門」前での記念撮影が済みましたら、今度は、ご両家のご披露宴会場の「信州松代ロイヤル・ホテル」へお車で移動です。 拙者もそちらの画も欲しくなり、慌てて車で移動をかけました。

  

     そして‥‥‥、

-

photo  4

20120429c

  

  この写真 4 は、場所を移して、「信州松代ロイヤルホテル」の敷地に入っております。 入口附近で、新郎新婦お二人は、再度この人力車に乗車され、距離は、約 100 mちょいくらいだと思いますが、松代藩・人力車の皆さんと一緒に、ホテル正面入口に進みます。

-

photo  5

20120429d

  

  勿論、ホテルの正面入口では、ご親族をはじめ、ご披露宴にご参列なさる多数の皆さんが、この新郎・新婦の到着をお待ちでした。 そして、大きな拍手で、お二人をお迎えになられておられました。

  

  そして、新婦さんのお父様が、人力車の藩士の皆さんに、お礼の意味を込めて、深々と頭を下げていらっしゃたのが、とても印象に残りました。

  

  拙者も、場所こそ違い、ブライダル業界の撮影にもドップリ浸(つ)かった人間として、 2 年振りくらいに、この緊張感を頂戴した気がしました。 

  

  また、今日は、新潟からいらしたご家族や、松本からお越しになった可愛いい若いお嬢さん二人とも、お知り合いになりました。 新潟からのご主人さんは、人力車のお話しを申し上げましたら、Canon のカメラで、この人力車をお撮りになられていました。 また、松本からのお嬢さん二人は、象山神社で、少しでしたが、お写真も撮って差し上げたりしましたが、色んな出逢いがあって、楽しくさせていただきました。

  

  「信濃の國☆松代藩 人力車」の藩士の皆様、本日はお疲れ様でした。 また、以前 3 月 14 日(水)のこのブログでもご紹介しました、「あさぼらけ 4 人展」が行なわれました、「Gallery 象 庵」さんの奥様も、背中に、「松代藩・まる」の法被(はっぴ)を着て、紅一点で参加なさっていらっしゃいました。 考えてみれば、新婦さんの人力車への乗り降りの介添えは、女性の方がベターですもんね。

   

    

    まだまだ、この大型連休は続きますが、

      

      先般撮った写真もそのままで‥‥‥、

  

   今後も、北信濃・飯山の菜の花畑へも行きたいし‥‥、

       

      忙しくなる前に、動いておきたいと

          

         思っています!! っと。

-

-

-


恋人の聖地へ、いらっしゃ~~い!!

2012年04月28日 | まち歩き

  今日は、朝から青空が広がり、快晴のお天気で、気温も高く、外の温度計では 26 ℃の数字を見ました。 でも、沖縄の方では、もう梅雨入りとか‥‥‥。 つい半月くらい前に、ようやく春が来たかと思いましたら、アッという間に夏? になってしまうのでしょうか?

  

  すがすがしい春の陽気を楽しんでいますのに、まだ、春で大丈夫でしょうね!! で、「桜の花」以外の写真を、 と思い、須坂の 「 SUZAKA  Art  Park 」 へ行ってみました。 一昨日のブログにご紹介しました、「こいのぼり」の百々川(どどがわ)沿いです。

-

photo  1

20120428a

-

photo  2

20120428b

  

  この、「 SUZAKA  Art  Park 」 入口には、ご覧のような「五月人形 菖蒲(しょうぶ)の節句」と、垂れ幕がバシッと張ってありました。

  

  昨日の 27 日(金)から 6 月 17 日(日)までの期間、「世界の民俗人形博物館」では、3 月のお雛さま人形と入れ替わって、男子の五月人形が例の如く三十段飾りで並んでいました。 でも、その五月人形は後日にしまして、今日は、「恋人の聖地」と云われております、リング・モニュメントのご紹介をしたいと思います。

  

   今年、1 月 26 日(木)に行きました時は、まだこんなような状況でした。

-

photo  3

20120126b

  

  本来は、 3 月の春分の日のお昼頃の太陽に当たりますと、このリング・モニュメントが下の台座にキレイなハートを見せてくれるとのことです。 だが、3 月 20 日(火)の春分の日は、ここ地元の長野電鉄・屋代線廃止云々の記事で、すっかり忘れてしまい、この「恋人の聖地」へ行かずじまいでした。 そんなもんです。

  

  それで、今日撮って来ました。

-

photo  4

20120428c

  

  丁度、太陽の光が真正面に来るまで、多少は待っていて、撮りました。 時刻は、 11 時 45 分でした。 恐らく、これが、春分の日や、秋分の日になりますと、太陽の傾きが大きくなり、下の台座のハートの影が、もう少し縦長になって、大きなハートが見れると思います。 まあ、理屈上の計算ですから、実際に撮ってみないと分かりませんが、そんなもんだと思います。

  

  日本の人口がどんどん減少している折り、若いカップルと言わず、ある程度の中年層カップルにも頑張っていただいて、色んな縁に恵まれますように、この「恋人の聖地」に行ってみることをお勧めします‥‥‥、 と、拙者のお節介な願望を述べてみました。

  

       

      そんなことに、期待しよう!!!! っと。

-

-

-

   


長野・城山公園のさくらは‥‥、

2012年04月27日 | まち歩き

  今日は、一日曇りという感じでした。 気温も、平常に戻ったのか、昨日に比べて、少し寒さも感じます。 いよいよ明日からゴールデン・ウィークで行楽日和ですが、車での移動は気をつけたいものです。

  

  で、今日は、先日、長野・雲上殿に行った折に撮ってきました、「長野・城山公園(じょうやま・こうえん)」附近のさくらの写真をご覧頂きます。 まず、こちらの 2 枚です。

-

photo  1

20120424i

-

photo  2

20120424j

  

  写真 1 は、ここ地元の方でしたら良くご存知の、「城山公園・信濃美術館」沿いの道路の桜並木です。 相変わらず、左側は車がいっぱい駐車されていて、この辺に来た車は、この奥の「城山動物園」の方の駐車場へ向かっているようでした。 でも恐らく、この時期ですから、そちらの駐車場もいっぱいだと思います。

  

  この右側には、元・NHK 長野放送局がありましたが、今は、「長野市城山分室・公文書館」になっているようです。 と云うことは、ここへ拙者たちも自由に車を停めてもいいのかも知れませんね? もっとも、用事も無いのに停める事は出来ませんかね!!

  

  写真 2 は、昔の市営球場跡地の「城山公園・ふれあい広場」で、お花見をしながら、の ご家族の皆さんです。 こういった、自然の空気の中での食事は、 結構 美味しく感じるんですよね!!

  

  それで、この「城山公園・ふれあい広場」の上の道路で、こんな写真を撮ってみました。

-

photo  3

20120424k

  

  

  ここ連日、「松本城の桜」 から始まって、篠ノ井「典厩寺(てんきゅうじ)のシダレザクラ」、ここ地元の「東条の杏の花」、同じく「松代城跡の桜」、「長野・桜坂~雲上殿の桜」、「上田城の桜」、「須坂・臥竜公園の桜」、そして、今日、「長野・城山公園の桜」と、10 日間も、色いろとご紹介してまいりましたが、まだまだ桜の在庫写真はかなり残しています。

  

  でも、そろそろ他のブログ写真も見たい!! と云う声もありますので、何か考えていきたいと思っています。 明日 28 日(土)は、晴れのいいお天気で、お出掛け日和と TV ニュースでも云っておりますので、これから考えてみます。

      

    明日は、27 ~ 28 ℃くらいの気温になるようです!! っと。

-

-

-


こいのぼりの季節ですネ~~!!

2012年04月26日 | まち歩き

  今日は、午前中、雨が降ったり止んだりしていましたが、午後は殆んど曇りの一日でした。 大雨にならなくてよかったです。 明日からは、また天気も回復して、晴れの夏日の予報です。 早く仕事を片付けて、また‥‥‥、 と云う気分になってしまいます。

  

  で、きょうの表題ですが、先日午後、須坂の臥竜公園(がりゅう・こうえん)の桜を見に行った折に撮ってきました「こいのぼり」です。 もう直ぐ 5 月にもなろうとしていますし、タイミング的にも悪くないと思います。

-

photo  1

20120424e

  

  これは、須坂・臥竜公園近くを流れています「百々川(どどがわ)」の、両岸を利用して、約 100 メートルに渡って、泳いでいる「100 匹のこいのぼり」です。 

  

  まあ、一般的に全体の 100 匹のこいのぼりが泳いでいるカットも、斜めや正面など撮ってみましたが、余りにありきたりの画になってしまったので、こいのぼりの下に、おかあさんとそのお子さんがいらっしゃる、この画を切り取ってみました。

  

  又、右上の松の葉を入れ込みましたのは、この画をパッと見た時に、中央に配した「こいのぼり」と、その下にいます「親子」に、同時に目がいくようにと考えたのですが、ちょっと無理がありますでしょうか?

  

   

   そして、この後は、須坂・臥竜公園の桜を見に行きました。

-

photo  2

20120424g_2

-

photo  3

20120424f

  

  この臥竜公園に着きまして、最初に目にした光景です。 ウィーク・デイ 24 日(火)のお昼過ぎ頃の時間帯です。 おまけに、この後、どちらかの高校の修学旅行生の団体さんにも逢いました。 賑わっていました。

  

  もっとも、拙者と同世代の方達も多く、これでは、有料駐車場も満杯なのが分かりました。 この臥竜公園には、約 800 本のソメイヨシノの桜が植えられており、日本の「さくら名所 100 選」にも入っているようです。

  

  写真 3 の朱塗りの橋は、「弁天橋」と云われていまして、写真左からこの橋を渡って右側へ行きますと、竜ヶ池の中に小さな島があり、その中にこの神様を祀った社があったと思いました。 この辺は、拙者の友人でもある、 odixamaru 君が詳しいので、また確認しておこうと思います。

  

  それで、拙者もこの竜ヶ池をぐる~~っと廻って、池の周りの桜も撮ってきました。

-

photo  4

20120424h_3

  

  この竜ヶ池には、ボートを浮かべて、楽しんでいらっしゃる方も、

    

      この季節からいらっしゃいました!! っと。

-

-

-

  

  


上田城は、桜吹雪!! いい感じです!!

2012年04月25日 | まち歩き

  今日は、朝はやはり薄曇りの感じでしたが、その内に青空が広がってきました。 昨日の午後から、あの中国からの黄砂も長野でも観測されたようで、これからは、スッキリとした青空が見れなくなってしまうのでしょうか?

  

  昨日同様、今日も気温が上がり、夏日となったようで、 TV ニュースで見ていますと、長野県の南信の天龍村では、プール開きも行なわれたり、中央アルプスの開山式、また、志賀草津高原ルートの開通で、雪の回廊の眺めが映しだされています。 でも、明日は雨模様で、気温も低くなるとか‥‥‥。

-

photo  1

20120425a

-

photo  2

20120425b

  

  で、お天気の良い内に、上田方面に行ってきました。 写真 1 は、毎度の「上田城本丸・櫓門(やぐらもん)」で、この門をくぐって、中に入りましたら、偶然に風がパ~~~っと強く吹き、桜の花びらが、5 ~ 6 秒間、ヒラヒラヒラと、うまく舞ってくれました。 

  

  カメラの電源はオンでしたので、うまくとらえる事が出来ました。 結構、大量の花びらでした。 ここ信州・上田城も桜の名所で有名ですが、2 ~ 3 日前、桜が一番良かったらしいのですが、一時にあちらこちらと動くことも出来ず、ダメもとで来てみたところでした。

  

  午前中は、上田市街地よりちょっと離れた、日本の真中に在所する国土の大神「生島足島神社(いくしま・たるしま・じんじゃ)」へ参拝を兼ねて、行きましたので、この上田城は午後になりました。 「生島足島神社」は、十数年ぶりです。 そんなもんです。 ここで、 1 時間くらい写真を撮っていましたので、もの凄い枚数になってしまいました。 また、後日にご紹介したいと思います。

  

     引き続きですが‥‥‥、

-

photo  3

20120425c

-

photo  4

20120425d

  

  一応、本丸内も撮っておきました。 お堀もご覧のように、かなりの桜花びらが浮いていました。 結局、先程(写真 1 )の櫓門(やぐらもん)から入りまして、上田城をぐる~~っと一周しながら、あちこち見たようになります。

  

  この周りには、テキ屋のお兄さん方が、タコ焼きやからあげ、焼きうどん・焼きソバや飲料水など、一生懸命に商売に励んでいらっしゃいました。

  

   そして、拙者もジュースを飲んで一息ついて‥‥‥、

-

photo  5

20120425e

  

  チューリップが目に入りましたので、桜をバックに撮ってみました。 そこそこ、こういった配色は好きです。

  

  でも、連日重いカメラで撮っていますと、結構大変な作業に感じるようになりつつあります。 まあ、拙者より先輩のカメラマンさんたちも、三脚を持ちながら、白玉レンズでお撮りになっている姿を見ますと、そうも言ってられませんが‥‥‥。

  

   

   明日は、雨ですので仕事をしながら、

      

      ゆっくりしたいと思います‥‥っと。

-

-

-


久し振りの長野・桜坂や雲上殿へ!!

2012年04月24日 | まち歩き

  今日は、朝、多少薄曇りでしたが、南の空から徐々に青空が広がってきました。 ですので、あちらこちろとブログ用の写真を撮りに行きました。 気温もかなり上がりました。

  

  もっとも、その前に、仕事納期の催促を、朝早々に受けたのですが、木・金と天気が悪いから、その日に仕上げるから!! と云って、今日、明日の 2 日は逃げてしまいました。 明日も、今日並みのお天気の様子。 行き先は決まっています。

-

photo  1

20120424c_2

-

photo  2

20120424b_2

  

  長野・善光寺さんの裏にあります、「雲上殿(うんじょうでん)」に向かいました。 が、生憎(あいにく)、雲上殿は鉄パイプのアングルが回りに組まれ工事中で、全く中に入れず、どうしようもないので、その近辺の桜を撮ってきました。

  

  当然、ここまで来るには、長野・善光寺さん裏道の、「箱清水・桜坂」のカーブを上がって来るのですが、この「桜坂」も、久し振りに見ましたら、何となく桜の数が大分減ったような感じがしました。

  

  昔は、ふんだんに咲いていた桜並木の道路を上がって行ったような気がしましたが、久し振りに見ましたら、なんかガッカリしました。 そんなもんです。

-

photo  3

20120424c_3

-

photo  4

20120424a

  

  連日、さくら三昧の写真をご覧頂いていますが、 4 月のこの季節にやっとなりまして、嬉しいものですので、ご了承いただければと思います。 

  

  この後、この雲上殿を離れて、直ぐ下にあります「長野・善光寺さん」や「城山公園」のさくらを撮って、午前中は一区切りつけました。 

  

  そして、ちょっと一休みして、それから、須坂の「臥竜公園(がりゅうこうえん)」の桜が満開だと聞いていましたので、その足でそちらへ向かいました。 かなり混雑していて、有料駐車場も満車状態で、かなり遠くから歩くようになりました。

      

        

        このお話しは後日に‥‥‥!! っと。

-

-

-

  

  


夜桜もおつなもの‥‥、です。

2012年04月23日 | まち歩き

  今日は、朝曇りでしたが、 9 時頃から小雨になり、あとは降ったり止んだり、そんな一日でした。 明日は、晴れで気温も上がるようです。 さて~~~、どこへ!! と思っていますが、どうなるやらです。

  

   で、今日は、一昨日の夜、撮りました 「松代城跡」の夜桜です。 

-

photo  1

20120421na

-

photo  2

20120421nb

  

  松代城・太鼓門前の広場には、地元の各小学校の生徒さんたちが作られた、灯ろうが組立てられたり、並べられたり、そこそこ、いい雰囲気でした。

  

  もっとも、夜になって、結構風が強くなってきていましたので、灯ろうの中のロウソクの火が消える度に、係りの人達は、ライターで火を点けていました。 

  

  早い時間の時には、家族連れが多くいらっしゃっており、ご自分のお子さんの作られた「灯ろう」を、一生懸命探している光景が、とても印象的でした。

-

photo  3

20120421n

-

photo  4

20120421nd

  

  昨日のブログで、昼間の桜の写真を載せましたが、それとは、若干違うポイントから撮ってみました。 この夜桜を見に来ている皆さんを見ていますと、携帯電話のカメラで撮っていらっしゃる方も多く、照明の当たっている場所を利用して、桜の中に入りながらお撮りになっていました。 

  

  写真 3 以降は、全て、松代城・本丸内の桜ですが、なるべく人物を入れない画が欲しかったので、結構待ちながらの撮影になりました。 

  

  午後 7 時頃、家を出て、約 10 分で行ける所ですが、なんだかんだと撮っていまして、家に戻ったのが 9 時半頃で、それから夕食でした。 

-

photo  5

20120421ne

-

photo  6

20120421nf

  

  今年も、なんとか「松代城跡」の桜を撮ることが出来ました。 拙者の中では、ここの桜を撮って、初めて春を感じるようになっています。 

  

   昼間の写真は、青空が出ていたので、良しとしたいと思います。

  

  

   まだまだ、ここ松代には、「さくら名所」 があるのですが‥‥‥、

      

        どうしたもんだ!!!! っと。

-

-

-


信州☆松代城跡のさくらも‥‥満開!! 

2012年04月22日 | まち歩き

  今日は、朝、曇りでした。 また、お昼頃より小雨になり、久々に家でのんびり出来ました。 と云っても、先日まで忙しく働いてくれた愛機の PC ファイルの整理をしていました。

  

  で、今日は、昨日 21 日(土)の午前中に撮りました、「松代城跡」のさくらをご紹介します。

-

photo  説明図

20120421a

photo  1  

20120421

photo  2

20120421d

  

  最初の写真は、今回の撮影した場所の説明図です。  

  

  お堀の水は、前日に降った雨で、濁ってしまっていますが、さくらは丁度いい感じに開いてくれていました。 空も青くなってくれて、この日に合わせて、撮りに来てジャスト・タイミングだと思っています。

  

  でも、撮影中に友人と逢いましたら、「一昨日の昼間は、風も殆んど無く、お堀もキレイで、透き通っていたよ!!」 と云われて、ちょっと残念でした。 そんなもんです。

  

  ここは、毎年この桜の季節には、一度は必ずビデオか写真の撮影に来ていまして、ここから撮れば、こういった画が出来上がる!! と云うのは重々に承知しているのですが、それでも、その日や前日の天気で、空の色や雲の流れが変わって、なかなか、これぞ!! と云う画が撮れません。

  

  もっとも、先日の「国宝・松本城」は、ちゃんと天守閣がそびえ立っていて、お城らしく見えるのですが、ここ「松代城跡」は、太鼓門だけが整備されていて、あとは本丸の石垣だけです。 だが、この本丸に入りますと、さくら、さくら、さくら、 と云った感じで、桜が間近に楽しめます。

-

photo  3

20120421b

photo  4

20120421c

  

  写真 3 が松代城跡・本丸内に咲く桜です。 写真 4 は、本丸奥にあります天守閣らしきものが建っていたと思われる石垣の様子です。 

  

  この石垣に上りますと、北アルプス連峰や善光寺平も一望出来ますが、四方八方山並みに囲まれているんだと、そんな眺めです。

  

  この松代城跡のさくらは、全てソメイヨシノらしいのですが、お天気に依って、ピンクの桜色が出てくれるときがあったり、白っぽくなったり、カメラの色温度を替えても、難しい面があります。 逆に、だから、さくらを撮る楽しみがあるのでしょうね。

   

    

     このあと、ここの夜桜も撮りに行きました!! っと。

-

-

-


信州☆松代 東条のあんずも満開です!!

2012年04月21日 | まち歩き

  今日は、朝の内、空がうす曇で覆われていましたが、 10 時頃、やっと青空を見せてくれました。 ですので、予定通り、「松代城跡」へ桜を撮りに出掛けました。 丁度、「松代・春祭り」も二の丸広場で、今日明日と行なわれていますので、結構な人だかりでした。

  

  ですが、今日は一昨日・午後に撮りました、松代・東条地籍に咲き乱れています、「杏の花」をご紹介したいと思います。

-

photo  1

20120419f

-

photo  2

20120419i

  

  ご覧のように、山の斜面中腹にたくさんの杏の木が植えられて、そこにピンクや白い花が咲き乱れています。 ここ東条地籍の岩沢や菅間(すがま)の、あんず農家の方達が、丹精込めて作り上げるあんずは、 6 月下旬頃になりますと、絶品な味のする杏の実が育ちます。

  

  丁度いい具合に熟した杏は、甘塩をちょっと付けて食べますと、たまらなく美味しくて、 2 か月後にはその楽しみがまた来てくれます。 梅もそうですが、花を楽しんで、その後の実も食べられるというのは、一石二鳥と云っては変ですが、いいですね。

  

  こちらも変な話しですが、昔、子供の頃、母方の祖父が、山ノ内町・渋温泉の入口の湯田中にいた頃、母によく連れられて遊びに行ったのですが、そこには大きなさくらんぼの木?が 2 本あり、二階の屋根に乗って、自由に食べれました。 もうホントに飽きるくらい食べれました。 ですので、桜の木から、さくらんぼの実がなってくるんだと、ず~~っと思っていました。 そんなもんです。

-

photo  3

20120419g

-

photo  4

20120419h

      

  この杏は、色々な種類があるようです。 それですので、ピンクや白の花が咲くのだと思います。

   

  信山丸 ・ 信州大実 ・ ハーコット ・ ゴールドコット 他 などなど、日々色んな品種改良をして、美味しさを追求していらっしゃるようです。 

   

  拙者なんぞは、季節になりますと、杏の花を写真に収めて、時期が来ると、美味しい杏の実をいただいて、いいとこ取りをしているだけですが、実際のあんず農家の皆さんは、日々管理に追われて大変な作業をなさっているようです。

           

       

       そう云ったことも念頭に置きながら、

   

  ほんの一瞬、キレイに咲く杏の花を見たいですね!! っと。

-

-

-


信州・典厩寺(てんきゅうじ)の桜は‥‥!!

2012年04月20日 | まち歩き

  今日は、朝から晴れのち曇り、と云う感じでした。 空は雲が白く広がっていて、青空ではありません。 仕事がやっと一段落しましたので、これからはお天気次第で出掛けられます。

  

  で、今日は、昨日お昼頃行きました、「典厩寺(てんきゅうじ)」 のお話しです。 ここは、拙者の祖母の実家の菩提寺でもあり、葬儀の際に二度ほどお寺の中にも入ったことがありました。 だが、さくらの咲く季節に来たのは、初めてです。

-

photo  1

20120419a

-

photo  2

20120419b

  

  この「典厩寺(てんきゅうじ)」は、あの有名な越後の上杉謙信公と甲斐の武田信玄公の川中島合戦の際に、武田信玄の実弟・武田典厩信繁(たけだ・てんきゅう・のぶしげ)が、この附近で華々しく討死したので、この寺へその遺骸(いがい=なきがら)を、埋葬したと云われています。

  

  昔は、「鶴巣寺(かくそうじ)」 と云われていたようですが、松代初代藩主・真田信之公が、川中島合戦の戦死者郡霊を弔って、寺号を、「典厩寺(てんきゅうじ)」と改めたようです。

  

  この寺は、宗派は曹洞宗なのですが、写真 2 にあります、「朱塗閻魔大王」は、入口門を入りますと、直ぐ左の閻魔堂に安置されています。 二丈余という大きさですので、 6 メートル以上の大きな閻魔大王です。

  

  そして、この典厩寺には、かなりの古いさくらの木が‥‥‥、

-

photo  3

20120419c

  

  話しによりますと、かつて、この古木が枯れそうになったので、隣にもう 1 本同じ品種のさくらの木を植え、万が一に備えたようです。 でも、樹木の治療が行き届いたのか、念力で起こしたのか、今日でも毎年、ご覧のような見事な「さくら」を楽しませてくれています。

  

  もっとも、この話しは、拙者がかなり前にお聞きしたもので、不確定要素もありますので、どなたかご存知でしたら、お教え願います。 そんなんですみません。

  

  拙者は元来、このシダレザクラはあまり好きではなく、殆んど写真に収めたことはなかったのですが、この「典厩寺」へ来て、そこそこ気に入りました。 まあ、お天気にも恵まれたからでしょうか? そんなもんです。

-

photo  4

20120419d

-

photo  5

20120419e

   

  ちょっと寄ったり、引いたりして撮ってみました。 拙者がここへ来たのは、午前 11 時半ちょっと回った頃でしたが、結構人混みがいらっしゃて、大分待ちながら撮ったものです。 なんせ、お昼過ぎになってしまうと、サァ~~っと白い雲が広がってくる可能性もあり、それの心配をしながらの撮りでした。 何とか、青空のまま撮れましたが、ラッキーでした。

 

  

  今日、夕方から小雨が降りました。 この雨が、さくらにしっとり感を与えてくれて、明日の青空の天気に期待したいと思います。

  

  

   松代城跡のさくらを撮らないと、春が来た気がしません。

    

    丁度、いい感じのようです‥‥、っと。

-

-

-


国宝・松本城へ!! 続編です。

2012年04月19日 | まち歩き

  今日は、朝から青空が広がっていました。 まあ、所どころ雲も残っていますが、春の日差しになってきました。 で、用事でそちら方面に出掛けたので、午前中、小 1 時間ほど、川中島合戦ゆかりの寺としても有名な「典厩寺(てんきゅうじ)」のシダレザクラを見て来ました。

  

  また、午後は、直ぐ近くの東条地籍の「杏(あんず)の花」 も見に行きました。 やっと、あちらこちらの杏や桜の花が同時に開き始め、写真に収めるのに忙しくなってきました。 こちらの写真は、徐々にご紹介していきますが、今日は、松本城の続編です。

-

photo  1

20120418h

-

photo  2

20120418f

  

  写真 1 の通り、本丸内に入るには、団体さんもいらっしゃり、結構並んで待たなければならない状況でした。 そして、入場料を払って本丸跡に入り、天守閣も近くで見れますが、以外と、この中のさくらの木は、 予想していたものより、まばらに植えてあり、ちょっと残念でした。

  

  さくらと天守閣をうまく絡(から)ませた画を狙いたいのですが、拙者のセンス不足なのか、なかなか思ったような画が撮れません。 

  

  方向を変えて、狙って見ましたが、バランスが悪く、この下の、写真 3 が、まあまあの感じで見れそうな画かな? と思っている次第ですが、どうなんでしょうか?

-

photo  3

20120418g

  

  ちょっと画にゆとりが無く、全体的に重く感じてしまいそうな画で、もう少し、下がって広角で撮ったほうが良かったかも知れません。

-

photo  4

20120418i

   

  その後、撮った写真がこちらです。 写真 2 と方向はほぼ同じです。 拙者は、こういう感じの全体を見せる写真が好きで、そこそこ撮るようになると思います。 まあ、日本全国、各地にお城が存在するのですが、それぞれのいい撮影ポイントがあるのでしょうね。

  

  

  その後、お堀沿いのさくらを狙ってみました。

-

photo  5

20120418j

-

photo  6

20120418k

   

   写真 6 は、お花見風景です。 丁度お昼頃でしたので、食事タイムなんだと思います。

  

    

        要は、何を撮るかではなく、何を見せたいのか!! に、

       

       掛かってくるのでしょうか?  っと。

-

-

-


桜見たさに、国宝・松本城へ!!

2012年04月18日 | まち歩き

  今日は、朝、曇りの白い空でした。 仕事もあったり、青空でも無いので、ちょっとのお出掛けで済ませて、直ぐに戻る予定でした。 それは、高速・長野道の「姨捨 SA 下り」にしか売っていない漬物の購入に行くことでした。 麻績 IC 迄の U ターンで出来るのですが、トンネルを 3 つ 4 つ越えて行きましたら、大分青空が広がってきました。

  

  それで、思い切って松本城まで、足を延ばしてしまいました。 日頃から出掛ける際には、デジ・カメは、車のトランクに入っていますので、何処へ行っても、即、撮りが可能です。

  

  それで、桜はまだ一昨日に開花宣言されたばかりですが、明日からの天気予報もよくないので、多少でも、花が沢山開いてくれている事を願いながら、松本に向かいました。

-

photo  1

20120418a

-

photo  2

20120418b

  

  写真でご覧いただけますように、快晴に近い青空が広がっていまして、団体さんの観光客も結構いらっしゃっていました。 昨年 12 月に松本市へ行った際にも寄って来ましたが、今日ほど混んでいなくて、本丸内に入るのに、入場券売場も、さ~~っといけました。

  

  でも、今日は、その売場窓口も団体さんが、ずら~っと並んでいたり、そこそこ時間を掛けて、本丸内に入りました。 また、本丸内で撮りました写真は、明日以降に載せたいと思いますが、この本丸内で、プロ中のプロの大先輩のカメラマンの先生とお逢いする事が出来ました。 また、撮影用のアイテムも教えていただき、さっそくネット注文した次第です。

   

      稲田先生!! 本当に有難うございました。

  

  拙者は、このカメラマンの稲田先生に、ある流れで名刺をお渡ししてしまいましたが、家に戻って、この稲田先生に教えていただいた WEB サイトで HP を拝見させていただいたら、凄い写真が並んでいて、拙者には真似の出来ない様子です。 それで、「拙者の撮っているのは写真じゃない!!」 と感じました。

  

  いい意味での、カルチャー・ショックを受けました。 まあ、このカメラマンの稲田先生には追い着くのは難しいかも知れませんが、拙者も長年ビデオ映像で培(つちか)ってきた経験をもとに、写真という分野の勉強もしっかりとやりたくなりました。

  

  それで、つまらない写真かも知れませんが‥‥‥、

-

photo  3

20120418d

  

  結構、他のカメラマンの皆さんも、この辺からお撮りになっていらっしゃいました。 でも、お堀の淵から撮っている訳でなく、桜を入れ込むと、そこそこ下がっての撮りになり、観光客など見物人の皆さんが、この前を行ったり来たりなさっていて、いいチャンスでやっと撮れたものです。 ちょっと、桜の枝を入れ過ぎたかも知れませんが‥‥‥。

  

  今夜は、何となく、仏教用語かも知れませんが、疑心暗鬼(ぎしんあんき)になっています。 そんなもんです。

  

     そして、他に目をやりますと、

-

photo  4

20120418c

  

  

  今日は 「 大安か? 」 と思わせる程、この写真の和装姿の新郎・新婦さんで 3 組のカップルを見かけました。 松本城や桜を背景に、記念撮影をなさっていらっしゃいました。

  

  日本人の「和のこころ」 の雰囲気で、いいですね~~~~!!  

  

  お天気も良く、気温も丁度いい感じですし、中には、アシスタントがレフを当てて、カメラマンさんが一生懸命にポーズの注文を出しながら、頑張っていらっしゃいました。 撮影中、新郎新婦さんどちらかが、目をつぶってしまいますと、全部ボツになってしまい、こちらも大変な撮影だと思いました。 人様のことながら、まだ、今日は風が少なくてよかったと思います。

  

   そして、松本城北側の道路沿いの駐車場前のところで‥‥‥、

-

photo  5

20120418e

      

    今日は、いい勉強をさせていただきました。

   

      あとは、カメラマンとしてのセンスをどう磨くか!! っと。

-

-

-

  


梅の花が、やっとこれだけに!!

2012年04月17日 | ブログ

  今日は、晴れや曇りの一日でした。 天気予報ですと、雨のマークがありましたので、心配していましたが、結果オーライでして、小 1 時間ほど、外での雑用も済ませることが出来ました。

  

  先日 12 日(木)にも、我が家の梅の花の咲き状況をお見せ致しましたが、あれから 5 日目ですが、かなりの花が開いてくれました。

-

photo  1

20120417a

-

photo  2

20120417b

  

  我が家には、 2 本の梅の木があるのですが、先日とは逆に、つぼみが殆んどありません。 満開に近い状況にやっとなってくれました。 そのうちに、花が散っても、今度は実がなる!! と云う楽しみが待っています。

  

  以前にも記事にしましたが、毎年、この梅を砂糖漬けにして、美味しく食べる事が出来ます。 まあ、全部カミさんがやってくれていますので、拙者は時期がきたら、ご相伴(しょうばん)に与(あずか)るだけで‥‥‥‥、そんなもんです。

  

  でも、最初のうちは、砂糖の量が少なく、拙者好みの味には程遠く、毎年、少しづつ、この量を増やしながら、今日の味になってきたと云う訳です。 

  もっとも、当家の菩提寺のお寺さんの、大奥様も、毎年「小梅」を美味しく漬けられていらっしゃって、それを頂戴して食べますと、もう何とも言えないくらいの、美味しい小梅で、その味に近づこうとしている訳です。

  

  まあ、大変なのはカミさんだと分かっているのですが‥‥‥‥、 これだけは、スーパーなどでは売っていないので、何とか漬けて貰っています。

-

photo  3

20120417c

-

photo  4

20120417d

  

  今年は、いつまでも気温が低く、やっと梅も満開になりましたが、来年はどうなるのやら‥‥‥。 こうして、つまらない写真ですが、残しておくと、来年に比較出来ますので、その辺も来年のネタ記事を見込んでのことですので、ここまでお付き合いいただきました皆様には、感謝申し上げます。

  

    まだまだ、この後も仕事をしますので、

    

          

     今日は、これだけです!!  っと。

-

-

-

  


鎧兜の展示!! 松代の甲冑隊が‥‥

2012年04月16日 | アート・文化

  今日は、晴れのち曇りの一日でした。 尤も、仕事の追い込みのため、外の様子も気に掛けていられない程でした。 

  

  で、今日の朝刊でも、昨日の長野マラソンで、ランナーの選手に沿道で応援していた「松代城・甲冑隊(かっちゅうたい)」の記事が、大きな写真入りで、クローズ・アップされていました。  この「松代城甲冑隊」の会長・倉島信夫さんのコメントも載っていて、松代のいい宣伝にもなったと思います。 

-

photo  1

20120415j

photo  2

20120415k

  

  新聞に載っていたのは、写真 1 と似たような画です。 以前( 2 月 5 日 )にも、このブログで、実際に、甲冑隊の皆さんが製作なさっている現場へ取材に行かせていただき、 記事にさせていただきましたが、これが手作りだとは、ちょっと見えません。

  

  これらの甲冑が、信州☆松代「真田邸」に、昨日から展示されています。 真田邸のお屋敷の各所に飾られて、間近に見れると思います。 倉島会長さんにお聞きしましたら、今月の 29 日(日)まで、この真田邸に展示してあるようです。

  

  まあ、拙者はいち早く撮影までさせていただきましたが、江戸時代のお屋敷に飾られた甲冑は、とても雰囲気があると思いました。

  

    では、それの一部をご案内申し上げます。

-

photo  3

20120415n

photo  4

20120415l

  

  写真 3 は、真田邸の正面・冠木門です。 ここが入口になっていまして、2400 坪の敷地の中に、風情のあるお屋敷があり、その中に上がることが出来ます。(昔は、部屋に入ることは出来ませんでした。)

  

  拙者が、この写真 4 の甲冑を撮っていましたら、 5 ~ 6 人くらいの観光客の方がいらっしゃって、「オオッ !! これ、伊達政宗の鎧兜(よろい・かぶと)じゃ!! 」 と他のお仲間にご説明なさっていらっしゃいました。

  

  ちなみに、この甲冑は、拙者もお世話になっています、保育園の園長先生がお作りになったものです。 多分、素人さんが作ったものと云わなければ、まず、この種の専門プロの製作だと思われるはずです。 それ程、良く出来ています。

-

photo  5

20120415m

   

  これらは一部ですが、この他にも各部屋に飾ってあって、じっくりご覧いただけると思います。 中には、親子で楽しめるようなこんな甲冑も‥‥‥‥、

-

photo  6

20120415m_2

  

  ここ信州☆松代にも、やっと春が来てくれました。 陽気も行楽シーズンに相応(ふさわ)しく、松代へお越しになられましたら、是非、この真田邸での「松代城甲冑隊」の作られた、鎧兜(よろいかぶと)をご覧いただきたいと思います。

   

  真田邸の直ぐ近くには、駐車場もあり、長野インターから松代方面に入られて、約 10 分とかからないと思います。

    

    

        ここは、 「 必見の価値あり!! 」  だと思います!!

-

-

-