…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

昨今、明るいニュースが少ない感じもしますが・・・・・!

2025年01月26日 | ニュース

  今月も残り1週間になりますね!

 で、歳のせいか毎日が過ぎ去っていくのが、アッという間に感じてなりません。

 

 当方のニュースソースとして・・・・、

 テレビや新聞記事、WEB記事そしてYoutubeなどを見ていますが、何となくボヤきたくなるのは、私だけでしょうか・・・?

 そんな中、自分ではこのブログを可能な限り、「明るい話題」「楽しい話題」「お役に立つ話題」なんぞを、ご紹介出来たらと考えているのですが、

 なんせ、当方はお気楽な性分なので、言っていることと、やっていることが、チグハグな面もあり、このブログにお立ち寄りいただいている皆さまには申し訳ない気持ちもあり、反省も頭の片隅に置かせてもらいながら、記事更新しております。

 

photo  stock   1   十年前の長野駅

photo  stock   2   十年前の長野駅

photo  stock   3   十年前の長野駅

photo  stock   4   十年前の長野駅

 今から10年前当時の「長野駅・善光寺口」の画像です。

 当時は、東京駅~長野駅間の「長野新幹線」が運行されていて、この時に長野駅~金沢駅まで延伸開業をして「北陸新幹線」となるというので、

 開業イベントがあったり、賑わっていた長野駅でした。

 もっとも、私的には、長野駅に殆んど用事がないもので、滅多に行く機会もなかったのですが、この時はブログのネタにでもと思って、久し振りに「長野駅」の様子を撮りに行ってみました。

 

 で、ここまで「長野駅」のご紹介をしますと、何を申し上げたいのか、ニュース等などでご存知の皆さんはご理解いただけると思うのですが・・・・、

 

 先週22日(水)夜に、長野市では、「長野駅前3人殺傷事件」があり、犯人がいまだに捕まっていないようですので、

 俗に言う「デカ騒ぎ」になっていました。

 親が付き添いで児童を通学させたり、逆に学校を休ませたり、また長野駅内の「ミドリ」の店舗も夕方早めに閉店したり、駅前の飲食店なども、店じまいが早まったりしていたようでした。

 恐らく、数千万円以上の規模での損失額が計上されるのではないかと言った話もチラホラしているとか・・・・・。

 

 長野県警も、近隣他県からの応援を貰いながら、犯人検挙に向けて捜査を続けていたようでした。

 ところが、今朝26日(日)、この犯人が長野県警に逮捕されたというニュースが飛び込んできました。

 逮捕されたのは40代の男性で、長野市内に住んでいたようでした。

 ちゃんと一件落着になって欲しいものです。

 

 

  また、先週 24日(金)朝には、お隣・岐阜市の路上でも、中年男性が襲われて、刃物で腹部を刺された事件も起き、岐阜北署では襲った男を殺人未遂容疑で捜査しているとか・・・・・。

  だが、こちらは最新のニュースですと、刺された中年男性の自作自演のウソだったようで、お粗末な幕切れだったようでした。

  世間は広いようで狭い場面もありますが、色々な人間がいるもんです!

 

  その他、驚いた事件は・・・、

  昨年12月でしたが、日本航空の国際線パイロットの機長と副機長にアルコールが検出されて、

  その飛行機の出発が遅れて、大問題になり、二人は当然解雇になられたようで

  日航として、再発防止策に向けて、実効性チェックのために、

 「社外取締り役で構成される検証委員会」を来月に設置する予定だとか ・・・・。

 

  まあ、よく聞く話ですが・・・、

  どこでも問題山積になってくると弁護士さんなどによる「第三者委員会の設立」をして、事件の鎮静化を計ろうとしているようですが、

 果たしてそれで、問題解決の本質は見えてくるのでしょうか・・・?

 

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 


年賀状で近況報告があると・・・・・!

2025年01月19日 | THE 趣味 いろいろ

 新年を迎えて、1月も早や3分の2が過ぎようとしていますが、日本海側の東北地方から北の方の地域の大雪は、ニュースを観るたびに心が痛みます。

 

 こちら長野県も、お隣・新潟県との北の県境の地域では、大量の雪が積もっていて、日常生活も大変さを強いられている状況があるようですが、

 北日本方面に比べますと、まだ多少はマシなような感じもしています。

 もっとも、自分が住んでいる地域は雪が殆どなく安泰ですので、そんなことが言えるのかも知れません。

 大雪の被害を受けていらっしゃる当事者になると、そんな呑気なことは言えないと思います。

 日々、雪かきに追われていらっしゃるようで、

 改めて、大雪地域の皆さまには、お見舞い申し上げたいと思います。

 

 

 さて、年賀状文面もゆっくり拝見させていただいている中ですが、

 先ごろ、年賀状ニュースの中で、今年の年賀状の数量は、前年比34%の減少があったようで、

 ハガキ1枚¥62から¥85に値上げされたのが要因として、年賀状終いをなさった方も多かったとか・・・?

 そんな意見もチラホラささやかれているようで、我が家でも実際に年賀状終いをなさる方は、来年からは約1割がおられて、これも時代の流れと受け止めています。

 

 そんな中、ご自身の近況報告をなさってくださる友人などは、お相手の様子が分かって有り難く思っています。

 昔からの後輩バンド仲間からも、「今年もギター頑張ってやっていきます!」と70代になった彼から嬉しい報告や、

「ラジコン船・クイーンメリーⅡを制作中です・・・!」

 と、言ったSKさんからの近況報告など、楽しみが増えそうな感じがする年賀状もありました。

 で、以前からこのブログでもご紹介していますSKさん製作のラジコン船「戦艦大和」などを改めて記事にさせていただきます。

 現在制作中のラジコン船「クイーンメリーⅡ」は、どのような客船か分からなかったもので、WEBで検索してみました。

 案の定、豪華客船のようで、恐らく数年かけて製作なさるのだと想像しています。

 機会があったら、巡行の様子を動画撮影出来たら、改めてご紹介させていただきます。

 

photo  stock   1   ラジコン船・戦艦大和

 こちらは以前、このラジコン船・戦艦大和を写真や動画撮影させてもらったものです。

 動画はイントロの数十秒もご覧いただければ幸いです。

 その後は、似たような動画になっていますので、全編で6分にもなりますので、時間の無駄かも知れません  (笑)

 

 このラジコン船・戦艦 大和は、水を船底で温めて蒸気で動かしています。

 それが煙のように見えています。

 

 そして、こちらの画像は、かつてSKさんが製作したラジコン船の展示会をなさった時のものです。

 会場では、モニターTVで動画を流しながら、実際のラジコン船を見ていただけたので、お越しいただいた皆さまは、興味津々でご覧いただいていました。

photo  stock   2   ラジコン船・展示会場 

photo  stock   3   ラジコン船・展示会場

photo  stock   4   ラジコン船・展示会場

 SKさんは、私より先輩ですので、既に80 歳を超えていらして、まだ数年かけて細かな作業に打ち込まれるようで、その精神力や気力はリスペクトと同時に見習いたいと思います。

 以前、SKさんのお宅にお邪魔した時に、奥さまがおっしゃっていましたが、

「お父さんの製作中は、集中力が凄くて、声もかけづらい!」といったことが記憶に残っています。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 MLBのニュースで流れましたが、

 元ロッテの佐々木朗希投手が、ドジャースとマイナー契約したようで、

 いつメジャーデビューを果たしてくれるのか、応援したくなりました。

 3月の東京ドームでのゲームに先発投手として起用されれば、

 ドジャースもより多くの観客が呼び込めるようになると思います。

 大谷翔平選手、山本由伸投手、そして佐々木朗希投手とピカいちの選手が揃うと

 このトリオの投手起用もロバーツ監督も楽しみでしょうね!

 

 また、ちょっと早過ぎますが、ヤクルトスワローズの村上 宗隆内野手も来年には大リーガーに挑戦する意思表示しているようで、

 この選手もひょっとしたらドジャース入団になれば、

 日本でのMLBドジャース人気も、より一層増していくのでは・・・、

 と、勝手なことを想像しています。

 

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


新年早々に大好物の干し柿が・・・・・!

2025年01月12日 | 食・レシピ

 日本列島、寒波で大雪のニュースが頻繁に放映されていますね!

 地域によっては、異常なほどの凄い量の積雪状況になっていて、除雪の大変さは想像を絶するものだと予測出来ます。

 

 こちら同じ長野県の北の位置にある北信地方でも、幸い私の住んでいる地域は今のところ大雪にならずに助かっていますが、

 より北の方面の新潟県との県境地域の栄村や野沢温泉村では、案の定、豪雪地帯ですので、積雪が凄い状況になっています。

 今後も、今月末頃になると、まだまだ強い寒波が襲ってくる可能性があると思いますので、気を付けたいと思います。

 

 さて、そんな中ですが・・・、

 先日、お知り合いのご婦人から、

「今、〇✖スーパーで、干し柿が店頭に並んでいるから、買っていきましょうか?」

 と言ったご連絡をいただき、

「是非ともお願いします!」とお頼みして、

2パックの干し柿を買ってきていただきました。

 そのご婦人は、私の「干し柿好き」をご存知で、有り難かったでした。

photo   1

 こちらの「干し柿」は、長野市地元産の干し柿で、前回購入したものと甘みも美味さも負けていません。

 ちなみに、先ごろの干し柿は・・・、

photo  stock   2

  こんな感じでした。

 

 干し柿も、渋柿の乾燥度合いによって、柿の皮が硬くなる傾向もあることから、日にちが経ち過ぎている物はイマイチで・・・・、と昔、聞いたことがあるもので、

 食べるなら早い時期に・・・、とそんな感じを持っていました。

 

 ですので、今月の中旬過ぎには、この「干し柿」もひょっとしたら終わりになってしまうのではないかと、心配はしています。

 

 でも、お陰様で、もうしばらく「美味しい干し柿」を楽しめるようになりました。

 

 本当に感謝、感謝です! 有難うございました!

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 話は変わりますが・・・、

 今日から令和7年の「大相撲初場所」が始まりますね!

 大相撲ファンの皆さまは、この2週間、大いに楽しまれることだと思います。

 勿論、私もその一人ですので、NHKテレビにくぎ付けで見入るようになると思います。

 正直、対戦取り組みの勝敗は、後でニュース等で観れますが、

 本番での生映像がハラハラドキドキ感がありますので、オンエアが必見だと思っています。

 

 世間でいう大関陣の琴櫻、豊昇龍、大の里の三力士の活躍が見ものだと思っています。

 横綱・照ノ富士も初日から出場するようですので、

 15日後に一番いい顔が出来るのは、どの力士になるのでしょうかね!

 

 こちら長野県出身の御嶽海も、3年ぶりに頑張って貰いたいのですが、はたして期待通りにいけるのか・・・!

photo  stock   3

photo  stock   4

 3年前の大相撲初場所で優勝を果たし、大関に昇進した時の映像です。

 過去、3回の優勝を果たしているのですから、今場所も気合を入れて、テレビで騒がれるように頑張って欲しいものです!

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 


一般庶民のありふれた「おせち料理」ですが・・・・・!

2025年01月05日 | 食・レシピ

 お天気も悪くなく、穏やかなお正月になっていますので、

         お気楽な感じで、のんびり過ごしています。

 年賀状もいつも通りに元日から配達されて、有り難いと思っています。

 

 だが、残念ながら、淋しいことに、来年の年賀状からは無しで、今回でお終いにします・・・、と言った文面もそこそこ見掛けます。

 でも、遠方の方で半世紀以上も年賀状のやり取りが続いている先輩からの年賀状は特に有り難く、気持ちもホットします。

 また、この方も同様で、九州・鹿児島にお住まいで、昔、元同僚だった彼も、毎年年賀状をよこしてくれて、文面では、お互いの身体の心配ばかりになっています。

 確かに、郵便料金が値上げされて、送る枚数が多ければ出費もかさみますが、年賀状終いが増えて来ていますので、私は続けて行けたらと思っています。

 何十年も続けてきた日本文化を、やめようとは思っていません。

 

 さて、お恥かしい限りですが、

 私の今年正月の「おせち料理」を載せさせていただきます。

 なんせ、スーパーでの食料品の値段も高くなってきていますので、

 リーズナブルな価格での原材料を購入して貰い、その辺の「おせち料理」のチラシ広告を参考に、重箱に並べたものです。

photo   1

photo   2

 まあ、この素人のおっさんがやるとこんなもんです!

 もっとも、プロの料理人が創り出す「おせち料理」は、見た目も綺麗で、味付けも万全で、食欲をそそる仕掛けになっていて、高額料金は当然かと思います。

 

 正直、かつては三段の重箱に並べられた「おせち料理」を過去何年も楽しんできましたが、

 ここ何年かは、好きな食料品だけを手に入れて、重箱に並べてみるのも一つの楽しみになってきています。

 ある意味、負け惜しみかも知れませんが、

 お正月料理ですので、美味しくいただければそれで満足しています。

 

 スーパーに行くと・・・、

 この時期ですので、お刺身やお肉、豪華なお寿司やオードブルなど、

 多人数のご家庭に合わせた量の食料品が並べられていて、お値段も結構豪華なようです。(笑)

 我が家は、身の丈に合った料理を食するようになりました。

 

 そうそう、想い出しましたが、肝心の「ゆば巻けんちん」を忘れていました。

 先ごろこのブログで、干し柿の画像と一緒にご紹介しましたが、

 お忘れかと思いますので、再度ご紹介させていただきます。

photo   3

 中央手前の黄色っぽいのが、「ゆば巻けんちん」です。

 ちょっとした歯ごたえもあり、柔らかな豆腐の感じはしなくて、

 独特な舌触りは何とも言えません。

 恐らく、長野県でも我々北信地域に住んでいる住民のみが食べているかも知れません。

 要は、豆腐料理の一種で、湯葉と絡んだお味が何とも言えないくらい美味しくて、

 個人的には正月料理のナンバーワンかも知れません。お値段もいいですが・・・!

 

 私はそう思っています。

 今回は買って来て貰うのをついつい忘れてしまいました。

 

 

 

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 WEBニュースを観ていますと、

 MLBドジャースのテオスカー・フェルナンデス選手は、ドジャース残留と決まったようで、

 ファンとしては喜ばしい限りです!

 来シーズンも、大谷翔平選手がホームランを打ってくれたら、

 ベンチで迎えるテオスカー・フェルナンデス選手が、ひまわりの種でのパフォーマンスを見せてくれると思いますので、

 より楽しみが増えると期待しています。

 

 まもなく3月中旬過ぎには、東京ドームでMLBの開幕戦がスタートしますので、

 今年のドジャースにも期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 


新春のお慶びを申し上げます・・・・・!

2025年01月01日 | 暮らし

 ブロ友の皆さま!明けましておめでとうございます。

 今年も、大きな事故や事件がなく、多くの皆さまが豊かで健康で無難な日々を送れますように祈っております。

 

     

 十二支ですと、今年は「巳年」と言われるようですが、

 昔、「巳年の女は金遺(のこ)す・・・!」と聞いたことがありました。

当っているかいないか分かりませんが、WEBで調べたら、全くそんな気配もなく、

デマな話だったのか? と疑心暗鬼になりました。

 WEBによりますと・・・、

 

巳年生まれの女性の性格

 巳年生まれの女性は、優雅な気質を持っています。 彼女らは内面も外面も美しい。

 彼女の自信は、彼女のファッション性の高さと古典芸術への感謝に反映されています。

 彼女らは、しばしば気にしないかのように振る舞いますが、常に先を考えます。

 友達に対し、高い基準を持っています。 そして、富と権力を望んでいます。

 しかし、彼女らの最大の欠点は嫉妬です。他の人々が成功するのを見るのに耐えられません。

 

 

その他にも・・・、

 巳年生まれの女性は、高い美意識を持っている傾向にあり、

うつくしく着飾っている人が多いでしょう。

 また、いつも優雅でいたいと考えており、振る舞いにも気をつけているようです。

 ミステリアスで色っぽい雰囲気があり、その魅力をもってすれば相手を目線だけでとりこにすることもできるかもしれません。

 

 

 私は、子供の頃から、「ヘビ」が苦手で、見るのも嫌いでした。

 そんなある日、長野・国宝善光寺さんの東公園に行ったとき、1匹のヘビがうろついていたので、カメラを向けました。

 ヘビがお嫌いな皆さまは、ここから下はご覧になりませんように・・・・!

今、思えば私も良く撮ってきたと思います。

 もっとも、生きて動いている「ヘビ」を撮ったのは、いままでに、後にも先にもこれ一度だけでした。

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます

 厚く御礼申し上げます。

 

 今年も宜しくお願い申し上げます。