第2回ヴェネツィアのミニマスクを作ろう!(2013.10.27)
当サークル主催企画講座「第2回ヴェネツィアのミニマスクを作ろう」開催リポート(2013.10.27)
今回が当サークルでは2回目の開催となるこのミニマスク講座には10名の方がご参加いただきました うち 親子でのご参加が2組でした
まず 開会の挨拶に続き 京都からいらしてくださった講師のティツィアーナ先生の説明があり 皆様それぞれ選ばれた白いマスクの型を 壁につるせるようにひもをとりつけます
そして 資料や壁にかかっているいろいろなマスクの写真などを参考にしながら 鉛筆で下描きをして アクリル絵の具で彩色 次に乾き次第ビーズ等で装飾してゆきます
最初から色のコントラストを考えてゆき 同系色のビーズやシュシュをつけてみたり あるいは大きなビーズをおでこにどーんとつけてアクセントをきかせたり 彩色もグラデーションをつけたり かわいい蝶々やトンボの形のビーズを横向きにはりつける等 独創的なデザインに感激しました
最後にラメをつけてきらきら輝くミニマスクにして さらにシュシュをつけるとよりいっそう豪華さを増してきます
当日は 東都生協の取材も入り LCIのアリアンナ先生にもご参加いただき 皆様休憩時間も惜しんで一生懸命に作られて 世界にひとつしかない自分だけのヴェネツィアのミニマスクが完成し 時間を押しての終了となり 皆で作品を手にして記念写真を写して散会となりました!!
ご参加くださった皆様に心よりお礼申し上げます
また この主催企画を補助してくださいました東都生協に あらためてお礼申し上げます
講師作品は こちら
開催のお知らせは こちら
芸術・人文 ブログランキングへ
にほんブログ村
当サークル主催企画講座「第2回ヴェネツィアのミニマスクを作ろう」開催リポート(2013.10.27)
今回が当サークルでは2回目の開催となるこのミニマスク講座には10名の方がご参加いただきました うち 親子でのご参加が2組でした
まず 開会の挨拶に続き 京都からいらしてくださった講師のティツィアーナ先生の説明があり 皆様それぞれ選ばれた白いマスクの型を 壁につるせるようにひもをとりつけます
そして 資料や壁にかかっているいろいろなマスクの写真などを参考にしながら 鉛筆で下描きをして アクリル絵の具で彩色 次に乾き次第ビーズ等で装飾してゆきます
最初から色のコントラストを考えてゆき 同系色のビーズやシュシュをつけてみたり あるいは大きなビーズをおでこにどーんとつけてアクセントをきかせたり 彩色もグラデーションをつけたり かわいい蝶々やトンボの形のビーズを横向きにはりつける等 独創的なデザインに感激しました
最後にラメをつけてきらきら輝くミニマスクにして さらにシュシュをつけるとよりいっそう豪華さを増してきます
当日は 東都生協の取材も入り LCIのアリアンナ先生にもご参加いただき 皆様休憩時間も惜しんで一生懸命に作られて 世界にひとつしかない自分だけのヴェネツィアのミニマスクが完成し 時間を押しての終了となり 皆で作品を手にして記念写真を写して散会となりました!!
ご参加くださった皆様に心よりお礼申し上げます
また この主催企画を補助してくださいました東都生協に あらためてお礼申し上げます
講師作品は こちら
開催のお知らせは こちら

