こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

戦略の修正

2019年09月10日 16時03分34秒 | Weblog

JA高知県 高西地区 四万十営農経済センターから、「四万十厳選にこまる」と「四万十厳選ぴかまる」の、令和元年産米からの、ブランド戦略についての相談が届いている。

JA合併がらあったので、ブランド戦略を、大幅に見直す事は当然である。
当然、流通の見直しも必要となる。

令和元年産米までは、今までの卸しに頼った流通となるが、令和2年産米からは、卸しに頼らない、JA独自販売を考えている。

JA独自販売の問題点は、代金回収。

月末締めの来月末払いでは、小さなJAは悲鳴をあげてしまう。
なので、納品ごとの請求で、一週間後の自動引き落としを考えている。

大量販売では難しいが、極少量販売なので、不可能ではないと思っている。

さらに、生産者の収入をあげるために、玄米流通だけではなく、白米流通にもメスを入れて、2倍~3倍以上の拡大を考えている。

米屋だけに頼れない、流通だけに頼れないのが、次の時代。

これからは、自分たちの地域の活性化が最優先の時代。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てこないお米

2019年09月10日 13時55分23秒 | Weblog

◯◯◯◯っていうブランド米を知っていますか?
調べても見つからないのです。
因みに、産地や品種も解りません。
解っているのは、◯◯◯◯っていうブランド名だけです。
という、問い合わせが来ていた。

自分は聞いた事もない。
ネットで調べても出てこない。
SNSもやっていない。
どうやら、生産者が勝手につけた、ブランド米みたいだ。

こんな、調べても出てこない、生産者独自のお米って、どうなの?

調べても出てこないのだから、当然、ネットでも売れないと思うのだが。

正体も実力も解らないのだから、良いも悪いも判断出来ない。
マスメディアから、「どうでしょう」って言われても、「リスクが高い」としか言いようが無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット情報だけ

2019年09月10日 13時04分18秒 | Weblog

「某産地の某お米って、どんなお米何ですか?」と、問い合わせがきた。

ネットで調べても、そのお米についての情報は少ない。

県として、ブランド米にする気があるのかも、よく解らない。
消費者向けなのか、業務用米向けなのかも、解らない。

そもそも、流通あるのかも疑問。

ネットに載っている情報よりは、自分は、そのお米について情報を持ってはいるが、余計な事は言わない方が良いだろうと思った。

なので、ネットに載っている情報が全てですと伝えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産米募集

2019年09月10日 10時46分57秒 | Weblog

スズノブでは、令和元年産米から、スズノブ本店で販売を希望する産地を、募集しています。

条件は
●なるべく、個人ではなく、生産者グループ以上で、取り組んでいる事。
●産地の将来のために頑張っている事。
●等級検査を受けている銘柄米である事。
●玄米色彩選別済みである事。
●1.9mm以上の網を使用している事。
●低温倉庫で年間保管出来る事。
●小ロットずつ、スズノブ本店に直送出来る事。
等々

産地ブランド戦略。
マスメディアへの紹介。
等々のお手伝い致します。

興味がある産地は、御連絡を下さい。
お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産地情報

2019年09月10日 10時25分30秒 | Weblog

この頃、産地の情報を書いていないので、書いて教えてほしいという主旨の、メールが届いていた。

少し前によく書いていたが、巨大な山が崩れ落ちる事が決まった事で、産地との付き合い方が、激変してしまった。

新システムが作れなければ、今まで付き合っていた産地の多くは、令和元年産の販売で契約は終了となる。

先が見えない中で、産地の情報を出して良いのかが、解らない。

流通が無くなるかも知れないのに、産地の情報を出す事で、消費者にも産地にも、変な期待をさせてしまい、誤解させてしまうかもしれない。

だから、自分からの情報は出さずに、産地からのSNSをシェアするだけにしている。

それしかしていないので、産地から発信をしていないのであれば、消費者に届く産地情報は、1つも無い。

結果、消費者から忘れ去られてしまっても、致し方ないだろう。

自分は、何もしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする