休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

桜もちと春のハーブティーと

2011-03-04 11:10:09 | ハーブと仲間たち
Kさんが知人手作りの桜もちと抹茶をもって工房に来ました。
桜もちと抹茶をおいしく頂戴しました。




頂戴してから「あっ、写真を忘れた!」
作る時と食べる時は夢中になる性分の私にはよくあることかな。

窓からは春の日が射してよい気持ちです。
抹茶の後は「春色ハーブティー」です。

庭で取れたローズとエリカ、市販のローズヒップとハイビスカス
のブレンドです。
ハイビスカスのエキスをしっかり出すために鍋で煮出しました。


濾してカップに注ぎます。



色はきれいですが、スッパかったかな。
冬にたまった体内の老廃物を排出すると思えば「おいしーい!」。

写真は左端から
ハイビスカス、エリカ、ローズ、ローズヒップです。


次のような効用があるようです。
ローズ=収斂・消炎・強壮作用がありリラックスする
ローズヒップ=肌荒れ、疲労回復など天然のビタミンCがたっぷり
エリカ(ヒース)=利尿作用・美白作用・収斂作用・抗菌作用
ハイビスカス=肌荒れや身体の疲れを回復


ハイビスカスは左がエジプト産、右が沖縄産です。

沖縄産が明るい色合いに対してエジプト産は色が黒っぽいです。
成分も濃いのかな。

エジプトのハン・ハリーリでばら売りのハイビスカスを100㌘注文し、
日本に帰り、計ったら109㌘入っていました。


ジェスチャーを交えながら「まけておきましたよ!」と
言っていたのは本当でした。

エジプト産ハイビスカスは
沖縄産のハイビスカスがなくなったら、使う予定です。

暖かくなるとともにハーブの在庫処分兼片付けが待っています。
昨年収穫したハーブティーで一息入れながらじっくり作業をします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする