![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/306aa60e7196b7341449495e8c90ec78.jpg)
工房の隅に飲み忘れの捨てるに捨てられないバタフライピー液がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/b5cbeaaa9e2b4bdcfaefd1626f36446a.jpg?1635068050)
染め遊びをしてから捨てても遅くないわぁ~、と染め仕事をすることを思い付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/261d9702fd42523791756a73cb9781f3.jpg?1635068270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/3b583fae0654ca1dd92c1d56c95796e4.jpg?1635068270)
これで染め遊びをしましょう、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/a573b783077918939f27b5d4348f9b37.jpg?1635070329)
↑バタフライピー色のいい感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/d813c7c3a5a10cf080693149bb5c5e49.jpg?1635073026)
↓洗って絞って干したらグレーブルー以上には色が戻りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/9eed6247a18e0e33ef18558222be1cfb.jpg?1635070329)
以前、アメジストセージで綿ストールを染めた時、同じような色になったことを思い出しました。
きれいな濃紺が残るにはどうしたらよいのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/b5cbeaaa9e2b4bdcfaefd1626f36446a.jpg?1635068050)
染め遊びをしてから捨てても遅くないわぁ~、と染め仕事をすることを思い付きました。
ラッキーなことに、工房の隅に綿を紡いだ糸がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/261d9702fd42523791756a73cb9781f3.jpg?1635068270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/3b583fae0654ca1dd92c1d56c95796e4.jpg?1635068270)
これで染め遊びをしましょう、と。
液は400ccほど。
なら、糸は一束が適量かも。
蛋白処理をした一束の糸をバタフライピー液に浸すと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dc/a573b783077918939f27b5d4348f9b37.jpg?1635070329)
↑バタフライピー色のいい感じになりました。
このいい色が残ることを願って、ミョウバン媒染液に浸した途端、きれいな濃紺が薄くなり…。
↓明るいグレーになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/27a4fc20c8537366e238feb4ebc37103.jpg?1635070329)
↓あらあらっと慌てて、染液に戻したら、ちょっと色が戻り、こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/27a4fc20c8537366e238feb4ebc37103.jpg?1635070329)
↓あらあらっと慌てて、染液に戻したら、ちょっと色が戻り、こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/31/d813c7c3a5a10cf080693149bb5c5e49.jpg?1635073026)
↓洗って絞って干したらグレーブルー以上には色が戻りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/9eed6247a18e0e33ef18558222be1cfb.jpg?1635070329)
以前、アメジストセージで綿ストールを染めた時、同じような色になったことを思い出しました。
きれいな濃紺が残るにはどうしたらよいのかなぁ。
媒染液をお酢にして再挑戦してみようかなぁ。
染め素材を綿→シルクに変更すると、また、違った色合いになるのかなぁ。
試してみる価値、有りかも。