今日(12日)は、甲府駅からバスに乗って「昇仙峡滝上」まで行き(約60分)、昇仙峡ロープウェイに乗ってあたりを散策してから、遊歩道・昇仙峡ラインを「仙娥滝」から「昇仙峡口」まで下り(予定は2時間30分)、そこからバスに乗って甲府駅に戻る(約30分)予定です。
<武田信玄公之像>
今日は晴れているので昨日と比べると武田信玄も威勢がよさそうです。
<昇仙峡滝上バス停の脇を流れる荒川>
昇仙峡滝上のバス停から橋を渡って昇仙峡ロープウエイに向かう途中から仙娥滝方面を撮った景色ですが紅葉はまだですね!
<日本一 大ほうとう饅頭>
昇仙峡ほうとう会館に「日本一 大ほうとう饅頭」のオブジェがありました。あまりにデカさにパチリ!
<夫婦木姫の宮>
拝観料300円を払って中に入るとヒノキの木の根が「女性のシンボル」の御神体がありました。写真を撮ることはできないと神主さんに言われ椅子に座って待っているようにと!
子宝に恵まれない若い夫婦らしい人が来ていて神主さんと話している内容を聞いていたら場違いな所に入ったと気づき、神主さんの説明も聞かないで早々と立ち去りました。
<昇仙峡クリスタルサウンド>
クリスタルサウンドは水晶の博物館です。入館料は通常300円ですが11月~のイベント期間中は無料です。左の奥に赤く写っているのが入口です。
又、入口の庭にはご覧のように12トンの白水晶で造られた「乙女の泉」があります。入口に写っている人と比べると白水晶の大きさが分かります。
<夫婦水晶>
<色とりどりの水晶を埋め込んで造ってあります>
<水晶に閉じ込められた水>
結晶ができあがる過程で自然に閉じ込められたもので液体の他に気体や個体などさまざまなものがあるそうです。
<紫水晶で造ったオブジェ>
何か神秘的な感じがしますね!
<昇仙峡ロープウェイのりば>
ご覧のように乗車券(往復で1,000円)を買う人の列が階段の下まで延びていました。乗車券(仙娥滝駅⇔パノラマ台駅)を買ってからからも乗車するまでまた並びます。
<ゴンドラから撮った景色>
ゴンドラの定員は45人ですがすし詰め状態で、写真を撮るのも一苦労です。
<ゴンドラからゴンドラを撮りました>
<ゴンドラから降りたところで撮りました>
仙娥滝駅から約5分で山頂(1,085m)のパノラマ台駅に着きます。右に写っているのが荒川ダムです。
<荒川ダムをUP>
<和合権現>
山頂広場の直ぐ脇に「和合権現」があります。太鼓を叩いて御神木にお詣りしてから御神木の周りを願い事を唱えながら周ると願い事がかなうパワースポットらしいです。
御神木が男女のシンボルを組み合わせて出来ているので願い事は特定されますよね?
<八王子山八雲神社>
「和合権現」の左奥に八雲神社があります。目の前の休憩所で神社にお詣りする人達を眺めながら遅めの昼食を取りました。お店の人の話では先程まで東京テレビの「ポチたま」の撮影(放映は11月末?)を遣っていたみたいです。
<龍の松・約束の丘>
八雲神社の直ぐ近くに「龍の松」と「約束の丘」があったので行ってみました。ご覧のような鐘があったので(約束するものがありませんが)取り敢えず叩いてみました。
<展望台からの景色>
ご覧にように天気は良かったのですが、残念ながら富士山は曇っていて撮ることはできませんでした。
<パノラマ台駅前にある乗車記念撮影台?>
ここからロープウェイで仙娥滝駅まで下り、来た道を静観橋まで戻り仙娥滝に向かいます。
<武田信玄公之像>
今日は晴れているので昨日と比べると武田信玄も威勢がよさそうです。
<昇仙峡滝上バス停の脇を流れる荒川>
昇仙峡滝上のバス停から橋を渡って昇仙峡ロープウエイに向かう途中から仙娥滝方面を撮った景色ですが紅葉はまだですね!
<日本一 大ほうとう饅頭>
昇仙峡ほうとう会館に「日本一 大ほうとう饅頭」のオブジェがありました。あまりにデカさにパチリ!
<夫婦木姫の宮>
拝観料300円を払って中に入るとヒノキの木の根が「女性のシンボル」の御神体がありました。写真を撮ることはできないと神主さんに言われ椅子に座って待っているようにと!
子宝に恵まれない若い夫婦らしい人が来ていて神主さんと話している内容を聞いていたら場違いな所に入ったと気づき、神主さんの説明も聞かないで早々と立ち去りました。
<昇仙峡クリスタルサウンド>
クリスタルサウンドは水晶の博物館です。入館料は通常300円ですが11月~のイベント期間中は無料です。左の奥に赤く写っているのが入口です。
又、入口の庭にはご覧のように12トンの白水晶で造られた「乙女の泉」があります。入口に写っている人と比べると白水晶の大きさが分かります。
<夫婦水晶>
<色とりどりの水晶を埋め込んで造ってあります>
<水晶に閉じ込められた水>
結晶ができあがる過程で自然に閉じ込められたもので液体の他に気体や個体などさまざまなものがあるそうです。
<紫水晶で造ったオブジェ>
何か神秘的な感じがしますね!
<昇仙峡ロープウェイのりば>
ご覧のように乗車券(往復で1,000円)を買う人の列が階段の下まで延びていました。乗車券(仙娥滝駅⇔パノラマ台駅)を買ってからからも乗車するまでまた並びます。
<ゴンドラから撮った景色>
ゴンドラの定員は45人ですがすし詰め状態で、写真を撮るのも一苦労です。
<ゴンドラからゴンドラを撮りました>
<ゴンドラから降りたところで撮りました>
仙娥滝駅から約5分で山頂(1,085m)のパノラマ台駅に着きます。右に写っているのが荒川ダムです。
<荒川ダムをUP>
<和合権現>
山頂広場の直ぐ脇に「和合権現」があります。太鼓を叩いて御神木にお詣りしてから御神木の周りを願い事を唱えながら周ると願い事がかなうパワースポットらしいです。
御神木が男女のシンボルを組み合わせて出来ているので願い事は特定されますよね?
<八王子山八雲神社>
「和合権現」の左奥に八雲神社があります。目の前の休憩所で神社にお詣りする人達を眺めながら遅めの昼食を取りました。お店の人の話では先程まで東京テレビの「ポチたま」の撮影(放映は11月末?)を遣っていたみたいです。
<龍の松・約束の丘>
八雲神社の直ぐ近くに「龍の松」と「約束の丘」があったので行ってみました。ご覧のような鐘があったので(約束するものがありませんが)取り敢えず叩いてみました。
<展望台からの景色>
ご覧にように天気は良かったのですが、残念ながら富士山は曇っていて撮ることはできませんでした。
<パノラマ台駅前にある乗車記念撮影台?>
ここからロープウェイで仙娥滝駅まで下り、来た道を静観橋まで戻り仙娥滝に向かいます。