飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2024)

2024年02月12日 | Weblog
 2月11日(日)は、昨日の「地元の梅の開花状況」で松田山の河津桜を見に行くつもりでしが、見頃になっていないのと天気が良くなかったので、「まつだ桜まつり」に行くのは別の日にしました。
 代わりに、梅を見に小田原フラワーガーデンの「渓流の梅園」(1月27日~3月3日)に行ってみました。
 尚、昨年は1月31日の「小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2023)」で行っています。

 今年も、小田原駅東口から「県立諏訪の原公園」行のバスに乗って小田原降フラワーガーデンに行ってみました。

<小田原フラワーガーデン>



 小田原フラワーガーデンに着いたので、ノボリ「梅まつり」や看板「渓流の梅園」が出ている入り口を撮ってみました。


 広場の中央にある大イチョウを撮ってみました。


 管理棟の前に着いたので、反対側から大イチョウを撮ってみました。

<フラワーガーデン西側の庭園>

 「渓流の梅園」に行く前に、河津桜(?)を見にフラワーガーデンの西側にある庭園に行ってみました。




 「滑り台」の奥に、ご覧のような河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 近くに行って、河津桜をアップで撮ってみました。




 枝先に咲いていた河津桜をアップで撮ってみました。




 上の方に咲いていた河津桜を倍率を上げて撮ってみました。








 折角なので、個別に撮ってみました。




 ご覧のような蕾の河津桜があったので撮ってみました。


 再び、管理棟の前を通って「渓流の梅園」に行ってみました。

<渓流の梅園>

 取り敢えず、「渓流の梅園」の入り口を撮ってみました。




 園内に入って園路脇にあった梅をアップで撮ってみました。




 取り敢えず、「鈴鹿の関(?)」の名札が付いている梅を倍率を上げて撮ってみました。
 今日は、曇り空なのでインスタ映えする梅を撮るのは厳しいです。


 フラワーガーデンのバラ園の近くに、白梅が咲いていたので近くに行ってみました。




 取り敢えず、白梅(八重野梅?)をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 一重緑萼(ひとえりょくがく)の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行ってアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 園路の先に行くと、淡路(あわじ)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 先に行くと、鴛鴦(えんおう)の名札が付いているピンク色の梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。








 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 園路の先に行くと、浮牡丹(うきぼたん)の名札が付いている薄ピンク色の梅が咲いていました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。




 園路の先に行くと、黒雲(くろくも)名札が付いている紅梅が咲いていたので撮ってみました。




 近くに行って、アップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 近くに、月影のような梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 園路の先に、東屋に行ける橋があったので撮ってみました。


 橋の前を右に曲って、ご覧のような園路を歩いて先に行ってみました。






 白加賀(しろかが)の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 白加賀を倍率を上げて撮ってみました。




 園路脇に、藤牡丹枝垂の名札が付いている梅が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 折角なので、別角度から撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 素晴らしい藤牡丹枝垂があったのでアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 ご覧のような藤牡丹枝垂があったのでアップで撮ってみました。






 見事な藤牡丹枝垂を倍率を上げて撮ってみました。




 上の方に咲いていた藤牡丹枝垂を撮ってみました。


 藤牡丹枝垂の奥の方に、ソシンロウバイ(素心蝋梅)が咲いていたので近くに行ってみました。




 折角なので、素心蝋梅をアップで撮ってみました。




 別の場所にも、ロウバイが咲いていたので撮りに行ってみました。




 取り敢えず、アップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 道路脇に、河津桜が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 近くに行ってアップで撮ってみましたが、未だ開花していない花が多くありました。


 折角なので、かなり開花している河津桜を撮ってみました。


 園路に戻りましたが、曇り空なのでインスタ映えする写真を撮るのは難しいです。


 淡路枝垂の名札が付いている梅が咲いていたので撮ってみました。


 アップで撮ってみましたが、インスタ映えする写真は撮れていませんでした。


 取り敢えず、別角度から淡路枝垂を撮ってみました。




 淡路枝垂の上の方をアップで撮ってみました。




 ついでに、枝垂れを撮ってみました。




 折角なので、淡路枝垂を倍率を上げて撮ってみました。


 ハナショウブ池の近くに着くと、見驚(けんきょう)の名札が付いている梅の木がありました。
 池の周りには、見驚の木が植えてありますが、開花している見驚は殆どありませんでした。




 貴重な見驚をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 折角なので、ハナショウブ池を撮ってみました。
 ハナショウブ池の周りを通って、先程の橋まで戻ることにしました。




 歩きながら、ハナショウブ池を撮ってみました。


 橋に戻って来ると、橋の上から白梅(雪月花?)を撮っている人達がいました。




 私も、橋の上から雪月花(せつげっか)をアップで撮ってみました。


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 橋を渡ると、ご覧のような枝垂れ梅があったので撮ってみました。




 先に行くと、藤牡丹枝垂の名札が付いている枝垂れ梅があったのでアップで撮ってみました。
 奥に、毛氈(もうせん)が見えたので茶席があるのかも知れませんね!


 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 近くに行って、藤牡丹枝垂をアップで撮ってみました。






 先に行くと、満月枝垂の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。


 奥に、橋が見えたので橋を渡って先に行ってみました。




 園路の先に行くと、ウッドデッキが見えたので行ってみました。


 ウッドデッキの手前に着くと、八重唐梅(やえとうばい)の名札が付いている紅梅が咲いていました。




 取り敢えず、八重唐梅をアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。
 先に行っても仕方がないので、園路を戻って東屋の方に行ってみました。


 東屋には茶席はありませんでしたが、枝垂れ梅と一緒に毛氈を撮ってみました。




 折角なので、枝垂れ梅をアップで撮ってみました。




 ご覧のような枝垂れ梅があったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 黄門枝垂(こうもんしだれ)の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。




 別角度から黄門枝垂をアップで撮ってみました。




 毛氈をバックに、黄門枝垂をアップで撮ってみました。


 園路に戻ると、司枝垂(つかさしだれ)の名札が付いている枝垂れ梅が咲いていたので撮ってみました。








 薄ピンク色の司枝垂を倍率を上げて撮ってみました。
 小雨が降って来たので、連絡通路を通って「県立諏訪の原公園」に行って雨宿りすることにしました。

 公園に着くと雨が止んだので、大雄山線の飯田岡駅まで歩くことにしました。
 尚、飯田岡駅は公園から15分程で着いてしまいました。

 折角なので、大雄山線で終点「大雄山駅」に行って、駅前近くにある「きよ竹食堂」で飲むことにしました。

<大雄山駅>

 飯田岡駅から下りの大雄山線に乗ると15分程で数点(大雄山駅)に着きました。
 改札口に向っていると、留置中のコデ165があったので撮ってみました。




 折角なので、ヘッドマーク「Happy Valentine's Day 2024」が付いているコデ165を倍率を上げて撮ってみました。




 ホームに、5匹以上の亀がいる池があったのでアップで撮ってみました。


 改札を出ると、木彫りの金太郎大明神が祀られていたので撮ってみました。


 大雄山駅の外に出たので駅舎を撮ってみました。




 駅舎の左側に、熊に跨る金太郎像があったのでアップで撮ってみました。


 折角なので、熊に跨る金太郎像を猿・兎・狸と一緒に撮ってみました。


 熊に跨る金太郎像と駅舎を撮って「きよ竹食堂」に向いました。


 看板に「和洋中華」が出ている「きよ竹食堂」に着いたので撮ってみました。
 「きよ竹食堂」は、昼から飲んでいる常連さんが多い大衆食堂のような居酒屋(?)です。

 今回の「小田原フラワーガーデン:渓流の梅園(2024)」は、早咲きの梅が楽しめるので行ってみましたが、生憎の曇り空で素晴らし白梅を楽しむことは出来ませんでした。
 それでも、ピンク色の枝垂れ梅や河津桜・素心蝋梅が楽しめ、帰りに「きよ竹食堂」で飲めたので満足しています。
 尚、万歩計は、それなりに歩いたので16,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元の梅の開花状況 | トップ | まつだ桜まつり(2024) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事