遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

足袋の干し方

2025-01-14 19:44:50 | 📓日記
朝、まずカーテンを開ける。真っ暗、
段々白んできて、明るくなる。。。っていうより赤くなって
朝焼けだぁ~~

足袋の干し方なんて、最近は着物を着る方も限られてるし、
「興味ないわ」と言われそうですが、

昨日、初釜でした。せめて初釜ぐらい着物で、と、
何せ、1年ぶりです。。
身体は固くなってて、手が上手く動かない、、帯も大汗かいて(;^_^A
なんとか、
教室の初釜ですが、いつもと違ってお昼の時間をお借りしました。
12時半から5時までの予定でしたから、準備も片付けも焦らずに出来ました。

で、今日は足袋も洗って、
私の足袋は吊るして干せるように紐をつけてるのですが、
昨日使った足袋には付けていなかった。
で、仕方なくピンチに挟んで干したのですが、その後が付いてしまうのですよね。
取り込んだ足袋、忘れないうちにつけました。
これを竿に通して、干すのです。穿くときは指の間に入るので、気になりません。
これは母から教えてもらった方法。
 足袋の縫い代に糸を通して、鎖を編んでいきます。
かぎ針を使っても良いのですが、輪っかを作って順に指でも編めます。
 私は30番ぐらいのカタン糸2本どりで、
って、カタン糸って、解ります?木綿のミシン糸のことをそう呼んでいました。
そう言えば、今は綿じゃなくポリエステル糸が主流なんですよねぇ~~
私も縫物に使うのは、ポリエルテル糸だわぁ~~


コメント (8)

有言実行(今のところね(∀`*ゞ)エヘヘ)

2025-01-13 21:34:55 | 📓日記
2日続けて歩数計は5,000歩あまり
昨日、散歩に出かけ10,000歩クリアー
前回、芝焼き本番で類焼を防ぐために周りを焼いてる状況を撮りました。
その後を撮ってきました。
パノラマ撮影で上手く繋がっていないのですが
海に向って⇧
反対側、白く見える屋根の建物は南紀ジオパークセンター
広範囲に焼かれていました。
ジオパークセンターの横の建物は潮岬観光タワー
円形の建物で最上階のテラスから360度見渡せますよ~~
本州最南端の町 串本町の突端に有る望楼の芝(10万平方メートル)


コメント (4)

一年の計

2025-01-09 07:41:53 | 📓日記
来年の目標は?
と、暮れに考えてた
そう言えば、ブログに載せる写真が無い、、
以前はよく歩いて季節の花を撮っていたのだけど、歩かなくなった。
運動の補助に買った 昇降運動用に買った台も、、、物が乗せられている。(汗)

で、
目標は週に3日、1万歩。
歩いての初詣などで、最初の7日間は3日達成。
昨日の散歩で出会った 芝焼き 
1/18に【本州最南端の火祭り】が行われる。その前の周囲を焼く作業が行われていた。
逆光で分かりにくいけど、左に消防車と隊員が待機。

で昨日、1/8 10,360歩達成。
って、白状すると
 確認したら10,000歩に数十歩足らず、慌てて足踏み (;^_^A)

コメント (9)

2025 あけましておめでとうございます。

2025-01-07 13:00:38 | 📓日記

  年賀状2025年テンプレート へびの気球161

良い年明けをお迎えのことと存じます。

1日には、年賀状で能登の友が元気であったことを確認でき喜びの幕開けでした。

特筆する事もない 年明けですが、雑煮で祝って
例年通り 初詣、お寺&墓と回り
交代で糠塩のパットをあてて、マッタリ過ごし

3日のお昼は満を持して(笑)大きな自然薯1個丸まる入れたお好み焼きで舌鼓でした。

そして、予てより作ってみたいと思ってたジャバラ式カードケースを作りました。
レシピは【ゆる~い毎日が好き】から、クリックで飛んでいけます。
コメント欄は閉じていらっしゃるので、作りましたよ~のご報告をここで、
更に詳しくは、木漏れ日のもと こちらもクリック。

今年もよろしくお願いいたします。

 

まだ正月休み中(?)のタカコ

コメント (2)

夢で終わるのか

2024-12-29 20:05:45 | 📓日記
今日は風が強くって、花壇当番お休みしようとも思ったのですが、
皆さん、暮れで忙しく明日・明後日、ましてや元日には行けないでしょう
今日、タップリ水やりをして置くことに
風が強いから、ヤッケズボンで防御したんだけど ビショビショ
花壇から見た 海。
よく見ると、建設中の自動車道の橋が確認できました。


夫に畑の休耕地にしてるところに実の生る木を植えようか?
って話すと、この辺では「昔は枇杷と無花果が植わってて、柿は見なかった」そうです。
今まで木を植えることには反対してたのに、変わった?
こちらはポンカン農家が多いけど、夏ミカンとか金柑も植わってる。
友人がレモンを植えるって言ってたような?
ブログ友に呟いたら「柚子の18年は、」自分じゃ収穫できないわねぇ~~

なにより、植穴を掘る作業がねぇ~~
どうなるのかなぁ~~


私のブログも今日で正月休みに入らせていただきます。
皆様、よいお年をお迎えください。
コメント欄、閉じておきます。
コメント