以前、切り干し大根作りの投稿の後、子供の頃、よく食卓に出てきた、
切り干し大根の和え物 を、思い出しました。
本当は、何と言うのか・・・、皆さんご存知なのかも・・・知れませんけど、
他で食べた事ないような、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
《作り方》です。
1.切り干し大根を、戻します。
2.ほうれん草を、茹で、適当に切ります。
3.1を絞って水を切ったものと2を混ぜ合わししょうゆで味付けです。
それだけなのです。私が、子供の頃から馴染んだ味だからか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
でも、相方も箸が進んでいるように思います。
ちなみに、祖母が、汁物の無いときに、よく登場させ、
相方が、気に入って自分でも作ってるのが、
汁椀に、とろろ昆布を入れ、梅干を、ちぎってのせ
それに熱いお湯を注いで、醤油で、味を調えます
さっぱり、吸い物の出来上がりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私は、お寿司のときに合うと思います。
右が、千切り機、歯を変える事で太さが変えられます。切干を作るときは、
一番太いものを使っています。そして、今年、平たい切干を
作ったときに使った、皮むき機(結婚以来使っているので、登場させました)
切り干し大根の和え物 を、思い出しました。
本当は、何と言うのか・・・、皆さんご存知なのかも・・・知れませんけど、
他で食べた事ないような、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
《作り方》です。
1.切り干し大根を、戻します。
2.ほうれん草を、茹で、適当に切ります。
3.1を絞って水を切ったものと2を混ぜ合わししょうゆで味付けです。
それだけなのです。私が、子供の頃から馴染んだ味だからか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
でも、相方も箸が進んでいるように思います。
ちなみに、祖母が、汁物の無いときに、よく登場させ、
相方が、気に入って自分でも作ってるのが、
汁椀に、とろろ昆布を入れ、梅干を、ちぎってのせ
それに熱いお湯を注いで、醤油で、味を調えます
さっぱり、吸い物の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私は、お寿司のときに合うと思います。
右が、千切り機、歯を変える事で太さが変えられます。切干を作るときは、
一番太いものを使っています。そして、今年、平たい切干を
作ったときに使った、皮むき機(結婚以来使っているので、登場させました)