遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

夢の自給自足。≪ハマヒルガオ≫

2014-06-04 14:32:18 | 📓日記

朝から雨の予報でしたが、お昼過ぎまで曇り空、、でも畑はお休みして、の~んびり
あ、苺に変わり、小さな胡瓜・茄子・獅子唐を収穫してきました。各1個ですが、、、何か?

昼顔、やさしい色です。リンさんのところの昼顔と同じと思ってたら、
葉の形が違うって、教えていただきました。で、確認したら、浜昼顔のようです。

イモ類の収穫は、晴れた日が続いて土が乾いてから、、と、土の乾くのを待っていました。
日曜日に、最後の一畝の収穫を終了しました。その時、ジャガイモの実が付いてるのを発見。

ジャガイモの花は、根への栄養がとられるので 見つけたら摘み取りますが、
摘み残したのでしょう^^; 
写真で分かりにくいですが、まさにトマトですが、、これは食べられません。有毒です。

市場に出回ることはありませんが、(プロはそんなことしないか)ジャガイモが青くなることがあります。
青くなったジャガイモも有毒です。青くなった部分は、皮を厚く剥いて使えば良いそうですが、私は種芋にします。

なぜ芋が青くなるのか?日に当たると青くなるそうです。収穫のときの数時間で青くなることはありません。
土の中で、ジャガイモが大きくなって数も増えて土を盛り上げて、さらに土を押しのけ、芋が飛び出すのです。
そんな状態で何日も置くと、青くなって、毒をもつ芋になってしまいます。
なので、気をつけて何度か土寄せ作業をして、芋が日に当たらないようにするのですが、、
今年は、1度だけしか土寄せをしなかったので、(見回ることなく放置状態でした。)

 今年は、青いジャガイモが多いです。
これは十勝こがねという種類です。段ボール箱に青い芋をより分けて、日陰で乾燥させて段ボール箱で保存します。
我が家では、年2回の収穫で自給自足の出来る 数少ない野菜です。


 

 ランキングに参加しています。ポッチとお願いします。blogramで人気ブログを分析

コメント (12)