一昨日のエアロビ教室で、開始後 かなり動いた(時間が経過した)と、掛け時計を見ると
ほとんど進んでいないのです。
電池切れ?
遅々として進まぬ時計も15分経過、、30分は経過してるでしょう??
?マークが頭上で回りつつも、誰も違和感を感じていない風だし、、
ようやく、クールダウン ストレッチで終了。疲れてるのかなぁ~
最近、タティングレースや読書、体動かしていないから?
体が鈍ってるんだ~~&オーバーウエイト、、その所為で時間が長く感じた?
翌日、つまり昨日の朝 お尻が筋肉痛。疲れたぁ~~
だったけど、動き出すと普通に作業し、ソフトエアロビに行きました。
時計は快調に時を刻み、あっという間に終了でした。
私って、肉体労働派?
今日はソラマメの手入れ、昼食用にカレーを準備し、、10時近くに出勤、(社長出勤です。)
風に揺すられて、柵の杭がグラついています。テープも緩んでいました。
摘枝をしたものの、また脇から出しています。摘芯が途中になっていました。
折れた枝もありました。実もついてるんですよ~~
杭を打ち込みながら、緩んだテープを張り直して、、摘枝もしていきました。
この作業は、今までやらずにいました。前回の摘枝の時、土寄せもしていたのですが、
今日見ると、風で株ごと揺すられたようです。
足で土を寄せて踏みつけると株がしゃんと立った気がします。
つまり、【土寄せの目的は株元を安定させる。】だったのですね。
伸びた枝がお互いに絡み合って傷つけています。さらに摘枝をしました。
〇 以前、摘枝したところ、➡ は、今回、摘枝します。
【摘枝をしたことで風通しがよくなりました。】
毎年、作ってきたソラマメなのに、今頃気づきました。 言われた作業をするだけだったのです。
確信犯的に、12時20分ごろ勝手口を開けると、すでに食事を終えていらっしゃいました。
怒る筋合いじゃないけど、
なんだかねぇ~~
午後は、エンドウの手入れ、、こちらは、、乱れに乱れて、、、
やっぱり、2時間ほどの作業。 こちらの写真は撮り忘れ、、