![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/f9fd68ab092e86de4fc3f130e9294ea6.jpg)
コスモス畑から帰り道、時間はあるぞ。
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)にも会って行こうと、那智山へ向かいました。
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)にも会って行こうと、那智山へ向かいました。
久しぶりです、10年余り行っていないかも、、
そうそうヘアピンカーブが続くのです、、って、こんなに何度もだった?
通いなれた道も随分忘れたり、まだ有ったぁ~な所も
そして奥の駐車場に車を止めて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/f5b0da1e303b4c8f9e684df049b99c04.jpg)
そして奥の駐車場に車を止めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/f5b0da1e303b4c8f9e684df049b99c04.jpg)
ここを登ります。
青岸渡寺から見上げる那智の滝は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/b97fcc360f28e04dda53b390d397589e.jpg)
青岸渡寺から見上げる那智の滝は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/b97fcc360f28e04dda53b390d397589e.jpg)
あいにくの曇り空で霞んでいます。
神社の傍の宝物殿が開館されていましたので、拝見させてもらい、
その横の小さな池にキイジョウロウホトトギスが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/5199437633030bddb8b6e3a76edd78ea.jpg)
キイジョウロウホトトギスは水辺が好きだそうです。
でも池に阻まれ近づけません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/b1ae3b137d6b3531467169eedea2572d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/b1ae3b137d6b3531467169eedea2572d.jpg)
これが精一杯。
八重のシュウメイギクは池の手前に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/fe6a7dec2831a3fea53faef09b9597b7.jpg)
確か、、、もう一ヶ所、池の傍に咲いてるはず、記憶をたどり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/aa487259c89614e1bd44b45ecbfa9427.jpg)
ありました。が、ここでも池に阻まれ近づけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/3871feda3944da4f44a8daa206a0d2d3.jpg)
花を捜すまで階段を上がったり降りたり、、、疲れました。
つい横着をしようと選んだ道が、、、、、、
迷ってしまいました。工事中の行き止まり!!また戻る。。(涙)
の時、工事の若者(輝いて見えた)が「迷子になったみたいで~~」
私が行きたい場所は分からないけど、と、工事中の場所を通って、
神社前まで案内してくれました。ここまで戻れば大丈夫(嬉)
順路通り、戻ります。もう少しです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/e514865d44be55e6f07027cbf85c2f34.jpg)
順路通り、戻ります。もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/e514865d44be55e6f07027cbf85c2f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6a/67f9a7a415ae25bb681caf1be605119d.jpg)
登り口に移転したようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/28f6c4d899526ea1ccbc7742560258d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/28f6c4d899526ea1ccbc7742560258d0.jpg)
観光案内所みたいな雰囲気ですが、ポストが郵便局だと言っています。
汗だくになりました。
駐車場の売店で ソフトクリーム(那智黒をチョイス)を買って
一息入れて
ヘアピンカーブを下ります。
今頃行けばみられるんですね
懐かしいな那智の滝
わたしの言ったのは11月でした
花はなんにもなかったような
アイス私も食べましたよ
ここで主人の数珠を買いました
それは捨てられず無事ですまだ使っていないので
黄色い花ですが、これは紀伊半島に自生している固有種なので、
紀伊ジョウロウホトトギスと拘らせてください。
花は10月の中旬がピークかな?今回遅かったくらいです。
お数珠は失くすことはあっても簡単には捨てられないでしょう!?
主人の車で行きました
紀伊半島を1周した時に 那智石で作ったメモはさみがついた文鎮今も私の机の前で鎮座しています
紀伊ジョウロウホトトギス
園芸店で着たことがあります
可愛い花ですね
たしか釣り鉢鉢にして飾られていた記憶でしたが・・
サッカーの神様として参拝に来られます。^^
里の母を連れて行った事があって、記念にと硯を買っていました。(奮発したみたい (*´艸`*))
地域ぐるみで繁殖をしていらっしゃる お宅を見せてもらった時、
石垣から垂れ下がるように咲いていまました。艶々した花が連なって咲いて見事でした。
夏は葦簀を掛けて保護していらっしゃるとのこと
でも、そこは狭い山道を入った先なので、行くのに覚悟がいる。(∀`*ゞ)エヘヘ
最近では行けてない。
市場主催のバス旅行で行きました
我が家は旅行など父が忙しくて夢のまた夢
数少ない「旅行」だったので憶えています
その頃はバスなどの団体旅行が流行った年でしたね
祖母と叔父は堺市の市場でパン屋をしていました
夏休みになるとよく泊りに行って
時々店番にもならない邪魔をしていましたクス(・m・*)クス
紀伊ジョウロウホトトギスというのですか
もちろんお初です きれいですねえ
会いに行く値打ちがありますね
良い時代でしたよね。
何処に行った時のものか?近所のおじさんたちがお世話してくださって
写真が残っています。まさに証拠写真。(*´艸`*)
紀伊上臈杜鵑
美しく珍しいので、乱獲に有って一枚岩で見られていたものは
多分、もう無い。
その奥に保存活動をなさってる地域がありますが、
道がねぇ~~狭い山道で、リスクを押していくのも、、、
そうだ那智山でも見られたはず、と行ってみました。