毎日、2時間外仕事=畑仕事、庭の草引き頑張ってます。って、言うのも
人参と青梗菜の種蒔きをしました。目が離せません。なので、そのついでのような物。
今年の胡瓜は、すぐに木が枯れてしまいました。そうだ、キュウリの種が残ってた。
去年、秋に向けての胡瓜を植えると知り(今さら… )
残ってた種の袋には9月頃まで対応してたので駄目だったら、苗を買おう。
そんな感じで、キュウリの種も蒔きました。7/22に直播をしてみました。
発芽を確認したのですが、本葉になった頃、枯れてしまいました。
すぐに苗を買いに行った時すでに遅く、
仕方なく、と言うより、今度こそ、と、8/3 再挑戦。
でも、前回、何故枯れたのか?考えました。
これは素人の反省です。
- 春に種を蒔くときと同様に種を蒔き、ビニールで覆っていました。
夏の最中に温室に入れてるような物?
- 今度は、寒冷紗で覆いました。2か所に、そして保険としてポットを3つ
それぞれ3粒づつ蒔いたのですが、畑の方は1か所で2本のみ発芽、
ポットも2本と1本発芽し、畑の1か所、ポットも1つは発芽せず。(何せ、古い種なので、)
- 発芽した苗は順調に育ってきました。畑では
同じ日に蒔いたのにポットの苗の方が明らかに小さい。
やっぱり、畑の方がのびのびと育つのかしら、、 - ポット苗を移植しました。
一昨日、移植した途端、風が~~大丈夫かなぁ~~
で、もう一つのポット苗を残しています。
また朝の見回り=外仕事、サボるわけには行かなくなっています。
雨、降らないかなぁ~~
でもすぐ止んでしまいました その後のむし暑い事と言ったら
今朝 地這い胡瓜を蒔きました
霜が降りる位まで生り続けるとの事 旨く行くかしら??
一日シトシト雨が欲しいです
寒冷紗ならいいんですね
うまく根付いてくれるといいですね
秋にキュウリがなるってうらやましい
上手くいくと良いですね。
こちらは、1日にパラパラと降って、15日にも少し、、この時は蒸しました~~
それ以来ですから、1週間、雨が降っていません。昨日も今日も予報はがついてたのにぃ~
何時?
祈るような気持ちで、見守っています。(*´艸`*)
が 畑がカラカラカチカチで 種をまくことできず・・・いや その前に 草をとれない。
きょうも 二女みちの家にお昼にちょっと行ってたら ざっと雨が降ったので
喜んで帰ったら うちは一粒も降ってなかったです。
耕すにしても耕運機が空回りするだけかも~~~
なんで草が元気なのじゃぁ~~
うまく行ったらいいですねえ
関東から北海道のあの荒れようはなんでしょね(^^;
こちらにあの雨の1割でもくれたらいいのにp(‘ε´q)ブーブー !!ブー(q‘◇´p)ブー!!
その後の猛暑で枯れるもの出てきたので、種を直まきしたのが芽生えてきました。
タカコさんの苗の方が立派です。
雨が降って欲しいですね。
ほんとに、均等に降ってほしい物ですよね。今日はチラッとが出てたのにぃ~
来年は切れないようにうまく種蒔き時期を考えないと、、
って、成功したかのような言い方。(*´∀`*)