お墓への道に、目を引く柳葉ルイラソウが
友人に貰って植えていたこともあるのですが、あまりの繁殖力に
撤去しました。
名前が定かじゃなかったので、調べてみたところ、
繁殖力の高さから、駆除所対象になっているそうです。
敬老の日の昨日、敬老の日の行事、長寿の方々の話題に溢れていました。
そんな中、敬老の日の行事を取りやめた自治体が増えてるとも、
地域に婦人会があった頃、地元の企業がお饅頭を用意してくれたり、
婦人会もお祝に配るオマゼ作りを準備したりできていました。
小学校の講堂でお祝の行事をし、余興を楽しんでもらう。
その時に、お祝いの品々を配ります。
来れない方はご家族がとりに来てくださっていました。
でも受け取りにくる家族もいない高齢者のみのお宅も増えて、
当番の婦人会員が近所の分を届けたりしていたのですが、
その数も増え、
住所はそのままに施設に入ってしまわれた方も増え
当日お届けすることは出来ないと言うことも出てきて
オマゼやお饅頭の扱いに困り、、
ハハ(姑)のお祝の品を私が受け取りに行った頃、商品券のみになっていました。
今、夫が祝っていただく年になり、商品券のみ郵送で届いていました。
が、、、
今年から、振り込みですって
あの頃、遠い昔
「私たちの頃は自分で準備することになるのかね」
「いやいや、祝ってもらえないんじゃない?」
なんて話していたのが、現実になりました。
でも、祝ってもらう年じゃない。
まだまだ若いわよ。
100歳になったら、祝って貰いましょうかね。
最新の画像[もっと見る]
80才、10人に一人だそうですね
もう80だからと言っていられなくなりました
甘えないでまだまだ頑張らなくちゃです
ニュースを観ると 地域によって敬老会に招待する年齢が 75歳だと人数が多すぎるから
77歳にするとか 80歳からにするとか・・・
まあ 今どきは 80歳をすぎないと敬老会に呼ばれても行く気がしないでしょうね。
欠席したからと言って わざわざ記念品を持ってきてもらうのも申し訳ない。
うちの両親も 晩年は 家にいても とても出席できない状態だったので
欠席の届だけはいつもしていましたが そうすると 婦人会の方が
お菓子の詰め合わせなどを持ってきてくれていました。
出席する人は 消防団が手分けして送迎したりすると聞いたことがあります。
環境も良くなり、元気なお年寄りが
100歳で現役の方も20数人いらっしゃるとか、
せっかくですから、元気な年寄りで過ごしたいです。
引き出物も並べるのも重複しないように名札を付けて
それを探すのも、、
ひと騒動が終わって、今度は残ったものを手分けして
婦人会員も減って、とうとう婦人会は消滅。
老人会は健在です。私は若いから(^^; まだ入っていません。
婦人会の方が地域ごとに余興をしました
なんて話を先日の体操の時に話したんです
今はもう行われていませんね
婦人会も有りません
老人クラブも有りません
地域のお年寄りを見守る近隣ケアの活動もなくな
りました
子供会
夏休みに行っているラジオ体操
昨年までは休みになって7月一杯だけの1週間程
今年はラジオ体操もなくなりました
どうなっていくのかですね (-"-;A ...アセアセ
川の周り堤防の市民清掃
地域割していますが
高齢者が多くなっていることから
辞退する地域も多くなっています
町内の4月に行われていた側溝掃除
コロナ渦を機会に実施されないまま
(他の地域は再開されているところもありますが)
なんだか寂しい事になってきています
こちらでは踊りの会の社中の方々とか、串本節保存会の方とかが、
名乗りを上げて発表の場でもありました。
回り持ちの区費の集金も、人を雇うようになって
年に2回の一斉清掃の案内にも「体調など、無理に無いように参加してください」
なんて一筆が添えられていました。
先日、久々に歩いてお墓まで行ったのですが、
休耕地が増えていて、寂しい事でした。