どの時間にやれば、涼しい?
と試行錯誤中。
って、暑くって、動けないよ~~
まず朝一に収穫。胡瓜茄子トマトが我が家で食べる分の確保は出来てる。
まずトマトの様子
蔓下ろしをして、余った茎がトグロを巻いています。
トマトの茎って土に触れた部分から発根します。 元の根元が解りますかね。
収穫してると、形が変だぞ?虫食いか?と、よく見ると 幼虫の住処になっていりました。
そして コヤツ(ヤブガラシ)は相変わらず顔を出します。
絡まれちゃ大変と見つけ次第 駆除。
うちには屋根が合わなかったのか?やり方か?
今年は屋根をつけなかったら、順調に育ってるトマト
日照りの毎日でも水も与えず、毎朝の収穫時に見回るだけ、
なのに、すくすく育ってくれるお利口さんです。
最新の画像[もっと見る]
-
古座駅 22時間前
-
古座駅 22時間前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
本州最南端(望楼の芝) 2日前
-
寒暖差症 3日前
-
金柑を貰って&感動を貰って 4日前
なかなかできなかった
トマトは芯を掻いてもまた脇から伸びてくるし
割と強いですよね
でも我が家の葉昨年は色づくころから枯れて
やはり屋根が悪かったのですかね?
背が低かったし?
ここ1週間程夏バテか
やる気が起きず だらだらと
今日はゴーヤ 胡瓜 いちじく茄子を収穫して急いで帰りました
ミニトマトはイッパイなってたけど付き合ってられない
いちじく収穫したらなんだか元気が出たよ~ 笑
勝手に生えたミニトマトがはびこっています
もう、わき目もかきませんしどうなってるの
状態です
日照り続きでトマトには良いお天気なのかもですね
面白い、やってみたいって思っていました。
気を付けないと折ってしまうので、慎重に
雨に合わないようにと、屋根を付けることが勧められますが、
土地柄にも寄るようです。
なんとか畑に出れば動けるんだけど、帰るとグッタリ、、
なんて日が続いて、、どうなるのか 不安でした。
今も軽やかにとは行きませんが、^^;
こちらで「日和を見る」って、言葉があります。
お天気、温度や湿度に左右されてるものかと
動けないときは、、無理しない。と、開き直っています。
無花果が元気の素、良かったね。
それも その年の お天気と合うかどうかもあるでしょうね。
基本的には 水をやらず 土がサラサラなくらいが良いと言われますが
余りに雨が降らないと 水をやりたくなる?
育てているつもりなのに 放置しているみたいで 勇気がねえ~
うちは きのうもその前の日も すぐ近くでは 大雨洪水警報が出ていたのに
雨雲レーダーを見ると ギリギリ うちは外れて降りませんでした。
梅雨明け以後 一回降っただけ。
馬の背ひとつで天気が変わるという 見本のような土地です。
面白ぉ~い、と、挑戦してみました。
温室なので早い時期から作ってたのか、長~いトグロでしたよ。
そんな事も考えると実が割れても良いかぁ~~ってのもあります。
>馬の背ひとつで天気が変わる
そうなんですね。こちらでも車で走ってて、急に雨が止んだりって場所がありました。
なんか線を引いたみたいに、、面白いね。