![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/be19269fc1097455a64314c70c1654d5.jpg)
今季の冬野菜は散々でした。
次々に枯れたり虫食いになったりの中、健気に頑張ってる子がいました。
でも発育が遅い、、、
一応ね、寒冷紗に覆って、追肥もしてたんだけど
期待はしていなかった(しないようにしてた)
たった2株残ってたレタスの葉が大きくなってきたような?
あれ?丸くなってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/9a12ac9218164245730dfe4e261cbf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/9a12ac9218164245730dfe4e261cbf88.jpg)
喜
そして、なんだか高菜が綺麗な緑になったような?
なんだ、これ?
名札には菜花(種の袋を改めてみたら)花菜とあります。これも2株、
お初です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/25896fa92f1dbb39e4350b57e9bc0a76.jpg)
お友達に頂いて美味しかったので、真似っこで種蒔きして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/25896fa92f1dbb39e4350b57e9bc0a76.jpg)
お友達に頂いて美味しかったので、真似っこで種蒔きして
花の部分を頂いてたので、全体像を知りませんでした。
葉も食べられるそうです。さっそく摘んで、オヒタシでいただきました。
たった2株ですが、お二人様には充分です。
今日は2度目の収穫。(*´艸`*)
でも冬に今頃おひたしで食べられるなんて
なんて羨ましいことでしょう
こちらでは折菜といいます次々と折ると新しいのが出てきて食べられるところからきているようです
こちらは、まだまだ全然伸びて来ません
ちじこまっていますよ
早く春にならないかな~
見たことも食べたこともありません
立春に相応しい
食べちゃったんですね 春を食べたんだ~
いいな~~
可愛がってもらったものは応えてくれますね
我が家も
三重菜花 昨日節分の恵方巻の中へ湯がいて巻き込みました
残りはお浸しでやわらく美味しかった
ぐリさんがおっしゃるように脇から次々と新芽が出て美味しいですね
少し苦味も感じるし 処理も簡単なので好きな野菜です
かわいがったからこその収穫ですね^^
蕾を食べるのかと思ったら 葉がお浸しで食べられるのですね。
やっぱり何でも植えておくもんですよね。いろいろできの悪いという年でも
何かしら食べられるものが出来るので ありがたいです。
うちも 本来の冬野菜が どれもこれも駄目だったけど それでも 小松菜や水菜は
何度もとれたし 今頃になって 小さいながらも キャベツやブロッコリーが
なんとか食べられる姿に。
もうすこししたら あきらめていたニンジンが大きくなってくる気がする(笑)
ことしは玉ねぎ どうかなあ~
え!!そんな事は無いはず、確認しました。
菜花ではなく、花菜でした。
菜花や ぐりさんの仰る折菜とも仲間でしょう。
次々枯れてしまって、もう見たくない、、、(涙)と、放置してたら、
こうなりました。
今年は葉物野菜(だけじゃないけど)全くダメで、久々の我が家の野菜でした。
>脇から次々と新芽が出て
カリフラワーみたいに1本に1本と思っていましたが
次々出てきて、嬉しい想定外です。