![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/29be1526e100727a430e2ce3273f7185.jpg)
春先、球根を見つけて衝動買い、3つだったのですが、増えそうな予感で嬉しい。 ウコン
クルクマよりも淡い色の綺麗な花が咲きます。
苫に埋もれ、何年も花は望めませんでした。
そして始めた苫の駆除の巻き添えになって、株も減って
助かった株も花は咲きませんでした。
秋祭り、何年ぶりでしょうか?
コロナ禍では自粛、神社に獅子舞の奉納だけ
今年は行うことになったと知らせが入りました。
昨夜はヨミヤ(宵宮)6時過ぎ神社に向かう祭囃子が聞こえてきました。
「あれ 聞いたら飛び出して行ったもんや」と、夫。
例年は行った事無いのだけど、「じゃ、行ってくるね」と、飛び出しました。
提灯ののぼりの列が先に進んで、太鼓のやぐらや笛の囃子方が続き
後を祭り見物の人たちが続きます。
後についてしまった車は大人しく次の角までユックリユックリ行くしか無いよねぇ~
急に冷え込んで、すっかり秋の気配です。
役員の方は浴衣の上に黒羽織を羽織れますが、下着着こんでるかな。。
カメラも持って行ったのですが、撮れませんでした。
そして今日は本祭り、曇り空です。
祝儀周りさんがくるので、玄関のお花も替え (∀`*ゞ)エヘヘ
花壇の当番。
金曜日に花苗を植え付けたばかり、水やりに行かなきゃ
お祭りの行列に会わないように早めに行こうと、
その前に畑も見にと、出たら、降り始めました。
お昼前、ちょうど祝儀周りさんは我が家に来た頃は、本降り!!
傘も差しておられたけど、足元はビショビショ
玄関に入るのもためらわれていた。
祭りとて、お寿司もご馳走も無い我が家です。
そして今日は1日お籠りです。
夕方少し降ってきました
何とかきょうのノルマはできましたが遅れています
日曜日は二人で出来るので捗ります
来週も晴れてほしいですが~来週は行きたいところがなんて言い出そう連れて行ってほしいのだけど
ぐりさんちは沢山植えていらっしゃるから、大変。
我が家は一人農家だから、なんて言い訳にして
ほんの少しです。
行楽の秋、動けるうちに楽しんでください。
畑に充分???
お祭り 各地域で戻ってきましたね
あの笛 太鼓の音を聞くとウキウキします
祝儀周りさんって? お祝儀の集金に見えるのですか?
でも獅子舞や屋台の人たちはどうしていることか、、、
そうなんですよ、各家を回ります。
屋固めと言って、新築の家では祝いの為に獅子舞を舞って貰うのですが、
里では獅子舞を舞ってもらった家がご祝儀を出していましたが、
大抵の家は舞ってもらうので、時間がかかって夜中まで掛かっていたそうです。
そのうち、子供(天狗)たちのことを考えてご近所一緒でと言うことになりましたけど、
ご祝儀は一緒、ご祝儀ですからね。
久しぶりのお祭りなのに雨に降られてしまいましたか
ちょっと残念でしたね
と、気にななりましたが、
我が家近くは何時通ったのかも気が付かず、
でした。^^;